ブログ
2021年 11月 6日 模試前の勉強の仕方。共通テスト模試に向けて 琢磨
こんにちは。
担任助手1年の林琢磨です。
今回は
模試前の勉強の仕方
についてご紹介します!
みなさん。いよいよ
共通テスト模試が明日になりました。
どういった対策をしていますでしょうか。
今回は前日にするべきことをお教えしたいと思います。
それは、
自分ができなかったところを
重点的に学習する!
です。
みなさん、今日に向けて
いろいろな問題集や過去問を
やってきたと思います。
今日は、その過程で見えてきた
自分の弱点や苦手を
克服する日にしてください。
過去問など新しいことを始めらのではありません。
それでは、自分の弱点は治りません。
弱い部分を残さない状態を作ることが
最善です。
残り1日!
時間は少ないですが、
最後まで諦めず頑張ってください!!
明日は堀池先生による
「模試前の勉強の仕方。共通テスト模試に向けて」
です!
2021年 11月 5日 模試前の勉強の仕方【共通テスト模試に向けて】〜高橋幹太ver.〜
こんにちは!
高橋幹太です。
今日のテーマは
模試前の勉強の仕方です。
いよいよ全校統一高校生テストが2日後に迫ってきましたね。
特に受験生は
共通テスト模試が残り少なくなっているので
万全の対策をして当日を迎えたいですよね!
今日はその手助けとなればと思い、
僕の模試前の勉強に対する考え方をご紹介します。
まず時間配分が鍵となってくる英数国は
模試前の演習量が重要になってくると思います。
問題を解くスピードや順番を本番前に確認&修正しましょう!
次に直前の暗記で点数が伸びる理社は
演習よりも暗記を優先します。
ちょっと知識が抜けているなと思うところを
片っ端から潰していきましょう。
できれば当日にどの範囲を見直すのかを決めておけるといいですね!
ここまで僕の模試前の勉強に対する考え方を簡単に紹介してきましたが、
このやり方が全ての人に合うとは思っていません。
残り2回の共通テスト模試で
点数を最大化できるやり方を試してみてください。
次回は林琢磨先生の
模試前の勉強の仕方です。
楽しみですね〜
2021年 11月 3日 併願校の決め方や対策についてver山納
こんにちは。山納です
本日は併願校の決め方や対策についてお話しさせていただきます。
僕は現在早稲田大学の文学部に通っているのですが
もともと第一志望校は千葉大学でした。
早稲田はどちらかというと
チャレンジ校で
受かったらうれしいなという感じで受けました。
併願校はMARCH(中央を除く)と東洋大学を受けました。
千葉大や外語大などの上位国公立を受ける人は
やはりMARCHを併願校にすることが基本です。
うまくいけば共通テスト利用でこれらの大学から合格を
いただけるので、共通テスト利用も一応出しておきましょう。
日東駒専は共通利用で合格をもらえるように頑張りましょう。
対策としてはもちろんですが過去問です。
僕は比較的立教へ行きたかったので
立教の過去問を7年分くらい解いて
他の大学は5年分くらい解いていました。
この時期は高3は傾向を知るという意味でも
とりあえず演習を積みましょう。
過去問が半端な状態のまま
入試に挑むと足元をすくわれるので
気を付けましょう。
明日は嶌田先生です。
とても参考になる話をしてくれると思うので
ぜひ見てねー(笑)
2021年 11月 2日 併願校の決め方や対策について ~根来ver.~
今年って
絶対秋なかったですよね⁉
もう冬じゃないですか
僕は寒いの大好きだから
別に問題ないのですが
どうも根来です
さて今日のテーマは
併願校の決め方や対策について!!
これは本当に人によります
大学への想いが強い人
学部にこだわりがある人
マジでいろいろです
いろいろな受け方ありますが
受けるのは自分です!!
最終的には
自分で決めましょう!!
対策についてです!
むずいなって思う大学は
最低でも
5年
は解きましょう
逆に
大丈夫だな
っていうところは
最低でも
3年分
ですかね
(こう言っておいて自分は1年も解かずに受けたところがありました…)
ここは周りとも
そして自分のキャパとも
相談しながら決めましょう
後半戦真っただ中
頑張っていきましょう!!
次は同じテーマで
山納先生です!!
2021年 11月 1日 併願校の決め方
こんにちは
本格的に寒くなってきましたね。
急な温度変化についていけず
体調を崩す人も多いかと思います。
まずは崩さないよう身体を温める、
崩してしまったらとにかく
治すことに専念するということを
徹底して欲しいと思います。
体調管理は受験生にとって必要なスキルの
うちの一つです。
さて、
今回のテーマは併願校の決め方です。
併願校とは
自分の第一志望ではない受験校のことですが
何も違う大学というだけではありません。
私立が第一の場合は
違う受験方式であるとか、
推薦なんかも選択肢に
入っている人もいるかと思います。
戦略としては主に2種類あると思っています。
①どうしてもその大学に入りたいので、
あらゆる学部学科や全学部等の方式を受験
②とにかく勉強してきたことが使える
大学をピックアップして、
なるべく試験方式を統一した選び方
基本的には②となりますが、
文系であれば①でいくことも多いようです。
参考になれば幸いです。
受験、頑張りましょう。
床嶋
次は併願校の決め方や対策についてで、根来先生です!