志望校を決めるためにやること~陶ver.~ | 東進ハイスクール 門前仲町校 大学受験の予備校・塾|東京都

東進ハイスクール 門前仲町校 » ブログ » 志望校を決めるためにやること~陶ver.~

ブログ

2025年 3月 20日 志望校を決めるためにやること~陶ver.~

みなさんこんにちは!

担任助手2年の陶楽舟です

2年生と名乗れるのも今日のブログが最後で

学年の切り替わりって早いな

とい感じつつ春休みを過ごしています

今日は先日に続き「志望校を決めるためにやること」

についてお話ししていきたいと思います!!

さっそく主題に入りますが

私は、志望校決定において

重要な要素が3つあると思っています

①大学・学部で学べること

それぞれの大学にはそれぞれの特色があり

大学が違えば、学部名称は同じでも

カリキュラムや学習内容も違ってきます

たとえば、私が目指していた法学部でも

早稲田大学と慶應義塾大学では

カリキュラムに大きな差があり

学年ごとに履修する科目が全然違っていました

また、同じ大学の類似した学部・学科でも

学べる内容が違うので

ホームページや色々なサイトを

こまめにチャックしてみて下さい!!

②キャンパスの雰囲気・立地

私的にはこの要素もかなり大事だと思っています

4年間通うキャンパスなので

少なくとも1回は足を運んで

自分の目で見て、感じることをおすすめします

また、実家から通うか一人暮らしするかも

大きく大学選びに影響するので

慎重に決めていきましょう!!

③受験科目

これはおまけ要素ではありますが

意外と大事です

私の場合、最初は慶應義塾大学を

私立の第一志望にしていましたが

受験科目に小論文があることを知り

もともと文章を書くことが苦手だったので

国語にプラスして小論文の対策もしなければいけない

と考えるだけで頭が痛くなりました…

そのため、早稲田大学に決定したという経緯があります

 

ということで

以上の3つのポイントをしっかり調べて

志望校を決定しましょう!

志望校合格という目標

は自分の受験期における一番大切な

モチベーションになってくるので

ぜひみなさんもこだわりを持って決めましょう!

明日は入江先生です!

お楽しみに~

本日締切!
無料招待は3/27(木)まで

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。