ブログ
2022年 9月 28日 苦手克服のコツ~田中VER~
こんにちは~
お久しぶりです。
田中優です。
もう2022年が残り約
3か月
というところでしょうか。
時が過ぎるのって本当に
早いですよね。
今回は、残り少ない時間でできる
苦手克服のコツについて
二つ話そうと思います。
まず、大切なことは
どの分野を勉強するか決める
ことです。
数学が苦手だから
数学の勉強しないとという
気持ちだと範囲が広すぎて
短時間で伸ばすことができません。
例えば、
「今週は指数関数・対数関数を完璧にする。」
など範囲を決めてから取り組みましょう。
次に
振り返りをしながら覚える
ことです。当たり前なことだと思いますが、
これをしないと成績は伸びません。
一回でできるようになる人は
そんなに多くないと思います。
二回、三回やって内容を
覚えていくと思います。
そのため、一度で終わりにするのではなく
繰り返し勉強して
自分の力だけで
問題が解ける状態を
作ってください。
この二つができれば、
短時間で苦手を
克服することはできると
思います。
時間がないといって
焦るのではなく、
一つ一つ丁寧に
苦手をつぶしていきましょうね。
応援してます!
田中
2022年 9月 27日 苦手克服のコツ ~板東ver~
こんにちは!
担任助手の板東です!
今回は
苦手克服のコツ
について
話していこうと思います!
受験まで残り
4か月ほどになりました!
もうそろそろ
苦手科目もなくして
志望校の過去問演習で
合格最低点に
匹敵するような
点数を取っていきたい
頃だと思います!
今日は主に
数学
が苦手科目の人に向けて
苦手克服のコツを
話していこうと思います!
数学が苦手な人は
主に3つの理由があると思います!
一つ目は、公式が覚えられない
二つ目は、公式の使い方、
使いどころがよくわからない
三つ目は、応用問題が解けない
ということです!
数学の問題を解くうえでは
まず
なぜ自分がその問題を解けないのか
を理解することが大事だと思います
そういったことが意識できていない人は
まずそこから始めるようにしましょう
また、ある程度演習を
重ねても尚
苦手が克服できないという人は
今一度
自分の勉強法を
見直すようにするのも
おススメです
今の勉強法が自分に合っているのか
自己分析を重ねて
質の高い
勉強を確立していってください
応援しています!
次回は、同じテーマで
田中先生です!
お楽しみに!!
2022年 9月 25日 東進ハイスクール門仲の良さ~湘田ver.~
こんにちは!
担任助手一年の湘田です!
もうすぐ9月が終わり
学校生活にも慣れてきたと思います
自分も夏休みが終わり
大学生活がやっと再スタートするところです
さて今日は東進ハイスクール門仲の良さについて
語っていきたいと思います!
東進ハイスクール門仲の良さは大きく二つあります!
まず一つ目は
生徒と先生の仲がいいところです!
東進では基本一人の生徒に対して
一人担任助手と呼ばれる先生が付きます
その先生たちと一緒に学習計画を確認して
受験勉強を頑張っていく形ですが
東進ハイスクール門前仲町校の担任助手はとにかく生徒思いです!
生徒と一人一人向き合って全力でサポートする
東進ハイスクール門仲の担任助手の姿勢が
一番の良さなのではないかと思います!
二つ目は
立地です!
塾選びで大事になってくるポイントとして
立地はとても大事だと思います
駅から遠かったり
行き方がむずかったりと
立地で悩むケースが多くあると思いますが
そんな東進ハイスクール門仲は
なんと
駅直結です!
雨の日は
ぬれずに校舎に行くことができます!
もし自分の通学路に
門前仲町駅が含まれている方は
一度校舎に来てみて下さい!
いつでも歓迎しています!
今日はそんな東進ハイスクール門仲の良さについて話しましたが
興味ある方はぜひ校舎に足を運んでみてください!
2022年 9月 24日 東進ハイスクール門前仲町校の魅力とは!
こんにちは!
川井です!
ついに夏休みが明けてしまい、
また日常へと戻されてしまいました笑
でも夏より冬派なので、
これからの季節を楽しみに生きたいと思います
さて、今日のテーマは
「東進ハイスクール門前仲町校の良さ」
です!
門前仲町駅直結で、
雨の日に濡れずに校舎に来れることなど、
色々ありますが、
なんと言っても
「生徒との距離が近いこと」
ではないでしょうか。
東進ハイスクールでは、
「担任指導」という仕組みがあります。
そこで生徒には必ず担任助手という、
勉強法の指導や
勉強の進捗管理、
合格までの計画立てなど、
ありとあらゆる面で
合格をサポートしてくれる人
が付いてくれます。
担任助手とその担当生徒さんが
仲良くなるのは
よくあることかもしれません。
しかし門前仲町校では、
その担当の枠を超えて
担任助手と生徒の仲が良いです!
ので、
勉強で分からないことがあると
遠慮せずに聞ける環境が整っています!
他にも、
勉強に少し疲れた時なんかにも
気軽に話してくれます笑
そんなアットホームな雰囲気が
門前仲町校の魅力かなと思います。
明日は、同じテーマで
湘田先生が話してくれます!
お楽しみに〜
2022年 9月 23日 東進ハイスクール門前仲町校の良さ
こんにちは!
担任助手の林彩夏です!
今回のテーマは
「東進ハイスクール門前仲町校の良さ」
ということで
ここ門前仲町校の魅力を
全力でお伝えしたいと思います😊
まず、何においてもお伝えしたい魅力、、
それは立地!!門前仲町校は
駅直結です!!
雨に濡れることがないんです!
駅の改札を出てすぐ
エレベーターに乗るだけなんです!!
受験生時代、ほかに
家から近い校舎があったのに
門前仲町校を選んだのはこの
駅直結に惹かれたからです😂
けどこれが結構大事なんですよ!!笑
そしてもうひとつお伝えしたい
門前仲町校の魅力、それが
校舎の雰囲気です!!
私は、塾は
緊張感でどこにいても息が詰まる空間
ではなく
自分が一番努力できる空間
であるべきだと思っています!
受験勉強をする場として長い時間いるわけですから、
勉強できる、集中する場としてはもちろん、
ランクアップに必要な刺激を受け、
ときにはリラックス、リフレッシュができる場であるべきです
門前仲町校は活気があって、
個人で授業を受けるとはいえ、
周りの生徒からから刺激を受けるということも多いです😊
そして、なによりスタッフがモチベーターとして
生徒のことをよく気にかけている校舎だと
胸を張って言えます!
校舎全体で生徒全員のことを
サポートするという意志のもと、
生徒とスタッフとの交流が盛んな点も
魅力の一つです!!
といっても
体感してもらった方が早いと思うので、
ぜひ校舎へいらしてくださいね!!
次回は川井先生で
テーマは同じく
「東進ハイスクール門前仲町校の良さ」です!
お楽しみに!