ブログ
2022年 9月 8日 単元ジャンル別演習のすゝめ~日下の場合~
こんにちは!日下です。
今日は9/8ですね!!
夏休みが終わってから大体一週間くらいでしょうか
受験生の皆さんも、低学年の皆さんも
夏休み終わった今でもちゃんと勉強できてますか??
今回のブログのテーマは受験生向けなので
低学年生はもしかしたらなんの話か分からないかも
ごめんね!
さて、そんな本日のテーマは
「単ジャンのすゝめ」です!
単元ジャン別演習を略して単ジャンですね!
一番わかりやすいイメージは
二次私大向けの大門別演習
みたいな感じでしょうか。
実はこの単ジャン、私の代からの講座なのですが
当時よりも生徒の演習・問題量・合格率
などのデータが純粋に4倍以上になって
蓄積されていることになりますね!!
データ量に伴ってAIの精度も年々上がっているそうです
羨ましいですね~。
僕が高3のころに今の単ジャンがあったらなぁ
と今になって思います。世辞とかじゃないです(笑)
さてさてそんな単ジャンでございますが
皆さん進め方に困っているのでは??
基本的に担当の先生と決めますが
やってみて思うようにいかないこともあると思います
例えば、難しすぎ!復習はどうすれば…?
今回はその疑問についてお答えしようかなと思います!
まず、単ジャンは第一志望に向けた
自分に足りない学力を補うための講座
なので、どうしても難しい内容ばかりになります。
難しい問題こそ復習が必須ですよね!
なので復習のタイミングはできるだけ
直後に限ります!
しかし、
解きなおすってなったら直後だと意味ないですよね?
なので、解きなおすタイミングですが、
選択式は答えてから三日後、
記述式は返答されてから三日後、
この三日後が意外と大事!
だと私は思います。
勉強方法同様正解はないと思うので
あくまで参考程度に見てくれたらな
と思うブログでした!
明日は吉村先生で
「集中力を高めるために」
です!
日下
2022年 9月 5日 単元ジャンル別演習のすすめ~北川ver~
こんにちは~!!
北川亜理沙です。
もう9月なのにまだまだ暑いですね~
夏休みは終わりましたが
努力は積み重ねていきましょう(^^♪
今回は単元ジャンル別演習の進め方について
軽く話していこうと思います。
最初に言っておきたいのは
単ジャンは言わば、大問別演習の
2次演習版だと考えてもらて大丈夫です。
たん
単元ジャンル別演習は演習すればするほど
自分の苦手な範囲の対策ができて
実力をつけていくことができます!
二次対策にもなって一石二鳥ですね!(^_-)-☆
また、AIで自分にあった問題が出されるので、
今の自分に合わせた演習を
効率的に行うことができます!
復習も怠らずに毎日勉強していれば
実感も沸くはずです☺
先の話にもなりますが
今後、第二志望校の単元ジャンル別演習も
解法されるとの噂です
楽しみですね~(^^♪
次回のブログは幹太さんで
同じテーマです!
乞うご期待~~!
2022年 9月 4日 学校との両立の仕方 ~髙橋ver~
こんにちは!
夏休みも終わり、
ついに新学期が始まりましたね。
大学は夏休みが9月末まであるので、
もう少しお休みです(笑)
さて、
急に学校が始まったことで
勉強時間を作ることが難しい人も
多くいると思います。
今回は
学校と受験勉強の両立
をテーマに
書いていこうと思います!
学校と両立の仕方で一番大切なのは
『優先順位をつけて勉強すること』
だと思います。
例えば、夏休みが終わった時点で
まだ基礎が危うい科目があれば、
そこは最優先で
勉強するべきです。
土日など時間を見つけて、
今やるべきことを書き出して
優先順位を考えると
効率良く勉強できると思います!
優先順位が低いと
考えたものに関しては、
具体的にいつ、どのくらいの
時間をかけて勉強するのか
決めておくと直前に焦らないので
おススメです!
勉強計画などで悩んだら
いつでも相談に乗ります😊
現役生はここからも
どんどん伸びていくので
一緒に頑張っていきましょう!
髙橋
2022年 9月 3日 学校との両立 ~吉村ver.~
こんにちは!
担任助手1年の吉村です
あっという間に9月になりましたね。
多くの高校が夏休みも明けて、
授業が始まったと思いますが、
いかがお過ごしですか?
本日は、
学校と東進の両立方法を
お話していこうと思います。
ここで言う両立は
学校の課題や定期テストと
と東進の受講や過去問関係が
どちらも問題なく順調に進むこと
を言うと思っているので、そのていでいきます。
まず、学校の勉強に関して、
学校のことは学校で終わらせる
これに尽きます。
学校の課題、予習・復習、定期テストの勉強
これらすべてを学校にいる間に
終わらせることが理想です。
高校によって課題の量や内容は
大きく変わると思いますが、
私の高校も課題が軽いわけでは
なかったので、
授業の間の休み時間や、昼休みを使って
必死に終わらせていました。
これさえできれば、両立は簡単で、
あとは学校帰りに東進に行って、
東進では東進のことだけをする。
このような勉強習慣にすると、
1日の勉強の内訳を考えたときに、
学校のことも東進のことも
触れられていることになります。
低学年は部活などで、両立が
さらに難しいと感じるかもしれませんが、
授業が終わってから
部活が始まるまでの時間や通学時間など
使おうと思えば使える時間は
たくさんあります。
学校との両立が難しいけど
実現したいと思っている人は、
自分の1日の過ごし方をいま一度見直してみて、
勉強に使える時間はないか、考えてみてください。
きっとたくさんあるはずです。
明日は、同じテーマで
髙橋夏希先生です!
2022年 9月 1日 学校と東進って両立できるの?
今日から9月です。
夏休み頑張れましたか?
夏休み頑張れた人は
このまま9月も頑張りましょうね。
頑張れなかったって人はここからが
大きな勝負になってきます。
隣の人にライバルに
負けないよう
最大限の努力をしていきましょう。
さて、今日は学校との両立
について話していきますね。
学校との両立はとても簡単です。
学校の授業についていくのが必至で
もう勉強時間が足りない
と思っている人にとって
+αで塾に行くのは
とても大変になると思います。
しかし、
先に塾は予備校で
授業の内容を先に学んでおくことと
学校の授業についていけないということは
なくなると思います。
学校の授業の理解も
より深まります。
このように、学校の授業が進まない、
夏休みは土日休みに
先取り学習をすることで
学校の授業につまづくことは
ないでしょう。
このように学校との両立は
絶対に大丈夫です。
まずは学習時間を増やして、
受験勉強を早く
始めることが
大切です!
一緒に頑張りましょう
田中
明日は嶌田先生で同じテーマです!