ブログ
2023年 5月 10日 自分の大学紹介 ~佐藤大翔ver~
こんにちは
佐藤大翔です!
本日は自分の通っている大学である
早稲田大学 西早稲田キャンパス
について紹介したいと思います!
西早稲田キャンパスは通称リコキャン
と呼ばれており
基幹・創造・先進の3つの理工学部
の学生が通っています。
場所は高田馬場駅から徒歩10分
また西早稲田駅と直結していて
理系のキャンパスにしては比較的都会にあり、
高田馬場周辺は飲食店が豊富にあるため、
授業終わりに友達と
ご飯を食べに行けるのは魅力の1つです!
西早稲田キャンパスには
カフェテリアがあり、比較的新しく作られたので
とても綺麗なうえ、コンセントも付いているため
課題をするときなどにとても便利です。
また、カフェテリアにはからあげ丼が売られていて
そのからあげ丼がとてもおいしいので
一度食べてみてほしいです!
最後に早稲田大学の理工系3学部は
課題が多くて忙しいですが
課題を共に乗り越える仲間との絆が深まり
実際にもの作りをする授業などもあるため
充実した学生生活を味わえるのは間違いないので
是非、みなさんも
早稲田大学 理工3学部
を目指してみてください!
明日は陶さんが
大学の紹介をしてくれます!
お楽しみに~
2023年 5月 9日 自分の大学紹介 ~北澤ver~
こんにちは!
一昨日のブログも私だったのですが
今日も私です!笑
昨日に引き続き
大学紹介をしていこうと思います!
私は今
慶應義塾大学の
日吉キャンパスに
通っています!
学年ごとにキャンパスが分かれていて
文学部は一年は日吉、
二年以降は三田になります!
日吉は横浜市にあるので、
ちょっと遠い😢
1限がある日は
高校の時よりも早起きしてます
そんな日吉キャンパスですが
日吉駅を挟んで大学と反対側に行くと
沢山の飲食店があります!
通称 ひようら です
私はまだ数回しか
行ったことがないのですが
これから開拓していきたいと思います👍
私も含め皆おすすめしてるのが
ドマーレ湘南という
イタリア料理です
慶應生じゃなくても
1度ひようらに
遊びに来て欲しいです!
また、慶應生は
美男美女が多いように感じます笑
(他大学を知らないので
分かりませんが)
私は第1志望ではなかったのですが
慶應での大学生活
とても楽しいです!
ぜひ三田祭や
オープンキャンパスに
来てみてください✨
明日は佐藤先生が
大学紹介をしてくれます!
お楽しみに〜
2023年 5月 8日 大学紹介~原~
こんにちは担任助手1年の原です!
今回は大学紹介ということで
僕の通っている
明治大学
について話していこうと思います。
紹介したいい良いところはたくさんありますが
やはり第一印象は見た目で決まるということで
キャンパスの話をメインに紹介していこうと思います!
まず、明治大学では学年や学部ごとにキャンパスが違うんです。
それぞれ
駿河キャンパスは
法学部、商学部、政治経済学部、文学部
経営学部、情報コミュニケーション学部
の3,4年生
和泉キャンパスは
上記の学部の1,2年生
中野キャンパスは
国際日本学部、総合数理学部の1~4年生
生田キャンパスは
理工学部、農学部の1~4年生
で分かれているんです。
特に僕は商学部の1年生なので
和泉キャンパスについてさらに話していくと
和泉キャンパスには
ラーニングスクウェアという
今年に完成した教室があるのですが
そこはとにかく内装がきれいで
開放感のある作りになっているので
疲れず100分間集中して授業を受けることができます!!
さらにラーニングスクウェアには
クッションが置いてある休憩スペースのようなもの
が何部屋もあり、そこで友達と遊んだり談話したりすることもできます。
もう一つ施設を紹介しておくと
明治大学の図書館にはたくさんの種類の席があり
囲いのある自習席、話し合いのできるミーティング席
横になりながら休憩ができる席
など用途に合わせて好きな席に座ることができます!
僕も授業の空きコマによくお世話になっています(笑)
ということでキャンパスについて紹介してきましたが
明治大学のキャンパスは勉強と休息のメリハリ
がきちんとつけられるような空間になっています。
少しでも興味を持ってくれた方は
一度オープンキャンパスに足を運んで
実際の雰囲気を感じてみてください!!
最後まで読んでくれてありがとうございました
明日は北澤先生です
おたのしみに!!
2023年 5月 7日 定期テスト期間の過ごし方 〜北澤ver〜
こんにちは!北澤です
5月には
定期テストがある人が多いと思います!
テスト期間は
やることが沢山あって
大変ですよね🥲
そこで、
今日も昨日に引き続き
「定期テスト期間の過ごし方」
についてお話します!
テスト期間とはいいますが
受験勉強と学校の勉強の割合が
少し変わるくらいの気持ちで
過ごして欲しいと思ってます!
つまり、
テスト期間でも
受講や高マスを継続できるくらい
テスト勉強に余裕をもってほしいです。
テスト直前だけやっても
知識は定着しにくいので
毎日復習することが大事です!
私は特に日本史を
必ず毎日復習していました
当日や昨日の授業の内容を
朝、学校の休み時間、東進、など
1日の中でも繰り返して
すぐに覚えるようにしていました!
復習を溜め込まないことで
定期テスト期間も受講や高マスを
進められます👍
定期テストは
限られた範囲に絞って
復習できる良い機会です!
受験にも繋がると思って
手を抜かずに
頑張ってください!
明日は原先生で
大学紹介です!
2023年 5月 5日 定期テスト期間の過ごし方 赤荻
こんにちは!!
5月に入りましたね!
新しいクラスや環境に慣れて来ましたか??
環境が変わった!と思いきや、、
定期試験 がありますね。。。
ということで、今日は先日に引き続き、
「定期テスト期間の過ごし方」
というテーマで書きたいと思います!!
私は、定期テスト2週間前は、
詳細な暗記 や 反復演習 をしていました!
というのも、
私は定期テスト2週間前よりも、
毎 授業の予習復習 を大事にしていました!
私は吸収が遅い方だったので、
2週間だけで
理解、演習、解ける。というのは、
私にとって難しいことでした。
そこで、毎授業後に予習復習の
必要がある科目を考え、
長期的な目 で見て勉強していました。
また、私は絶対に
家では勉強したくなかったので、
予習復習は大体 通学時間 や
授業中の 先生の雑談時間 にやっていました!
因みに私は、
予習は 数学 だけ、
復習は 数学、英語、理科、社会
をしていました!
特におすすめなのは、
数学の予習 と 暗記の反復復習 です。
数学の予習 は、
自分の力だけで
原理などを理解しようとすることで、
本質的に問題を解けたり、
深く記憶に残ったと思います。
暗記の反復復習 は、
主に歴史を勉強する時にやっていました。
歴史の流れを掴みながら、
毎授業後、2日後、次の授業の先生の雑談中
などに反復して復習するようにしていました。
こうすることで、
2週間前は余裕を持って、
詳細な暗記や問題演習を行っていました!
また、家では絶対に勉強出来なかったので、
カフェに行ったり図書館に行くなどして、
勉強ができる環境に身を置いていました!
次回は、同じく
「定期テスト期間の過ごし方」
というテーマで 林琢磨先生 です!!
お楽しみに!✨