ブログ
2023年 3月 3日 受験生へ ~板東ver.~
こんにちは!
担任助手1年の板東です!
今回は、
「受験生へのラストメッセージ」
ということで、
大学受験を終えた受験生へ
最後にいろいろ話していきたいと思います
まずは、本当に本当に
お疲れさまでした
長い長い受験期を終えた今
どんな気持ちでしょうか?
達成感にみちあふれているでしょうか?
ひょっとしたら
不完全燃焼で終わってしまった自分を
悔やんでいる人も
いるかもしれません
結局のところ
受かるか落ちるか
ということが重要になりがちな大学受験ですが
僕はそれ以上に大事なことが
あると思います
それは
大学受験を通して
これからの社会を担ってく人財の一人として
成長できるという点です。
僕個人的には
結果よりもそういった要素の方が大事だと思っています。
晴れて第一志望校に合格した人も
残念ながら自分の
行きたい大学に受からなかった人も
大学受験は社会に出ていく上での
途中に過ぎないということを
意識してほしいと思います!
それともう一つ
大学生活は
高校とは比べ物にならないほど
自由です。
ですが、それ故に
勉学が疎かになってしまうことがあります。
僕の友達も遊びすぎて
テストが全く解けないというような
状態まで陥っていました!
自由であるからこそ
自分のことは自分でなんでもできるよう
努めましょう!!
生徒と担任助手という関係は
これで終わりですが、
1年間、みんなの受験勉強の頑張りを見てきたひとりとして
大学に進学した後も
皆の活躍を応援しています!
頑張ってください!!
次回は北川先生です!
お楽しみに!
2023年 3月 2日 受験生へラストメッセージ
こんにちは!
担任助手の林彩夏です!
今回は、受験を終えた
受験生の皆さんに
ラストメッセージを
贈りたいと思います😊
まずは、みなさん
お疲れさまでした!!
結果は人それぞれだと思いますが、
まずは頑張った自分自身を
労ってあげましょう!
今は受験中に我慢していたことを
思い切り楽しんでいるところでしょうか😆
楽しむ!
ってめちゃくちゃ大事です!!
今しかできないことを
たくさん経験しておきましょう🏃
そして、
今日私が伝えたいことがもう一つ!
大学入学前のこのタイミングを
みなさんにはしっかりと
考える
期間にしてほしいと思います
大学生って、
高校生と比べると
自由な時間がとても多いです⏳
それをどう使うか、
何をして過ごすかで
今後の人生が変わっていきます
私、実はハリーポッターシリーズが
大好きで、
好きなセリフの一つに
“It is our choices that show what we truly are,
far more than our abilities.”
(自分が何者かを示すのは持っている能力ではなく、
自分が何を選択するのかである)
というものがあります
ハリーポッターと秘密の部屋で
ダンブルドア校長が
ハリーポッターに向けて発した言葉です
(読んだことない、観たことない
という人はこれを機にみてみてください!)
なんでもない言葉ですが
いろいろな解釈ができる言葉だと思います
大学は本当に
自分自身で選択することの連続です
サークルは何に入るか
どの授業をうけるか
+αで何か資格の勉強でもするか
アルバイトをするか
…
もっと細かい
一限に行くために早起きをするか
いつ提出物に手をつけるか
…
なんかも自分の選択です
そもそも人生は大学に入って終わりではなく、
その後も続いていきます
大学生の間に
自分の将来のことを考え、
そのためには何が必要か、
正しい選択をし続けた人が
成功するんだろうなと思います
学力が高い
頭がいい
なんて遊び呆けていては
何の価値もありません
みなさん、受験生時代に
逆算
の考え方をしっかり身につけたと思います
というか身についています!
自分の理想から逆算して
自分がやりたいこと
やるべきことを
じっくり考えてみてください!
かなり長くなってしまいましたが、
大学生活楽しんでください!
いつまでも
応援しています!!🔥
次回もテーマは
「受験生へラストメッセージ」
で板東先生が書いてくれます!
お楽しみに😁
2023年 2月 28日 受験生へのラストメッセージ 琢磨
こんにちは
担任助手2年の林琢磨です。
受験生皆さん!
お疲れ様です!
ここまで長かったとは思います。
まだ進路の確定していない人もいるとは思いますが、
ひとまずは休憩してください。
一息ついてゆっくりして
ですが、気を抜きすぎるのには注意です。
また1ヶ月後には新しい進路に向けて
各々が動き出すと思います。
それに向けて頑張って!
君たちの今後が華やかになることを祈っています!
がんばれみんな!!
東進では3月19日に卒業式もあります!
最後、顔を出しに来てください!
明日は福本先生で、
『受験生へラストメッセージ』です!
お楽しみに!
2023年 2月 26日 招待講習体験談〜高橋幹太ver.〜
こんにちは!
高橋幹太です。
今日は国立入試の2日目です。
受験するみなさんには
ぜひ自分を信じて
頑張ってきてほしいです!
今日は
僕の招待講習体験談を
紹介しようと思います。
僕は冬期特別招待講習を経て、
東進ハイスクール門前仲町校に
入学することを決めました。
兄弟が元々東進に通っていて、
成績が上がることはわかっていたので
あとは東進が
自分に合うかを確かめようと思い、
招待講習を自分で申し込みました。
授業は驚くほどわかりやすく
それだけで満足だったのですが、
それ以上にスタッフの方々が
とても明るく、
まるで僕が東進生かのように
接してくれたのが印象的でした。
ここでなら頑張れると
確信できましたし、
実際入学してからも
担任助手の
アットホームで熱い
雰囲気を感じながら
心地よく勉強できました。
僕は志望校や将来の夢が
既に決まっていたので
その話はあまりしませんでしたが、
もし進路のことで悩んでいたり、
勉強に不安があれば、
招待講習の期間中に
スタッフに相談できます。
相談したいことがあれば、
ぜひ話してみてください!
一緒に考えましょう〜
明日は
森先生が体験談を
話してくれます!
お楽しみに。
2023年 2月 25日 招待講習を人生の分岐点に!!
こんにちは!
2月ももう終わりですね
春休みもあと半分、、もう2年生、、
時が経つのってあっという間ですね、、
今日は一般生のみなさんに!
招待講習の魅力を
お話していきます!
東進では長期休暇期間、
招待講習を実施しています。
この招待講習のおすすめポイントは主に3つ!
① 無料!!!!!
駅前のティッシュって無料だし使えるから
受け取っちゃうじゃないですか。
、、、それです。
② 4講座も取得可能!!!
なんと3月1日まで
4講座も
受講することが出来ます。
苦手な英語を伸ばすもよし。
好きだけど勉強方法の分からない現代文を学ぶもよし。
全然勉強進んでない社会科目や理科科目を
映像授業でどんどん進めるもよし。
フルコースですね(?)
③ 充実した春休みに!!!
長期休暇ってどうしても
昼夜逆転してしまうじゃないですか。
最初は単語帳1周しようとか、
文法の参考書3周しようとか、
考えていても気づけば1週間後に学校が迫ってて
課題を終わらせるので精一杯になっていませんか?
東進に来て朝から3時間受講!
課題を片付けて自習してもまだ15時!
1日が長くなって充実した春休みになるはずです。
例えば2泊3日旅行したとしても
映像授業なら
帰ってきてから多く受講することも可能なので
自分のスケジュールに合わせて受験勉強できます。
私がこんなにおすすめするのも
私自身が招待講習で己のやばさに気づいて
入塾したからなんです!
無事に自分のレベルより何倍も高い
明治大学に合格できて
まさに人生の分岐点になりました。
私のような生徒が1人でも増えたら嬉しいです!
門前仲町校で一緒にがんばりましょう~!!
明日は同じテーマで幹太先生が話してくれます
お楽しみに!!!