ブログ | 東進ハイスクール 門前仲町校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 152

ブログ 

2022年 7月 4日 受験生時代の後悔~北川ver

こんにちは~!

北川亜理沙です。

今日は、受験生時代の後悔について

話していこうと思います。

私が受験生時代のことで

番後悔していることは

週間予定シートをないがしろにして

勉強していたことです。

1日の勉強の予定は事細かに

立てていたのですが、

気分次第で勉強の内容を変えたり

科目ごとの勉強量がバラバラ

なってしまっていたことを後悔しています。

 

自分の勉強を第三の視点

見てくれている担任助手と一緒に立てた

合格設計図をフル活用して

1週間ごとの予定をたてられたら

良かったなと思いました。

 

また、逆に

勉強にのめり込みすぎるのも

良くないことです。

勉強していない時間が

もったいなくてしょうがない

というような思考に

陥ってしまっていると

周りのことが何も見えなくなり、

思いもしないトラブルが発生する

可能性があります。

私は

テスト本番2日前にスマホを壊しました。。。

 

勉強をしていない時間でも

適当な休息をとることはとても大切です!

せめて睡眠時間は

最低でも5,6 時間確保しましょう!

せっかく勉強を

毎日コツコツ頑張っていたのに

ある日、体調不良になってしまったら

元も子もないです。

 

今のことだけでなく

これからの自分のことも考えて

勉強頑張ってください!

応援しています!!

 

次回の先生は、幹太さんです!

お楽しみに~!

 

 

 

 

2022年 7月 3日 過去問演習のすすめ~高橋幹太ver.~

こんにちは!

そろそろ夏休みですね。

夏休みを有効活用できるように、

今のうちから

勉強計画を立てておきましょう!

 

さてさて今日のテーマは、

過去問演習のすすめ

ということで、

僕が受験生時代に意識していたことを

紹介したいと思います。

 

僕が意識していたポイントは、

①解く順番をいろいろ変えてみる

②復習を意識して解く

③満足できるまで復習する

です。

僕は過去問を解くときに、

どの順番で解けばうまくいくのかを

確かめるようにしていました。

例えば共通テストの国語では、

第一問から順番に解くよりも

4→3→1→2の順で解いた方が

点数を最大化できると分かったので、

模試や本番でも

この順番で解くことに決めました。

 

特に選択式の問題を解くときには

その選択肢を、

・確かな根拠を持って選んだのか

・自信がないけどとりあえずで選んだのか

・勘で選んだのか

など、あとから問題を見たときに

復習しやすいように

チェックをつけるようにしていました。

 

またこれは賛否両論ありますが、

復習には納得のいくまで

時間をかけるべきだと思います。

その問題を間違えたということは、

その範囲に何かしらの

不安があるということなので、

僕はその問題を解けるようするだけでなく、

教科書や問題集でその範囲の復習を

するようにしていました。

確かに復習に時間をかけすぎるのは

よくないという意見もわかりますが、

個人的には

何度も同じ問題で間違えるよりは

良いのかなと思っています。

ぜひ今後の演習の

参考にしてみて下さい。

次回は北川先生で

受験生時代の後悔です。

お楽しみに~

 

 

 

 

2022年 7月 2日 過去問演習のすすめ

こんにちは~

もう7月なんて早いですね。

今日は過去問演習のことについて

話します。

過去問をこの時期から

やるのは早すぎる

と思う人もいるでしょう。

なんでこの時期かというと、

傾向を掴むためです。

演習することはとても大事ですが、

どの分野を特に極める必要があるのか、

何点を目標にしていくのか、

を決めないと

どのように演習を進めていくのか

分からなくなります。

本番は

第一志望校の入試です。

そのため、もう今から過去問を

解いてみましょう。

そしてすぐに見直しをして、

演習をしましょう!

応援しています!!!

 

明日は幹太先生で同じテーマです。

2022年 7月 1日 過去問演習のすすめ~湘田~

こんちには!

担任助手一年の湘田です!

 

 

もうそろそろ夏休みも始まり

多くの受験生のみんなは過去問演習を始める頃だと思います!

過去問演習と聞くと

何を意識して演習を進めるか悩んでる人も多いと思います

そこで

今回は自分が受験生のときに意識していたことについて紹介します!

 

 

過去問演習を行う際に大事なことは二つ

 

それは正確さ時間です!

 

過去問演習を始めたころはまず

時間よりも問題を正確に最後まで解けきることを意識して

過去問に対する実力を伸ばす!

 

問題を最後まで解けきる力がついてきたら

次は時間を本番の入試を同じように設定をして

時間を意識して問題演習を行う!

 

このような二つのステップを踏んで過去問演習を行うことで

入試本番に向けた力はついてくると思います!

みなさんもぜひ試してみて下さい!

 

 

夏休み沢山の量の過去問をこなし大変だと思いますが

しっかり最後まであきらめず

充実した夏休みになるように

頑張りましょう!

 

次は同じテーマで

田中先生が話してくれます!

お楽しみに!

 

 

 

 

 

 

2022年 6月 29日 得意科目があるということ ~板東ver~

 

こんにちは!
担任助手の板東希海です!

今回は
「得意科目があるということ」
について話していこうと思います!


個人的に
得意科目があるということは
強みだと思いますが
その一方で気をつけなければいけないことも
あると思います


具体的には
ある科目が得意だからといって
それ以外の科目中心の勉強になってしまったり
科目ごとの比重が均等でなかったりする
などといった問題が生じてしまう
かもしれません

また、模試で思ったより
得点が取れなかったりすると
いつもより緊張したり
次の科目にその状態が響いてしまう
こともあります

僕の得意科目は数学ですが
実際、難化したと話題の2022年の
共通テストでは
得意な数学であまり点がとれず
次の理科でも点が取れるか
とても不安でした



これまでは得意科目があることの
デメリットを中心に話してきましたが
もちろん良い事のほうが多いと思います!

得意科目があるというだけで
平均点が底上げされたり
得点が2倍に換算される
入試方式で
有利になったりします!

受験校を決める際には
そういった点にも意識して
選んでいって欲しいと思います!!


苦手な科目の点数を上げることも重要ですが
長所を伸ばすことも同じくらい重要です
得意科目をもっと伸ばして
志望校合格に向けて
共に頑張りましょう!



次回は同じテーマで
嶌田先生です!
お楽しみに!