ブログ | 東進ハイスクール 門前仲町校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 167

ブログ 

2022年 6月 10日 6月末理社テストに向けて

 

こんにちは!

最近ゴールデンカムイとスパイファミリーを

見るのにハマっている松下です

1話ずつちょこちょこ見ています(笑)

 

さて今日は、

「6月末理社テスト」について

お話していきたいと思います!

 

この時期に理社科目のテストされても、、

と思う方もいるかもしれませんが

自分の理解度を客観視するチャンス

してほしいなと思っています。

 

去年私が受験生の時、

このテストはありませんでした。

自分なりにインプットして

頭に入っていたつもりでも

実際問題を解いてみたり書いてみると

出てこないことがほとんどです。

それに気づくのが冬では遅い!!

この時期に自分がどれくらい

出来ているのか、いないのか

把握できることは大きな強みになるはずです。

 

チラシの裏に各教科ごとのコメントがあるので

しっかり読んで勉強しておいて下さい~

 

 

全国統一高校生テストまで

あと!!!

100%の力を出し切れるように

できることはやっておきましょう!

 

 

明日は同じく理社テストについて

夏希先生が話してくれます~

 

 

2022年 6月 9日 6月末理社テストに向けて

みなさんどうもこんにちは。

担任助手2年の堀池です。

本日は、

「6月末理社テストに向けて」

というテーマでお話ししたいと思います。

そもそも6月末理社テスト

とは何でしょうか?

これは、門前仲町校が独自に実施している

理科社会科目の

到達度を測るテストです

日本史・世界史

物理・化学・生物

のテストをスタッフが作成して

生徒に解いてもらいます。

理科社会科目は

直前に伸びるとよく言われますが、

かといってそれまで放置してはいけません

直前になって焦って学習しても

身につきづらいのはもちろん、

英語国語数学といった

主要科目にまで

影響を及ぼしてしまいます。

皆さんもこのテストを機に、

是非

理科社会科目に

十分な時間を使って

勉強してください!

明日は松下先生

同じテーマです。

お楽しみに。

 

 

2022年 6月 7日 オープンキャンパスについて ~板東ver~

こんにちは

担任助手の板東希海です!

今回は、オープンキャンパスについて

話していこうと思います!

 

と、言いたいところなのですが

僕が高校二年生の時は

新型コロナウイルスの影響で

来校型のオープンキャンパスが

あまり実施されませんでした(泣)

 

その代わりにオンライン

オープンキャンパスが実施されていました!

オンラインのオープンキャンパスでは

学部ごとの紹介動画を見ることができたり

専用のアプリを使って

実際にキャンパス内を

歩くことができたりします!

 

また、僕が高校一年生の時に

オープンキャンパスに行ったときには

大学の先生が実際に授業をする

模擬授業を体験することができました!

そこでは、高校の授業とは違う雰囲気を

味わうことができました!

「大学の授業ってどんな感じなんだろう…」

と思っている人はぜひこの機会に行ってみてください!

 

最近は、人数制限を設けて

来校型のオープンキャンパスを実施している大学が多く見られます

大学の雰囲気は実際に行ってみないと分からないと思うので

オープンキャンパスに行くようにしましょう!

 

次回は、同じテーマで森先生です

お楽しみに!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2022年 6月 5日 夏前にやっておくべきこと&メッセージver山納

こんにちは!山納です。

本日は「夏前にやっておくべきこと」について

お話させていただきます。

受験生にとって夏は受験の天王山なので、

ここで過去問演習を多く積むと思います。

ですから夏前にはやはり基礎の確認を

しっかりと行ってほしいと思います。

基礎を疎かにしては応用が解けるはずもないので

自分が使い込んだ参考書や一問一答に抜けがないか確認して

過去問に備えましょう。

さて皆さん、夏を目の前にしてどういう気持ちでしょうか。

早いうちから受験の準備を進め、勉強を頑張ってきた人は

どんとこいという態勢でしょうか。

逆にスタートダッシュに遅れてしまった人は

やばいと焦っている状況でしょうか。

皆さんは今自分の人生のために第一志望校合格に向かって

必死に努力していることと思います。

そんな皆には

努力を重ね、応援されている自分を

誇ってほしいと思います。

高校受験に失敗して、ろくにやりたいことも決めずに

くすぶっていた自分にがんばるきっかけをくれたのが

大学受験であり東進ハイスクールでした。

そして大学進学後2年間担任助手を務めて

様々な生徒に出会いました。

第一志望に合格できた生徒もできなかった生徒も

それぞれいて、でもみんな行きたい大学のために必死に頑張っていました。

再び、夏前にやっておくべきことというテーマに立ちかえったとき

僕が一番大事にしてほしい事、

それは自分自身の大学受験への意志

を確認することだと思います。

諦めずにひたむきにこれからも頑張っていけるか

それが半年後の受験、そして大学生活にまで

大きな意味を持ってくるように思います。

僕はきれいごとが好きではありませんが

大学受験を通して人は本気で成長できると

思っています。

この苦しくも実りある夏を乗り越えてみんなが

合格を勝ち取ることを心から願っています。

ありがとうございました。

 

 

 

 

2022年 6月 4日 夏までにこれだけはやっておけ!!

こんにちは!

川井です!

今日は夏前までにやっておくべきこと

について

お話しします!

さて、もう6月になりましたね!

雨が多くて憂鬱ですが、

来月には夏休みを迎えます!

受験生にとっては休みではないですが(笑)、

最高の夏を過ごすために、

今を頑張る必要があります!

何を頑張ればいいかというと、

受講

です!!

7月末に共通テスト10年分

8月末に第一志望の過去問10年分

を解いてもらいます。

それぞれ時間もかかるし、

復習の量も絶大です!

そんな中で

受講なんてやってたら

絶対にキャパオーバーになります!

 

そうならないために、

できるだけ今のうちに受講を終わらせましょう!

明日は山納先生が話してくれます。

お楽しみに~!

 

 

 

お申し込み受付中!

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。