ブログ | 東進ハイスクール 門前仲町校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 143

ブログ 

2022年 11月 15日 受験生活辛いとき持っているといいマインド ~松下Ver.~

こんにちは!

もうそろそろイルミネーションの季節、、

去年はしっかり見に行くことは出来なかったので

(模試の帰りに雰囲気感じたくて歩いて帰りました笑)

今年は色んな所見に行きたいです!

 

 

今日のブログのテーマは昨日に引き続き

辛くなった時は、、、

ということで

私が受験生時代辛くなった時

どう考えていたか話したいと思います。

受験生へのメッセージみたいになりそう、、

 

 

そもそも受験生活そんなに辛かったかと

言われればそうでもなくて

正直部活の合宿とか走り込みの方が断然きつかったし

むしろ毎日充実してたなと思うくらいなんですが、、

 

それでも毎日塾来るのがしんどかったり

 

千題も2日連続で解いたときの手と脳の疲労感とか

 

朝起きて虚無になる瞬間

 

何やってるんだろう、って考えてしまう時間

 

こんなにやっても受かんなかったら、、?とか

 

指定校推薦で既に決まった友達が羨ましく感じたり

 

精神的には多分常にギリギリだったと思います。

 

 

それでも過去問のペースは落とさず

最終的にはやりたかった年数しっかり対策出来たし

最後の最後まで共通テストも諦めませんでした。

 

 

共通テストまで

あと2ヵ月

第1志望校受験日まで

あと3ヵ

受験終了まで

あと4ヵ月、、

 

正直やるしかないです。

 

第1志望も将来の夢も大学生になったらしたいことも

決まっている受験生はやるしかない!

 

根性論すぎる、、とも思いますが

朝起きて虚無になっても登校して勉強するしかないし

やっても受からないかもしれないけど

やらなかったら受かるわけないからやるしかない、

 

結構このマインド大事なんじゃないかなと思います。

 

 

寒くなって布団から出れないこの季節、、

自分に勝って東進に来ましょう!!

担任助手一同待っています!!

 

 

明日は同じテーマで

夏希先生が話してくれます!

夏希先生は私の受験生時代の担任で

辛いときはいつも支えてくれていました!!

お楽しみに~~

 

2022年 11月 13日 受験生時代のルーティン

 

みなさんどうもこんにちは。

担任助手2年の堀池です。

さて、本日は

「受験生時代のルーティン」ということで

その中でも特に

私の試験当日(前日)のルーティンについて

お話ししたいと思います。

まず、当日の午前中にしっかり

頭が働くように、

前日は早めに就寝します。

僕の場合は23:00には寝ていました。

朝は6:00頃起床します。

朝ごはんをしっかり食べないと

脳内のブドウ糖が不足して

集中できなくなってしまうので

絶対に朝ご飯は食べましょう

そして着ていくものについて。

自分は10月の模試でうまくいったときに

着ていた服の上下を毎回着ていました。

縁起がいいなと思って。

試験場には試験開始の

1時間弱前には入っていました。

ここで最後の追い込みをしましょう!

直前まで勉強時間です

あと、皆さん英語の試験前って

何してますか?

単語だけやってるような人も

多いかもしれません。

長文を読みましょう!

英語を読むとき、頭の中で

日本語モードから英語モードに変わります。

試験前から英語を読んでおくことで

英語モードに入った状態で

試験に臨むことができます!

次に昼食についてです。

昼食もとても大切です。

昼食ですが、食べ過ぎてしまうと

眠くなってしまうのでNG

また、食後は血糖値が上がり

これもまた眠気を誘発してしまいます。

対策として糖糖野菜を先に食べておく

糖の吸収を緩やかにするのでお勧めです。

私は「一日分の野菜」という

野菜ジュースを飲んでいました。

最後に試験が終わってから。

僕は絶対に自己採点をするようにしていました。

これについては賛否両論あるのですが、、

ある大学のある学部で出題された問題が

同大学の他学部で出題されることもあります。

僕としてはぜひ、

自己採点と説きなおし

してほしいなと思います!

明日は川井先生で

「つらくなったときは」

です。

お楽しみに!

 

 

2022年 11月 12日 受験生時代のルーティーン

こんにちは!

最近大学の授業を受けていて

集中力の衰えを感じています…

受験生のころからそこまで

集中が続かない方だったのですが、

20歳になって一段と

悪化している気がします(笑)

 

今日のテーマは

受験生時代のルーティーンということで、

学校の授業がある日の

僕のルーティーンを

紹介したいと思います。

長くなってしまったのですが

読んでくれると嬉しいです!

 

まず朝は6時前に起きて、

朝ごはんは毎日食べるように

していました。

というのも、

朝ごはんを食べないで

部活の練習試合に参加したとき、

午前中まったく勝てなかった

ということがあり、

それ以来毎日

食べるようにしていました。

学校が少し遠かったので

6時半過ぎには家を出て

電車とバスあわせて

45分間かけて

学校まで向かいます。

45分間のなかで、

英語の高速基礎マスターや

古文単語、日本史の教科書など

日によってやることを

変えながら

勉強していました。

バス停に着いて

キリが悪いと

バス停から教室まで

テキストを見ながら、

歩いていました(笑)

なつかし~

学校には7時半ごろに

到着し、

授業が始まるまでの

1時間弱で

学校の課題をこなしていました。

 

授業中は基本内職は

していなかったです。

効率も落ちるし、

学校の授業は結構

ためになってたので、

内職する必要がなかったんですよね。

 

放課後はすぐ東進に向かいました。

行きと同じで

帰りのバスと電車で

暗記系の勉強をしていました。

東進に着くとまず初めに、

閉館時間までの

詳細な勉強スケジュール

3センチ×10センチくらいの

小さな紙に書いていました。

見通しが立たないと

落ち着かなかったんだと思います。

 

あとは閉館時間まで

ひたすらに勉強していましたが、

水をたくさん飲んでいたので

こまめにトイレに行っていました。

ちょうど1時間半に一回くらいの

ペースだったので、

そのトイレの時間が

良い休憩になっていたのかなと

思います。

 

帰宅後は

全く勉強しなかったです。

その代わり家の外にいる時間は

すべて勉強に使おう

決めていました。

睡眠時間は最低

6時間欲しかったので

必ず0時までには寝る

ということも決めていました。

 

以上が僕の

受験生時代のルーティーンです。

真似できそうだな~と

思ったことは試しにやってみて、

これは効果あるな!

と思ったら

自分のルーティーンに

組み込んでみてください。

次回は堀池先生が

受験生時代のルーティーンを

紹介してくれます。

お楽しみに~

 

2022年 11月 9日 冬期招待講習~湘田ver.~

 

こんにちは!

担任助手一年の湘田です!

 

 

最近すっかり寒くなってきましたね~

キムチ鍋とか食べたくなる季節になりましたね

 

 

そこで今日は

東進ハイスクールの

 

冬期招待講習について

 

話していきたいと思います!

 

 

学校も冬休みに入り

プライデートで使える時間が増える中

東進ハイスクールでは

冬期招待講習を行っています!

 

 

やはり学校がなくなるので

日々の勉強時間を確保するのは難しいと思います

 

 

東進ハイスクールでは

苦手な科目に対する招待講習や

勉強の環境が整っている自習室など

勉強をサポートするものがたくさんそろっています!

 

 

自分も東進ハイスクールの招待講習を受けたことがあって

その時は数学が苦手だったので

数学の講座を選択しました!

 

 

部活ある時は、

部活の後に授業の予約して受けたり

何もない一日は

朝に授業を受け、午後は自分の趣味に使ったりと

自分のスケジュールとうまく相談して受けることができました!

 

 

長期休みなかなか勉強に手が伸びないが

冬期招待講習を受けて

充実した長期休みを過ごせたと思います!

 

 

なのでちょっとでも興味ある方は

ぜひ申し込んでみてください!

 

 

門前仲町校では

親切なスタッフが熱量をもって対応しますので

ぜひ来てみてください!

 

 

明日は森先生が

自分の受験時代のルーティンについて

話してくれるので、お楽しみに~

 

 

 

 

 

2022年 11月 8日 冬季招待講習について 琢磨

こんにちは!

担任助手2年の林琢磨です。

 

寒くなってきましたね。

 

今回は冬季招待講習についてです!

みなさん、年末年始はどのように過ごす予定ですか?

遊びだったり、帰省だったり、

楽しい予定がいっぱいだと思います。

が、

勉強の予定はどうですか!!!

 

短い休みではありますが、

受験において

冬休みはとても大事なんです!!

 

というのも、

冬休み明けてすぐに

共通テストがあるから!!!

 

まだ1年後2年後だからと

油断していてはいけません。

その12年もあっという間に来てしまいます。

 

この冬休み一緒に勉強して、

受験勉強も学校の成績アップも

していきましょう!!

 

東進では、

共通テスト本番と同じ日に、

同日体験受験という

共通テストの模試を行なっています。

冬季招待講習と一緒に

是非申し込んでみてください!!

 

明日は湘田先生で、

「冬季招待講習について」

です!!

 

本日締切!
無料招待は3/27(木)まで

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。