ブログ
2025年 4月 29日 夏を良い形で迎えるために(1,2年生向け!)~陶ver.~
みなさんこんにちは!
担任助手3年の陶楽舟です
本日は昭和の日ということで
休日でお休みの人が多いと思いますが
大学生は相変わらず授業があり
私は今日も登校します!!
大学では一学期間に行われる
各曜日の授業日数を合わせるため
休日でも授業があるのです
とはいえ、もうすぐ訪れる
ゴールデンウィークは
しっかり休みとなっているので
その4連休がとても楽しみです
さて、本日のブログテーマは
夏を良い形でむかえるために
「低学年生」向けでお話ししていきたいと思います
1,2年生のみなさんは、ゴールデンウィークを
過ごし方について
すでに計画を立てていますか?
「夏から頑張れば大丈夫」と思い込んで
旅行や友達との遊びで
いっぱいになっていませんか?
実は夏を充実してさせるためには
GW中、そしてGW明けからの習慣が
すごく大事になってきます!!
よって私は、GW中からみなさんに
以下の3点を心掛けて過ごしてみてほしいです
①生活リズムを整える
休みの日になるとペースを崩れがちな人は
特に要注意です!
生活リズムが乱れてしまうと
夏休みになっても
スムーズに切り替えができなくなるので
ぜひ早寝早起きや運動を通して
健康な毎日を過ごしてください~
②短期的な目標を決める
毎日○○時間は勉強する、
新しく単語帳を丸○○ページまで覚える、
などといった小さな目標を決めて
GW中に達成していきましょう!
この小さな成功体験が
今後の長期的な目標にも大きく影響し
モチベーション維持につなります!!
③夏の計画を少しずつ考える
高1、高2の夏休みで頑張った分は
一番周りと大差がつく時期なのです!
私も今から4年前、
高2の夏休みでその時未履修だった
数学Bの範囲を終わらせ
この先取り学習のおかげで
その後の負担がだいぶ減ったのです
そのため、夏にどういうことをやりたいのか
今から少しずつ計画を立てていきましょう~
ということで
GWをぜひぜひ有効活用して
よりよい自分にしていきたいですね
明日は永野先生
が同じテーマでお話ししてくれます