ブログ | 東進ハイスクール 門前仲町校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 190

ブログ 

2021年 11月 11日 模試の復習について

こんにちは!

川井です!

さて、今日のテーマは

「模試の復習について」

です!

まず、全国統一高校生テストお疲れ様でした!

しっかり結果を残せた人と

いまいちうまくいかなかった人

両方いると思います。

でも、そのどちらとも

模試の復習はとても重要です!

過去問の復習はしてるけど模試の復習はしてないなんて人いませんよね??笑

全教科余裕で満点だった人はいないと思います。

模試で出た問題が本番にも出るなんてことは本当によくあります。

間違えた問題はもちろん、

たまたま合ってた問題もきちんと知識を整理しましょう!

受験生の方は、

東進で受ける共通テスト型の模試は残り1回となりました。

今の時期、共通の過去問も
終わったという人がほとんどだと思います。

貴重な共通テストの問題を解く機会を

大事にして本番を迎えてほしいと思います!

明日は、中西先生が自分の受験生時代を振り返ってお話ししてくれます!
果たして覚えているのでしょうか??笑

 

2021年 11月 10日 模試の復習法

こんにちは

11月全統が終わって数日がたちましたが

復習は終わっていますでしょうか。

それ以前に、復習とは何か、なぜこんなに復習が大事と言われるのか

ご存知ですか?

 

学習の流れは、大まかに分けて

予習→授業→復習

です。これは流石に既知の事項だと思いますが。

また、学習に際して理解と暗記が

両立していなければならないこともまた、

ご存じだろうと思います。つまり、どちらが欠けても点数は伸びません。

授業では、理解ができます。

予習では、授業で理解するための最低限の知識を備えます。

そして復習が、暗記に相当するわけです。

要するに、学習の流れの最後において、一気に点数を伸ばすことが可能となります。

 

少々話題から外れましたが、模試の復習にも同じことが言えます。

模試では既に授業で理解できている内容のみ出題されているので、

覚えていなかったところを暗記しなおせば、必ず学力は向上します。

なので模試が終わってそのまま放置している勿体ない人がいたら、

ぜひこれを機に取り組んでみてください。

 

床嶋

 

次は受験生時代のルーティーンで中西先生です!

 

 

2021年 11月 9日 模試の復習について

こんにちは、曳村です!
 
さて今日のテーマは
「模試の復習について」です。
 
共通テスト本番まで残り70日をきり、
今まで以上に気合いを入れて勉強に
取り組んでいることと思います。
2日前の11月7日(日)には
全国統一高校生テストがありましたが、
どのような結果でしたでしょうか。
良い成績であっても、そうでなくても
次に繋げることが大切になってきます。
 
やるべきことはやはり
「なぜその問題を間違えたか」
そして、
「どうすれば正解できたか」
この2つについて考えることです。
間違えた問題から課題を認識して、
修正する作業を心がけてみてください。
 
反対に、やるべきでない復習として
英語や古文の全文訳や、
現代文の解説を読んだだけで
解き直しを行うことなど。
英語や古文についえは、全文というより
問題に関係する部分を読解する力が
求められるためです。
現代文については、
普段の学習が難しいからこそ
「どうすれば正解できたか」を考えて、
必要な考え方を身につけていきましょう。
 
受験生は直前期となった不安や焦りなどが
あるかもしれませんが、
1つ1つの勉強を丁寧に確実に
進めていきましょう。
応援しています!
 
 
明日は床嶋先生で、テーマは
「模試の復習について」です!
 

2021年 11月 8日 模試の復習について~森ver~

こんにちは!!

今日は模試の復習

ついてお話したいと思います!

 

昨日は

全国統一テスト

でしたが、皆さんどうでしたか?

自己採点はもう済んでいますか?

まだ自己採点ができていないなら

問題冊子に解答を見る方法

記載されているのでチェックしてください!

本題の復習方法は自己採点ができていなければ

始まりません!

たまに問題冊子に

自分の解答をメモしていないというケースがありますが

その場合はできるだけ思い出して

出来る範囲で自己採点をしてみてください。

次回の模試などから気を付けるようにしましょう!

 

さて、本題の模試の復習に入りたいと思います。

復習って言えば皆さんどんなふうにしていますか?

ただ答えを見て終わり?

間違えたところを何度も解きなおす?

いろいろな方法があると思います。

正直言えば復習方法に絶対はありません。

ですが、今回は僕の思うおすすめの方法を

書いていきたいと思います。

 

まず、英語についてですが

単語、文法などは間違えた所を

分かるようにメモしたり、参考書で確認したりして

その場で覚えられるものは覚えちゃいましょう。

長文に関しては、あまり深くまでやるのは

費用対効果があまり良くないので

長文を読む上で突っかかった単語やフレーズを書き出すくらいにしましょう。

全文和訳などは時間がかかりすぎるのでお勧めしません。

 

次に数学理系科目についてです。

時間的に解き切れなかった問題は

ぜひ解いてみてください。

時間をかければ取れるのか。

それとも学力的に解けないのか。

それが分かれば次の模試の戦略が立てやすくなります。

手は付けたけど解けなかったーていう問題は

解答を見て理解できるなら解きなおし。

解答の意味が理解できないのであれば

先生などに聞くようにして

自分の力にできるように工夫するべきです。

時間はかかるかもしれませんが

1回1回の模試をちゃんと利用していきましょう。

理系にとって

同じ問題や類似問題をどれだけ練習できるかが

学力の定着につながります。

時間はかかりますが

頑張りましょう!

 

 

今回書いたのはあくまでも

個人的に思う方法です。

沢山の復習を通して

自分に合う方法を見出してください!

頑張っていきましょう!!

エビングハウスの忘却曲線ていう有名な研究です。

 

次回は曳村先生です!


 

 

2021年 11月 7日 模試前の勉強の仕方。共通模試に向けて〜堀池ver〜

みなさんどうもこんにちは

担任助手一年の

堀池です。

そろそろ受験本番が

近づいてきました。

みなさん、今の自分の100%

努力はできているでしょうか?

もしそうでない人がいたら、

その人は4月になってから

とてつもない後悔、

自責の念に駆られることになります。

かくいう自分もその1人でした。

皆さんには絶対に

そのような思いは

してほしくないので

強く念を押しておきます。

さて、今回は

「模試前の勉強の仕方。

共通模試に向けて」

というテーマでお話しします。

僕はこれはひとえに

全範囲を浅く、くまなく

復習することが正解だと思います。

特に共通テストに関しては

みなさんが高校で学習した

範囲の内容が

広く浅く出題されます。

そこに抜けがないよう、

最終点検のつもりで

模試前は勉強しましょう!

明日は森先生で、

「模試の復習について」です