ブログ | 東進ハイスクール 門前仲町校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 101

ブログ 

2023年 8月 1日 大学生の日常〜高橋幹太ver.〜

こんにちは!

今日のテーマは

大学生の日常

ということで、

少し恥ずかしいですが

僕のとある平日の

過ごし方について

紹介します!

 

まず午前中は授業がないので

9時半くらいに起床します。

朝起きると

家にはもう誰もいないですね笑

 

午前中は特に何もすることが

ないので、

二度寝したり部活の仕事をしたり

課題をやったりなど、

のんびりと過ごしています。

11時前になったら

お昼ご飯を作り始めます。

最近は炒飯にハマっていて

多い時は2日に1回食べています。

炒飯って意外と短時間でできるのに

野菜も取れて美味しいので

お昼ご飯に最適なんですよね!

洗い物だけ大変ですが(汗)

 

洗い物を済ませたら

いよいよ大学に向かいます。

大体のんびり準備をしてしまって

ギリギリに到着しています(笑)

 

午前とはうってかわって

午後はそこそこ忙しいです!

授業を1コマ受けた後、

(105分間もあってとても大変です、、、)

課題に必要な様々な文献を集めるために、

構内の複数の図書館を

行ったり来たりしているだけで

あっという間に時間が経ちます。

その後部活に参加するため

別のキャンパスに向かいます。

部活では主将を務めているので

部員をまとめつつ練習に励んでいます。

 

なんと部活を行っているキャンパスで

夜遅くにまだ授業があるので、

部活を早退して

授業に参加しています。

部活でヘトヘトになった後の授業は

受験生時代に

部活後東進に来て勉強していた

日々を思い出しますね。

 

授業の後もまだ予定があって、

部活のミーティングだったり

東進の会議だったりで

夜遅くなることが多いです。

なので朝のんびり過ごすのは

まあ許してほしいですね(笑)

 

以上、僕のとある平日の過ごし方を

紹介しました。

こんな感じで

毎日充実した日々を過ごしています!

どれもこれも

自分のやりたいことばかりなので

とても恵まれているなと

感じています。

みなさんも大学に合格したら

時間はたっぷりあるので、

自分のやりたいことを

徹底的にやってみてください!

 

明日は永野先生の

大学生の日常をお届けします。

お楽しみに!

 

この前作った炒飯です!

あれ…

あんまり美味しそうに見えないし

野菜そこまで入ってない…?

 


 

 

 

 

 

2023年 7月 31日 大学生の日常~田中VER~

みなさんこんにちは。

お久しぶりです。

大学4年生の田中優です。

ブログ書くのは久しぶりです。

もう、今日で7月が終わりますね!(早い!!!)

みなさんは夏休みにしますか?

私は今年の夏は大学生最後なので、

楽しみたいと思っています!!!

さて、今日は看護大学生の

日常について話していこうと思います!

私の大学の4年生は、

登校の授業が

週に2~3日

であり、残りの日はzoomでの

授業になっているため、時間には

少し余裕があります。

しかし、大学4年生のこの時期は

就活卒業論文があり、

やることは多いかなと思います。

就活は、大学病院や専門の病院など

人によって様々です。

自分で自己PRを書きます。

大学3年生から4年生にかけては

自分と向き合う機会が多く、

人生についてもいろいろ考えました!

みなさんは、今志はありますか?

これだけは譲れないという

こだわり

はありますか?

これから大学受験が待っていると思いますが、

大学受験をするときも

自分の軸

をもつことがとても大事です。

私は、自分の軸が

何度もぶれてしまい、

たくさんなやみました。

そして、たくさんの人に

迷惑をかけてしまいました。

自分と向き合い、自分が何をしたいのかを

真剣に考えて、

今は漠然とですが、

「全ての人の人生を医療を通して支えたい」

という想いがあり、

それを自分の志にして

頑張っていきたいと思っています!!!!!

みなさんもたくさん悩むと思いますが、

将来を考えることから逃げずに

考えて、勉強を頑張っていきましょう!

応援しています!

田中

次は森先生が同じテーマで話してくれます!

 

2023年 7月 30日 大学生の日常~荒津Ver.~

 

 

こんにちは!!

あと1日で7月が終わってしまいます

あっという間ですね~

皆さんは7月に

悔いのない程の勉強が出来ましたか?

出来た人はこの調子で受験まで頑張りましょう!!

出来なかった人はこの夏休みを

絶対に無駄にしないように

このブログを読み終わった瞬間から

すぐに勉強を始めて下さい!!

 

さて、今日は私の大学生活について

話していこうと思います!

私は、早稲田大学 商学部

通っている1年生です!

今日は主に

勉強面生活面の2つに分けて

紹介したいと思います

 

①勉強面

では、私が通っている商学部

雰囲気と授業内容を大まかに紹介します!

まず雰囲気は一言でいうと

にぎやか!!!

商学部の建物は国際教養学部

同じなので帰国子女の方や

留学生が多くとても国際色豊かです

 

 

次に授業内容の紹介です

これが私の1年春学期の時間割です

1週間のうち、1限が4日あって

高校生のときよりも早い時間に

家を出なくてはならないので

とても朝眠くて大変です…

しかし、経済学や会計学など

自分が興味のある分野を

深く学習できるので楽しくもあります!

また、第二外国語である

中国語の授業はクラスに分かれていて

高校時代を思い出すようで

とても楽しいです!

 

②生活面

私は、現在サークルには所属していなくて

その代わりに商学部生が多く在籍する

マーケティングについて研究する

組織に所属しています!

活動頻度は週2なので

あまり忙しくはなく

放課後は基本暇なことが多いです(笑)

しかし、最近あまりにも暇すぎて

なにか運動系のサークルに

入ろうかな~と考えているので

オススメのスポーツがあったら

是非教えてください!

 

私の大学生活の大体はこんな感じで

新しい友達とも出会えて

とても楽しいキャンパスライフ

送っています!!

 

皆さん、今は受験で辛いことも

多いと思いますが、

それを乗り越えたらとても楽しい

大学生活が待っているので

それもモチベーションの1つとして

頑張ってみてください!

 

明日は同じテーマ

田中先生が紹介してくれます!

理系は、実験や研究で忙しいイメージが

あるので私も気になります…!

 

 

2023年 7月 29日 夏休みの使い方(低学年)〜北澤ver.〜

こんにちは!

もうすぐ7月も終わりですね〜、、

 

皆さん夏休みが始まっていると思いますが

上手く夏休みを利用出来ていますか?

 

今回も昨日に引き続き

低学年向けに

夏休みの使い方について

お話します!


夏休みは長いようで

あっという間です

計画的に行動しないと

時間が足りない!

あれが出来なかった!

ということになりかねません

 

なので、夏休みの勉強の計画は

しっかり立てましょう!

そして、守りましょう!

 

夏休みで問題集を2周する、

などの夏休み全体での計画と、

毎日長文を2個よむ、

など毎日の計画と

細かく目標を考えてみてください!

今やるべきことを考える良い機会です。

 

担当の担任助手と一緒に立てた予定は

最低限しっかり守りましょう!

 

また、せっかく時間があるので

特に今までの復習に

力を入れて欲しいです!

 

普段はなかなか時間もとれず

出来ていない人が多いと思います。

前期や今までのことを復習するのは

しかないです!

 

普段出来ない事といえば、

苦手科目を多めに取り組むことも

重要です!

 

もう一度基礎に戻ったり

毎日苦手科目に触れるなど 

苦手を潰す夏にしましょう!

 

遊びと両立して

勉強も頑張れたら

夏休み後は大きな達成感

味わえると思います

 

悔いの残らない

夏休みにしましょう✨️

 

明日は荒津先生が

大学生の日常について

お話してくれます!

 

私も気になります!

楽しみですね✨

2023年 7月 28日 夏休みの使い方(低学年)入江

こんにちは!担任助手の入江です

最近暑くなってきましたね…

そんな嫌な気持ちを吹っ飛ばして

勉強頑張りましょう!

ところで今回は

低学年の皆さんに向けて

私が思う夏休みの良い過ごし方を

話したいと思います

 

私は低学年の間に意識すべきことは

特に以下の2点だと思います

1.基礎力の徹底した定着

2.長時間勉強することへの慣れ

1が重要な理由は

低学年の時間がある夏休みに

英語数学といった基本科目を

完成に近づけることで

受験生になったとき

より副教科過去問をやる時間が増え

余裕を持った学習計画を

建てることが出来るからです

大抵は志望校合格に必要な時間は

皆同じなので早めの学習がカギになります

つまり低学年の内から

勝負は始まっているということです

 低学年だからといって

遊びすぎないようにしましょうね

次に2が重要な理由は

練習で出来ないことは

本番でも出来ないからです

皆さん受験生は夏休み1日で何時間

勉強するのが目標だと思いますか?

正解は15時間です!

今何時間休日に勉強できていますか?

部活等で勉強に集中しきれないことも

あると思いますが受験生になって

いきなり15時間も勉強できますか?

勉強できるか心配のそこのあなたは

今から頑張って

勉強のハードルを下げておきましょう!

今積み重ねておけば高3になった時

負担も減るので得ばかりです

 

以上のように低学年の学習は

志望校合格に深く結びつく

非常に重要な要素です

東進門前仲町校では

私たち担任助手が

一生懸命サポートしますので

共にこのを有意義なものに

していきましょう!

明日は北澤先生

夏休みの使い方について教えてくれます!


 

 

 

 

 

 

 

 

 

本日締切!
無料招待は3/27(木)まで

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。