ブログ
2025年 3月 23日 いつから勉強は始めるべき?先輩たちの体験談~谷口ver.~
皆さんこんにちは!
1年担任助手の谷口陽都です!
今日はいつから勉強を始めるべきか、
体験談をもとにお話ししていこうと思います!
勉強をいつ始めるべきか。
それはずばり今すぐに、です!
今このブログを見ているということは
受験を意識しているということだと思います。
受験は勉強した方が良いのかな
と思えた日から勉強することを強くお勧めします。
ではなぜそうなのか。
それは、受験はいつフライングするかのゲームだからです。
人によって頭の良さ、つまり初期位置は違いますが
フライングで勉強し始めることで
誰でも志望校に合格することが可能だからです。
高校3年生の人はもう受験まで1年を切っています。
受験期直前にやるべきこととは、
過去問の2周目は勿論、弱点を補強することです。
この弱点補強には多くの時間がかかります。
誰にでも特得意不得意はあると思うし、
その克服には時間がかかります。
なので早めに過去問に触れ、
自分の弱点を見つけることが急がれます。
また、過去問をやるにあたり全教科が身についていない状態でやっても
あまり意味がないので6月末までに
基礎力の完成が急がれます。
以上の逆算から今から勉強を始め
いかに早く基礎力の完成が出来るかにかかっています。
勿論高校3年生でなくとも
授業の予習復習を今からすることで
今後の勉強がより余裕を持てるようになります。
以上のことから勉強をいつ始めるかという問いに対する答えは
今から、ということです。
後手に回る前に余裕を作っておきましょう!
明日は1年担任助手の齊藤萌乃さんが
同じ話題について話してくれます。
お楽しみに!