ブログ
2025年 3月 21日 志望校を決めるためにやるべきこと ~入江ver.~
こんにちは
皆さんは今春休みでしょうが
時間を有効活用していますか?
新学年となる皆さんは
学校が始まる前に
気持ちを切り替えることができれば
周りと差をつけるチャンスです
その中でも志望校を決め切る
あるいは候補を考えることは
勉強のモチベーションを維持するための
要素のひとつと言えるでしょう
ということで今回は
志望校を決めるために
やるべきことについて
話していこうと思います
大事なことは沢山あるでしょうが
ここで私は2つのことを
皆さんに伝えようと思います
1つ目はやりたいことを
考えてみることです
世の中には思ったより多くの
職業や学問が存在しています
自分のやりたいことが定まっていても
それが具体的にどのように社会に
貢献しているかを知る機会は
自分で求めない限りなかなか訪れません
東進ハイスクールで言えば
トップリーダーと学ぶワークショップは
職業について知る機会の1つでしょうが
そんな貴重な機会はそうないので
1度自分で調べてみると良いと思います
2つ目は実際に大学に
足を運んでみることです
例えば
国立と私立の大学では
校舎や学生の雰囲気が
かなり違うと思いますし
他にも大学への通いやすさは
実際に行くことで分かる
大事な要素の1つです
私が通う一橋大学は
校舎や学生の雰囲気は良いのですが
家から遠くて困ることも多いです
このように様々な要素を考えて
志望校を選びましょう
以上で今回の話を終わります
明日は西尾先生が
いつから勉強を始めるべきかについて
話してくれます