改めて基礎学習の重要性(国語)~西尾ver.~ | 東進ハイスクール 門前仲町校 大学受験の予備校・塾|東京都

東進ハイスクール 門前仲町校 » ブログ » 改めて基礎学習の重要性(国語)~西尾ver.~

ブログ

2025年 4月 20日 改めて基礎学習の重要性(国語)~西尾ver.~

みなさんこにちは

門前仲町校担任助手の西尾英志です。

今回は国語の基礎学習の重要性に関して書きたいと思います。

さて、皆さん。

国語って何がありますか?

そうです。現代文・古文・漢文からなります。

現代文なんかは今喋っているのと

一緒だから大丈夫だろうと

思っていると痛い目を見ます。

古文・漢文なんて全くの別言語です。

なので、受験生は7月からの過去問演習があるため6月までに、

2年生以下は早めに基礎を完成させておくと

過去問演習の時期に入ってから楽だと思います。

では、基礎学習は何をするかお話しします。

現代文に関しては、漢字や現代文単語をしましょう。

感じ、現代文単語、えーーってなる人も多いと思います。

漢字なんて多く出て5問とかだし配点低いしと。

しかし、受験はそんな考えではだめです。

その漢字で落とした一点で数十人、数百人の

人たちに点数を抜かれてしまって

不合格になってしまいます。

なので、今の時期は、漢字・現代文単語、

あとは基本的な文章の読み方を

やっておくと良いと思います。

古文は簡単です。

古文単語と、助動詞などの文法をしましょう。

古文は現代語と似ている単語もありますが、

大半が意味の違うものになります。

やはり言語は単語を覚えなければ

始まらないので、まずは単語を覚えましょう。

それと並行で早めに助動詞も覚えられると

良いと思います!!!

最後に漢文です。

まず漢文は使う人と使わない人がいると思います。

自分の受験する学校の必要科目を調べてみてください。

漢文も古文と似ているのですが、文法と漢字の意味を

早めに入れましょう。そもそも漢文は

日本語じゃないので、理解が難しいです。

レ点や、一二点など独特な文法や返読文字

という面白い文字もあります。

これらを過去問演習前に抑えておくと良いでしょう!!

 

全部に共通することは基礎学習と同時に、

読むことに慣れていきましょうということです。

 

次回は今西先生が

社会科科目に関して書いてくれます!!

お楽しみに!!

 

共通テスト対応模試・全国統一高校生テスト

お申し込み受付中!