ブログ
2022年 7月 13日 尊敬する人~湘田ver~
こんにちは!
担任助手一年の湘田です!
今回は私の尊敬する人について話していきたいと思います!
私が尊敬している人はマイケルジョーダンです
マイケルジョーダンは元NBAのスタープレイヤーで
シカゴブルズというチームを過去6回も優勝に導いた
バスケ界のレジェンドです!
なんで尊敬している人がマイケルジョーダンなのかというと
自分がバスケ部部員だったからというのもあるが
一番の理由として
マイケルジョーダンが発した
目標を達成するには、全力で取り組む以外に方法はない。そこに近道はない
という言葉がすごく自分に響いたからである
この言葉は自分が受験生だったころ
すごく助けになっていました
今自分がやっている努力はすべて目標のためで
それらは全部必要なことだという
気持ちで受験勉強できました
受験が終わった今でも
この言葉を忘れず頑張っていきたいと思います!
次は同じテーマで嶌田先生が話してくれます
お楽しみに~
2022年 7月 12日 日下の尊敬する人
こんにちは!日下です。
今日は7/12!そろそろ夏休み!といったところでしょうか
今年の夏は早くも猛暑化してますが、体調にお変わりないですか?
体調管理は生き物の基本ですよ!頑張れ受験生!
さて、本日のテーマは
「私の尊敬する人」です!
難しいですね……。
いざ尊敬する人を聞かれても、誰のことを言えばいいのか
日頃私の周りには尊敬できる人がたくさん居るのですが
その中から一人選んで、というのは難しいです。
まあでも、あえて一人挙げるなら、兄ですかね
実は、私には3つ上の兄がいるのですが
次男の私とは性格やら生活やらが違うため
昔は仲良くても少し成長したころには
毎日口喧嘩、みたいなこともありました。
両親には迷惑をかけました……
今、私の兄は一人暮らしをしています。
料理、掃除、洗濯など
自分のことも含め家事全般がダメダメな私にとって
1人で生活を送っているという事実だけでも
すごいなあと思います。
私が兄を尊敬する理由はまだ他にもあります。
私の兄はとても誠実で自分に真っ直ぐです。
その姿勢に何度も
かっこよさや、人のあるべき姿を感じていました。
といってもその真面目さ故に
私と喧嘩になることも多かったのですが……
兄の誠実さエピソードが一つあるのですが
私が高校3年生の頃の話です。
当時私はここ東進ハイスクール門前仲町校
に在校していたのですが、イマイチ受験勉強に
熱が入らないままでした。
受講やマスターはちゃんとこなすが、
言ってみれば、ただやっているだけ。
どう考えても本気ではありませんでした。
そんな中私を叱ってくれたのは
両親でもなく、兄だったのです。
今思えば、第一志望が叶わなかった私ですが
この時の兄の激が無ければ
受験生活そのものに失敗していたと思います。
そういうこともあって
私は今も兄を尊敬しているのだと思います。
なんだか私にしては真面目な話になってしまいましたね
それでは本日はこの辺りで。
明日は湘田先生の
「尊敬する人」です!
こちらもお楽しみに!!
日下
2022年 7月 9日 モチベーションの上げ方 ~板東ver~
こんにちは!
最近大学に行くための
私服を選ぶのがめんどくさくなってきた
板東です!
今回は
モチベーションの上げ方
について
話していこうと思います!
あくまで一例ですが
僕が受験生のときは
主に2つのことで
モチベーションを
上げていました!!!
1つ目は
実際に自分の志望校に行くことです!
志望校に足を運ぶことで
そこに通っている学生の様子や
大学にある施設を間近で見ることができます!
最近はコロナウイルス蔓延防止対策で
全く学生が入れないということは
無いと思うので
是非行ってみてください!
2つ目は
合格してからしたい事を
書きだすことです!!
これは、僕が受験生時代にやっていたことです!
具体的には、
「学食に行きたい!」や、
「大学の近くの○○に行きたい!」
などといったことを書きました!
こうすることで
自然とその大学の合格に向けての
意識が高まり、
モチベーションが上がるので
やってみてください!!
次回は同じテーマで福本先生です!お楽しみに!
2022年 7月 8日 モチベアップのために! ~松下ver.~
こんにちは!
最近急激に暑くなってきましたね!
今年の夏は日焼けで真っ黒になるだろう
松下です、、泣
日焼け止め塗っても耐えられないのが運動部、、
さてさて今日は
「モチベーションアップの仕方」
を話していこうかなと思います。
最初から勉強のことを話してもあれなので
身近な話として
女子あるある!
ダイエットのモチベが続かない!
問題について話していきます。
(私だけかな、、?笑)
多分みんなダイエットを続けるために
なりたい体型を待ち受けにしたり
痩せたら推しのライブ行く!とか
達成後の楽しいことを作ったり
あとは具体的な目標値を決めて〇〇キロ減った!と
目に見えて実感している人もいると思います。
それを受験勉強にもぜひ使いましょう!
次の模試の目標得点を机の前に貼ったり
1日15時間勉強出来たら
帰りにコンビニスイーツ買っていったり
実際に去年私は1日にやることを書き出して
可視化したものを消していっていました。
そうはいってもモチベを維持したり
高くしたりするのは
とても難しいことだと思うので
困ったときやしんどい時は
担任助手を頼って下さい!
期末テストが終わったらいよいよ夏休み~
毎日校舎に来て
15時間勉強
がんばりましょう!!
明日は同じテーマで板東先生です!
お楽しみに!
2022年 7月 7日 受験生時代の後悔 ~吉村ver.~
こんにちは!
担任助手1年の吉村です!
最近、4月始まりのドラマが続々と
最終回を迎えていて、とても悲しいです…
7月からはいまより多くのドラマを見る予定なので
忙しくなりそうです!
本日は、昨日に引き続き
受験生時代の後悔
についてお話したいと思います!
私の後悔は、すべての受験科目を
徹底できなかったことです。
私は国公立志望だったため、
二次試験で使わない科目も
共通テストのために勉強していたのですが、
そういった科目の対策を
もっとしておけばよかったと後悔しています。
特に国公立理系にとって、社会科目は重要度が低く、
冬に詰めれば間に合うとよく聞きますが、
間に合うだろうと思って油断していると
確実に間に合いません!!!
国公立文系の場合はこのような科目が
理科基礎に当たると思いますが、
理系と全く同じことがいえます。
私が国公立志望だったのでどうしても
国公立受験についての内容になってしまいましたが、
私立受験でも同じことです。
受験当日まで手を抜かず、あきらめずに
受験科目にはまんべんなくしっかりと
対策がいきわたっているようにしましょう!
明日は、松下先生で
モチベーションの上げ方
についてです!