2025年 3月 15日 いつから勉強は始めるべき?先輩たちの体験談~西尾ver
みなさんこんにちは
西尾英志です!!
新学年のスタートは、自分の将来について考える絶好の機会です。
何となく過ごしていると、気づけば受験生になっていた…ということも…
だからこそ、今のうちから「将来の目標」と「進路」を考えましょう!!
まずは、自分の好きなことや得意なことを整理し、それがどんな職業や学問とつながるのかを考えてみましょう。
その上で、大学の学部や職業について調べ、
必要なスキルや学べる内容を確認することが大切です。
パンフレットやオープンキャンパスを活用するのも有効です。
進路に迷ったら、担任助手に相談してみましょう!!
やりたいことが見つからない場合は、少しでも興味のある分野に目を向け、
関連する学部や職業を調べてみましょう。
ただ何となく選ぶのは後悔の原因になりがちなので、
幅広い分野を学べる総合学部や教養学部も選択肢として考えると良いでしょう。
新学年が始まる前に、大学のオープンキャンパスに参加したり、
模試を受けて自分の実力を把握したりすることが重要です。
先生や家族と進路について話し合いながら、
具体的な勉強計画を立てましょう。
短期目標として模試の成績向上を目指し、
中期目標では志望学部を決め、
最終的には第一志望の大学に合格することを目標にすると
、着実に前進できます。
新学年の始まりは、自分の未来について考えるチャンスです。
小さな行動を積み重ねて、理想の進路へと近づきましょう!