ブログ
2022年 9月 18日 気分転換する方法 ~髙橋ver.~
こんにちは!
ついに9月も中旬に差し掛かりましたね。
だんだん涼しくなってきて、
秋冬派の私はとても嬉しいです(笑)
さて、今回は
『気分転換する方法』
というテーマで
書いていきたいと思います!
毎日で東進で何時間も勉強していると
当たり前ですが疲れますよね
特に学校帰りは
恐ろしいほどの眠気
に襲われたり
全く集中できない時間
があったり。
私も受験生の時
よくありました(笑)
そんな時にやっていたのが、
スナックスペースでの暗記勉強
門仲15分散歩
です!!
スナックスペースでは、
周りで面談をしていたり
少し音があるので
そこで単語帳などを10分くらい見て
気分転換する時間を
作っていました。
門仲15分散歩に関しては
どうしようもなく勉強が
はかどらない時に、
好きな音楽を聴きながら
東進の周りをただ歩いて
リフレッシュしていました(笑)
このお散歩で美味しいパン屋さんを
発見したこともあり笑、
長い受験生活を乗り越えるために
結構おすすめです!😊
色んな気分転換の方法が
あると思いますが、
自分に合ったものを探して
9月後半も頑張っていきましょう🔥
次回のブログは
『隙間時間の使い方』
というテーマで
吉村先生です💚
お楽しみに~!!
髙橋
2022年 9月 17日 気分転換する方法 琢磨
こんにちは!
担任助手2年の林琢磨です!!
今日は気分転換の方法について
お話しします!
僕は受験生の頃、
気分転換として
よく音楽を聴いていました。
音楽といっても
聞いていたのは
クラッシックな曲です。
高校時代はオーケストラ部に
所属していたので
自分が演奏した曲も聴いたりしていました。
音楽は心を落ち着かせることもできるので
おススメですよ!
集中が切れた時とかに
音楽を聴くといいと思います!
僕はクラッシックを聞いていましたが、
洋楽やJ-POPなどの曲でも
全然いいと思います!
自分に合った気分転換の方法を
見つけてみてくださいね!
明日は、
夏希さんで
気分転換する方法です!!
2022年 9月 16日 気分転換する方法~北川ver~
こんにちは~!!
北川亜理沙です。
今日は、受験勉強中の気分転換の方法を
いくつか紹介していこうと思います。
まず、私の受験生時代の話をすると
私は、高2の今と同じくらいの時期に
スマホのSNS関連のアプリを全消しして
スマホがスマホとしての役割を果たさなくなった時
何も見るものがないまま
過ごしていたいました。
しかし、最初の方に思っていたより
楽しくないわけではなく
高2といえば部活があり、
友達もいて、東進もあって
なんだかんだインスタなどを見なくても
生きていけることを知ったので
そこからは、友達としゃべることや
ローソンで美味しそうなスイーツを
片っ端から食べるなど、
毎日の些細な楽しみを見つけて
受験期最後まで乗り切りました。
また、
受験生あるあるの過去問の点数が悪くて
そのたびに落ち込んでしまう時は
ポジティブに考えを変えたら良いと思います。
そんな簡単にできるわけないだろ!と
思う生徒ちゃんもいるとは思いますが
聞いてください。。
例えば
ある苦手の大問が特別点数が低かったとして
もしそこの大問が満点だったとしたら、、。
点数を計算してみて下さい。
合格平均点を越えているのではないですか?
越えていなかったとしても
合格点にグッと近づけるはずです。
その部分さえ出来るようになったら
合格するかもしれないと
考えれば、自然にポジティブに
なれると思います。
低学年の子も
どんなに落ち込むことがあろうと
ポジティブに考えることを
毎日日程化すると
今後絶対その精神力が
将来役に立つので、
ポジティブシンキングを習慣化
にするのをおすすめします!
そうすれば
何かに落ち込むことは少なくなると思います。
実践してみて下さい!
次回は、琢磨さんです!
お楽しみに~!
2022年 9月 15日 併願校の選び方~日下の場合~
こんにちは!日下です。
今日は9/15ですね!!
九月も残り半分!!
これは別にどうでもいい話なのですが
今年の十五夜は五日前だったらしいです
15日だから十五夜じゃん!
と思ったら過ぎてました。そんなもん。
さて、そんな本日のテーマは
「併願校の決め方」です!
来ましたミレニアムブログテーマ
ぶっちゃけると、併願校の決め方なんて
人それぞれで、これ!といったものはないのですが
そうやって片付けてしまうのもなんだか悲しいので
こういう考え方の方が安全だよ~
みたいなのを書こうかなと思います。
まず、自分の気に入る要素を見つける、
それから嫌な要素も見つけましょう。
例えば、自分のやりたい進路にあっているか
キャンパスやその最寄り駅は近いのか
とかとか自分の志望や好みに合わせて
「ここなら行ってあげてもいいかな(笑)」
って大学をピックアップしましょう。
当然目指すは第一志望なので。
そして次に、レベルを考慮しましょう。
行きたいところばかり挙げると
どうしてもレベルが偏ってしまうと思います。
レベルの層を良い感じに
上から下まで用意するようにしましょう
もし二次試験でやらかしてもなんとかなるように…
とまあこんな感じで決めるしかないかな~
とは思います。
こんな内容で良いんでしょうか…
とりあえず今日はこの辺で。
明日は北川先生で
「気分転換する方法」
です!
日下
2022年 9月 14日 併願校のポイント~森ver~
皆さんこんにちは!
担任助手二年生の
森翔汰です!
今日は
「併願校のポイント」
についてお話ししたいと思います!
高校三年生の皆さんは
受験校を本格的に
決定し始めるころだと思いますが
どうやって決めていますか?
僕的に併願校決定の際に
考慮しておくといいポイントを
何点かお伝えしたいと思います。
①レベル
当たり前ですが
第1志望校より難易度が高い大学は
併願校としてはふさわしくありません。
大学群などと呼ばれる
大学のレベルに合わせて選ぶのが
いいのかなと思います。
例えば
早稲田・慶應
↑
GMARCH
↑
成成明学
↑
日東駒専
↑
・・・
という感じです。
②学部or学校
優先順位が
学部なのか学校なのかで
受験は大きく変わります
この大学に行きたい!であれば
同じ大学で複数学部受けることを考えたり
この学部に行きたい!であれば
同じ大学群でたくさん受けたりします。
自分がどこにこだわりを持っているか
今一度考えてみましょう
③キャンパスの場所
時間は有限です。
自分がその大学に通って
どんな生活を送るのか
考えてみましょう。
都内から2~3時間かかる
大学も普通にあります。
「併願校だし適当でもいいか~」
と適当にすると
すごく大変な大学生活を
送ることになるかもしれません。
④受験科目
国公立や早慶を第一志望
にしている場合、
併願校の受験科目が
第一志望と異なる場合が多くあります。
また、GMARCHなどでは
共通テスト単願方式と一般方式でも
受験科目が異なる場合があります。
それぞれ気を付けて出願しましょう
以上4点ほどが併願校決定の
ポイントかなと思います。
併願校も受験の大きな戦略の1つです。
受験が近くなって考えるのは
あまりにも時間が少なすぎます。
まだ決め切れていない人は
なるべく早く考えはじめましょう!
次回は日下博貴先生です!