ブログ
2025年 4月 22日 改めて基礎学習の重要性(数学)~谷口ver.~
皆さんこんにちは!
2年担任助手の谷口陽都です!
今日は基礎学習の重要性、
特に数学についてお話していきたいと思います!
数学において重要となってくることは
とにかくひたすら問題演習です。
流れとしてはまず学んだあとに
学校であれば定期テスト、
東進の映像授業であれば終了判定テスト
に向けて勉強をします。
次に問題演習にて応用問題を演習します。
それも解き終わったら発展問題と進んでいきます。
そしてその後に大事となってくるのは
継続した問題演習です。
それは過去に間違った問題、新しい問題、
どちらでもよいのですが
継続した問題演習をしていないと解法を忘れてしまいます。
一度忘れてしまうとまた身に着けるのに
それなりの時間を要してしまいます。
よって数学のほぼすべての単元で
継続した問題演習をするとなると
膨大な量の演習量が必要となります。
よってやはり数学で大事なのは
とにかく問題演習です。
一度でもさぼるとその分演習量が増えることになるので
皆さんは気を付けましょう!
明日は2年担任助手の齊藤萌乃さんが
同字話題についてお話してくれます。
お楽しみに!