ブログ
2025年 4月 21日 改めて基礎学習の重要性(社会)〜今西ver.〜
皆さんこんにちは!
担任助手2年生の今西です!
もういよいよ新学期最初の月も
終わりに向かっていますね、、
いかがお過ごしですか?
本日は
「改めて基礎学習の重要性」について
お話させていただきます!
その中でも私が受験時代、
特に力を入れていた社会について
皆さんにアドバイスしたいと思います。
皆さん、もちろん英語や国語のような
主要科目には力はいれていると思いますが、
社会科目はどうでしょうか?
後回しになったり、触れられてないということ
が多いのではないでしょうか?
社会科目の主な勉強の仕方は
大まかな流れを掴む(通史)
→細かい内容を覚える
とう方が多いと思います。
やはり、この通史の部分でいかに流れを
しっかりと理解出来ているかで
細かい内容を覚えるという工程のクオリティが
断然違っています。
なので最初の通史=基礎学習がとても重要に
なってきます。
私は日本史選択ですが、世界史や地理も
同じだと考えています。
今回はこんな感じで話してみました!
もし日本史の内容で分からなくなったこと
また社会科目で分からないことがあったら
ぜひ質問しに来てください!!
明日は谷口先生が同じテーマで
数学についてお話してくれます!
お楽しみに!