ブログ
2022年 12月 17日 勉強する時に意識した方が良いこと 日下
こんにちは!日下です。
今日は12/17!!
寒い!寒いすぎる……
先月「5年後は冬越せないかも」
といったかもですが、前言撤回します。もうきつい
朝起きるのが高難易度すぎます。
さて本日のテーマは
「勉強する上で意識すべきこと」です!
難しいテーマですが、私なりに2つ用意いたしました
まず一つ!時間ですね。これは他の先生も
良くおっしゃっているのではないでしょうか。
何事も期限や期日を意識しないと
だらだら進めがちです。
これから冬休みに入り、受講だけではなく
問題集や参考書をすすめる生徒も多いはずです。
やりきるためにも時間は常に意識しましょう。
次に2つ目!
間違えた、分からなかったときに
「なぜ」も重要ですが「何が必要だったのか」を
よく考えることです。
これは理系科目に必要だと思うことですが
例えば、答えを導き出すのに
ある値が必要(これが答えではないが中間材料)
となったとき、これが分かれば逆算的に
論理をうまく展開できます。ぜひ意識して見てくださいね
明日は吉村先生で
同じテーマです!
日下
2022年 12月 16日 勉強のときに大事にすべきこと 琢磨
こんにちは。
担任助手2年の
林琢磨です。
いよいよ共通テスト本番1か月を切りましたね。
今日のブログは
「勉強のときに大事にすべきこと」
についてお話ししたいと思います。
「勉強のときに大事にすべきこと」、
それは、
時間
だと思います。
勉強において『時間』はすごく大切な要素です。
試験までの残り期間も『時間』ですし、
勉強する時の時間配分や試験時間も『時間』です。
勉強する時って結局常に『時間』と隣り合わせなんです。
当たり前すぎて気にしてなかったって人も多いとは思いますが、
『時間』を気にして勉強することはとても大切です。
共通本番まであと1か月。
残りの『時間』で出来ることを全力でしてください!
明日はのブログは
日下先生で
「勉強するときに大事にすべきこと」
です!!
2022年 12月 15日 〇勉強をするときに大切にすること
こんにちは!元気ですか?
辛くても、笑顔でいることを意識すると
自然に元気がでるときがありますよ。
さて、今日は
勉強をするときに大切なことについて
話していきます。
まず、勉強以外のことを考えないことです。
悩みがあったり、気になることがあったりすると
どうしても集中力できないと思います。
悩んでいる時間はもったいないです。
だからこそ、勉強をするときは
勉強だけに集中するようにしましょう。
私は、他のことを考えてしまって
集中力が続かないことがありました。
そのようなときは、
環境を変えることも必要だと思います。
一人だと集中できないのなら、
他の人がいる場所で勉強するなどをして、
悩みごとを考えないように
自分で意識することも
大切です。
これから先、やることは勉強だけです。
自分の勉強のことだけを考えて
受験を乗り切ってください!
応援しています。
タナカ
次は琢磨先生で
同じテーマです。
2022年 12月 12日 最終共通模試を終えて~湘田ver.~
こんにちは!
担任助手一年の湘田です!
すっかり寒くなってきて冬を感じるようになりましたね
今日はこの時期といえば最終共通模試!
共通テストあであと一か月弱の中
多くの受験にとって最後の模試となるのが
この最終共通模試ですね
最後の模試になるので
判定や偏差値など結果に対して
より注目するようになると思います
本日は自分が受験生の時に
この模試を受けた話をしていきたいと思います
自分もやはりこの最終共通模試を受けるとき
とても緊張しました
なんなら結果なんぞ知らないまま
受験しようなんて思ってました(笑)
実際のところ結果も理想通りにいかなく
しばらくの間は
勉強するモチベーションもありませんでした
しかしもし当時の自分にアドバイスできるとすれば
そんな細かいこと気にせず
一日一日大事にしろ!です
結局どんだけ落ち込んでも
一週間後には勉強やらなきゃってなったし
一か月後の受験をどんだけ考えても
毎日毎日やることは変わらないんだからと思いました
私のように落ち込んでいる受験生も
少なくないと思います
この一年間努力してきたことは
一回ごときの模試で
なくなったりすることはないんだから
自分を信じて
この先の短い受験生活を
駆け抜けてほしいと思います!
がんばれ!
明日は夏希先生が話してくれます!
お楽しみに~
2022年 12月 11日 継続することの大切さ
こんにちは!
今年ももうすぐ終わりますね~早い…
今日は最終共通テスト本番レベル模試
受験生のみなさんも
低学年のみなさんも
お疲れ様です!
ここから数日間の復習
とっても大事です!頑張りましょう!!
さて今日のブログのテーマは
継続の大切さ
です!
みなさん,
「継続」
意識してますか?
毎日毎日繰り返していること
ありますか?
継続,即ち習慣化は
受験勉強においても
私生活においても
とても重要です.
わたしがどこかで目にし
とても大切にしている考え方なのですが,
毎日登下校の電車で行う
高速基礎マスター
などの
「行動習慣」は約1ヶ月で習慣化
早寝早起きなどの
「身体習慣」は約3ヶ月で習慣化
論理的思考などの
「思考習慣」は約6ヶ月で習慣化
だそうです.
毎日継続することで
時間はかかりますが
幅広く習慣化することができます.
今日は12/11(日)なので,
今日から毎日
高速基礎マスターや
受講をすることで
1/14,15の共通テスト
に間に合わせることができます!!
受験生の皆さんは
残り少ない時間の中でも
まだまだできることがあるので
頑張ってください!🔥
低学年生の皆さんは
先のことを考え
どんどん行動していきましょう!💪🏻
応援しています!
明日のブログは
湘田先生で
「最終共通テスト本番レベル模試を終えて」
です!
お楽しみに~~~🎈