新学年を迎えるからこそ考えたい!将来の目標と進路 ~吉村ver.~ | 東進ハイスクール 門前仲町校 大学受験の予備校・塾|東京都

東進ハイスクール 門前仲町校 » ブログ » 新学年を迎えるからこそ考えたい!将来の目標と進路 ~吉村ver.~

ブログ

2025年 4月 2日 新学年を迎えるからこそ考えたい!将来の目標と進路 ~吉村ver.~

 

 こんにちは!

吉村です。

 

4月に入り、大学4年生になりました!

4年間、とても早く過ぎてしまうものですね泣

 

 

さて本日は

新学年を迎えるからこそ考えたい!

将来の目標と進路

ということで、

自分の将来を考えてみようと思います。

 

とはいえ、

大学4年生が将来や進路をお話しするとなると

少しリアルすぎるので…

私がどのように将来を考えてきたかを

お話ししていこうかと思います!

 

 

中学を卒業するタイミングで東進に入学し、

そこから将来を考え始めました。

そのときに

管理栄養士になりたい

と決め、

管理栄養士養成課程のある大学を

受験校にしました。

 

高校の頃の私は、保健の授業で

日本の死因ランキングでは

生活習慣に起因する病気が上位を占めている

という話がやけに記憶に残っていて、

人々が感染症を乗り越えたように、

生活習慣を変えれば、

この現状を改善できるのではないか

と思いました。

 

そこで一番身近な生活習慣である

“食事”

に着目し、栄養管理のプロと言われる

管理栄養士を目指したわけです…

 

そして無事

管理栄養士養成課程のある大学に入学し

ずっとやりたかった

栄養の勉強を始めました。

 

大学で学びを進めていくにつれて、

多くの人々にアプローチするために

最適な仕事は何かとても悩みました。

 

というのも、管理栄養士の仕事では

特定の疾患を持った方やリスクのある方、

地域住民の方などを対象としているのです。

 

なりたいものになれる環境にいるのに、

そこに迷いが生じている自分にも戸惑いました。

 

管理栄養士として就職しない道も考えました。

どうせなら他の有名私立と呼ばれる大学も

受けてみればよかったとも思いました。

 

私が今後どの道に進むのか

この場では詳しくお伝えできないのですが、

結論、

私は今の大学に進学したことを

後悔していません。

もっとほかの勉強もしたい

と思っているのは、

今やりたい事が出来ているから

だと気が付きました。

 

もしほかの学部に進学していたら、きっと

栄養の勉強ができる大学に

進学すればよかった

と後悔すると思います!

 

 

みんな右往左往しながら

将来を考えていくものです。

 

大学は自分の色々なところに気づけるので、

新大学一年生のみんなや

これから大学に進学する皆さんには

ぜひ大切な期間にしてほしいです!

 

 

明日は、西尾英志先生

同じテーマでお話ししてくれます!

お楽しみに~

 

 

本日締切!
無料招待は3/27(木)まで

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。