ブログ | 東進ハイスクール 門前仲町校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 137

ブログ 

2022年 12月 23日 2022年を振り返って 日下

 

 

 

こんにちは!日下です。

今日は12/23!!

天皇誕生日!と思ったけど時代は既に令和でした

平成世代ももうおじさんおばさんですねぇ

(こういう考えが一番老人臭い……) 

……

さて本日のテーマは 

「今年を振り返って」です!

今年ねぇ……。

私としては毎年、なんとなく

終わってみれば良い良い年だった。

となるのですが、今年も同じ感じになりそうです。

何事も終わりあるからこそ美しいのだと思います。

 

今年は特に東進門仲に身をささげたような気がします

よく会う生徒にも

「マジで毎日いますね」とか

「三年生ですよね、こんなに毎日いて大丈夫ですか…?」

なんて声をかけてもらえることも多々ありました泣 

まあ大丈夫か大丈夫でないかというと

大丈夫なのでこんだけ居たんですね。はい

私を心配してくれた生徒、ありがとうございました

感謝で終わりお後もよろしいことで

本日はここまでとさせていただきます。 

明日は川井先生で

地歴千題テストです!

 

日下

 

 

2022年 12月 22日 2022を振り返って

こんにちは!

担任助手の林彩夏です!

あと1週間と3日で

2022年も終わりますね、、

あっという間でした、、

 

今回のテーマは

「2022年を振り返って」

ということで

私個人の2022年を

振り返っていきたいと思います☺

 

私は今大学2年生なのですが、

大学生活も2年目ということで

1年生のころと比べると

だいぶ要領よく過ごすことができました!

 

明治大学法学部では2年生から

コース選択があり

自由選択科目が減って

専門科目の割合が増えたのですが、

去年よりも吸収できた授業が多く

勉強を楽しいと感じることができた

一年でした☺

(受験生だった時代からは

考えられません、、)

 

そして、2022年は

やりたいことをやり尽くせた一年

だったと感じています

運転免許を取得したので

旅行の幅も広がり

大学の休みを活用して

たくさん旅行に行けました!

去年は自分のことで一杯一杯で

会えなかった友人たちとも

今年は会う機会を沢山作れたので

とても充実した一年でした!!

 

夏ごろから

‘来年は就職で忙しくなる’

だから

今年はやりたいことをやるぞ!

と決めていたので

目標は達成できました☺

 

2023年は主に就職という面で

不安はあるのですが、

大学ではゼミナール活動が始まったり

密かに挑戦したいと

思っていることがあったりと、

楽しみなことも沢山あります!

 

2022年はやりたいことをすべてやる年

にすることができたので、

2023年は挑戦をする年

にしたいと思います!!

 

皆さんの2022年どんな年でしたか?

皆さんも2022年を振り返ってみて、

2023年は2022年を

超える年にしちゃいましょう!

 

次回もテーマは

「2022年を振り返って」で

日下先生が話してくれます!

お楽しみに~

 

<

2022年 12月 21日 受験直前にやっておいてよかったこと

 

みなさんどうもこんにちは。

担任助手2年の堀池です。

 

もう受験直前ですね!

緊張したりしていないでしょうか?

ということで

今回のテーマは

受験の直前やっておいて

よかったことです。

 

もちろん、過去問や

知識の最終確認など、

直前期とは言えど

全力で狂ったように勉強してください!!

 

ただそんなことは皆さんわかっている

と思うので、

僕からは直前期に気をつけて

ほしいことが一つだけ。

体調管理です!!

 

折角ここまで積み上げてきた努力は

当日のちょっとした体調不良で

全て水の泡になってしまいます。

特にコロナにかかってしまったりしたら

その日のみならず受験したかった大学

全て受けられないということもあり得ます。

早く寝て、規則正しい食生活を心掛けて、

免疫力を高めましょう!!

 

僕はこの時期毎日

R1の飲むヨーグルト

飲んでいました!

本番できちんと力を

発揮できるように

気をつけましょう!

 

明日は林彩夏先生が

話してくれます。

お楽しみに!

 

 

2022年 12月 20日 受験直前にやっておいてよかったこと~高橋幹太ver.~

こんにちは!

今年ももう終わりますね~

個人的にはそこそこ

充実した年になったかなあと

思っています。

 

さてさて今日のテーマは、

受験直前にやっておいてよかったこと

です。

ズバリそれは、

試験当日の

作戦ノートを作ったことです。

作戦ノートには試験当日に

起きてから試験終了までの

詳細な行動を記していました。

例えば共通テストなら、

Readingの前には英語のテキストを

読んでおくとか、

数学の前には

この公式を見返すとか

今まで模試を受けてきた中で

上手くいったなということを

書いていたり、

傾向が変わっていたとか、

いつもの解き方を

変えざるを得なくなった時などの

ハプニングを想定して、

「この時はこうしよう」

「これだけは意識しよう」

という対策まで書いていました。

実際二次試験の英語で、

一番初めに解く問題が例年より

難しくて、

その時は

「最低限のことは書いて

時間配分を乱さないように」

ということを意識できました。

 

当日のことが想定できると

少し安心すると思うので、

今から準備しておくことを

おすすめします!

ぜひ真似してみてください~

 

明日は堀池先生の

受験直前にやっておいてよかったこと

です。

お楽しみに~

 

 

2022年 12月 19日 受験直前にやっておいてよかったこと ~板東ver~

こんにちは!

担任助手の板東です!

 

今回は、

受験直前にやっておいてよかったこと

について

話していきたいと思います!

 

受験直前といえば

自分の志望校の

過去問演習や

苦手な単元の見直し等

勉強面に関して言えば

最後の追い込みをする時期ではありますが

長く続いた受験勉強のストレスが

ピークに達する時期でもあります

 

ということで今日は

あえて

勉強以外の話をしていきたいと思います

 

まず一つ目、

健康に気をつけるようにしましょう!

受験直前こそ

寝る間も惜しんで勉強するのではなく

次の日に備えて

しっかり寝るようにしましょう!

また、当日に備えて

防寒グッズを買っておくことも

おすすめです!

 

二つ目は、

当日の流れを確認しておくことです

受験当日は

ガチガチに緊張してしまい、

予期せぬトラブルが起きることもあります

そうなったときに

トラブルに

冷静に対処するために

当日の持ち物、経路などは

事前に調べるようにしましょう!

 

 

共通テストまで残り

一か月を切りました!

勉強はもちろんのことですが

今日話した勉強以外の面の準備も

怠らないようにしましょう!

 

次回は同じテーマで

幹太先生です!

 

東大に合格した幹太先生は

受験直前に一体どんな準備をしていたのか

気になります…。

 

 

本日締切!
無料招待は3/27(木)まで

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。