ブログ
2021年 8月 21日 東進の強み
- こんにちは~
あと10日もすれば9月ですね!
もう夏も終わっちゃうと思うと寂しいです
ここからさらにギアをあげて勉強していきましょう!
さて
今日のテーマは
「東進の強み」です!!
私は高2の春から東進に生徒として
在籍していましたが
東進の強みはずばり
スケジュールの速さ
だと思います!!!
東進は自分に合ったレベルから、
好きな時に受講を進められるのが
大きな特徴です
なので学校の進度に関係なく
どんどん自分で学習を進められます!
さらに受験生になると
過去問演習がありますが
東進は過去問演習に入るのが
早いというのが大きな特徴です
早くにインプットを終わらせる必要はありますが
その分各大学ごとの対策ができるので
より実践的な演習を時間をかけて
行うことができます!!!
わたしは沢山の大学を受験したので
過去問演習に多くの時間を使えなかったら
分析が中途半端になって
どこも受からなかったんじゃないかなって
思います、、、
皆さんも東進の強みを活かして
効率良く勉強を進めましょう!!!
明日も同じテーマで
川井さんです!
高校の友達と
食べに行きました〜おいしかった!!
2021年 8月 19日 東進ハイスクールの強み ~根来ver.~
はいどうもこんにちは!
東京の夏は本当に
暑い上にジメジメしてる…
それに比べると
地中海性気候が羨ましいですね
そんな根来です!
さて、今回のテーマは
東進ハイスクールの強み
強みだけいうのも胡散臭いので
まずは弱みから行きたいと思います
それはズバリ
「映像授業」
本物の先生がいないから
分からないところが聞けない
集中力切れて寝そうになった時
起こしてくれない、注意されない
ちょっと何言ってるかわからない…
実際に登壇授業であれば
当てられる緊張感や
周りの雰囲気もあって
集中せざるを得ない状況
ができますね
実際に僕も通っていたので
よくわかります
「えーじゃあ東進だめじゃね?」
それでは逆に本題の
強みについて言いましょう
ズバリ
映像授業
と
それにマッチした学習指導
です!
映像授業はまず映像です
したがっていつでも受けられます
そして停止・再生ができるので
集中力切れたときは
止めてリフレッシュしてから
再度挑むことができます
映像ならではですね
さらにこの映像授業に則り
東進では二人のスタッフが付く
担任指導
というのを行なっています
どのように授業・学習を進めていけばいいか
映像授業に合う問題集はどれがいいか
といったように
生徒一人一人にあった
長期的・短期的な計画を立てて
学習指導を行なっています!
実際にどういう感じか
知りたいなって思ったあなた!
是非東進門仲校にいらして下さい
とびっきりの強みを
体感していただけると思います
暑い夏ですが、ぜひ一緒に
頑張って乗り越えましょう!
もうすぐだ~!!
次は同じテーマで
林琢磨先生です!!
2021年 8月 18日 東進ハイスクールの強み~森Ver~
こんにちは!!
中央大学 1年生の
森です!
今回は
“東進ハイスクールの強み”
について話したいと思います。
僕が思う東進の強みは
「映像授業」
と
「問題演習の充実」
にあると思います。
まず「映像授業」についてですが
僕は高校2年の1月に入学しました
その当時は部活も続いていましたが
映像授業であれば
部活のない日や空いた時間に
授業を受ければいいので
部活と勉強の両立がしやすかったです
みなさんも勉強以外に本気で取り組んでいることがあるとすれば
東進の映像授業はきっと間違いないと思います
次に「問題演習の充実」についてです
東進では
“年度別演習”
と
”単元ジャンル別演習”
という二つの演習講座があります。
この2つの特徴は
どちらも添削採点があるというところにあります
共通テストのようなマーク式の試験もあれば
記述式の試験もあります
その記述式の試験にしっかりと対策するためには
添削式の採点は重要になります
正しい記述の仕方や解答方法を
沢山の問題を通して
体に染み込ませることができます
今回紹介したもの以外にも
東進にはみなさんを第1志望合格に導くシステム
がたくさんあります!!
ぜひ一緒に東進で頑張りましょう!!
僕の好きな沖縄そばです
次回は根来先生です!
2021年 8月 17日 上手な時間の使い方
こんにちわ!日下です!
めっちゃ夏ですね~!!暑いです
夏休み!勉強と遊びの天王山!その後半来ちゃいました
何をするにも体力を吸われるので気をつけたいですね
さて、本日の私のテーマですが
「上手な時間の使い方」です。うまく使えてますか?
自分じゃなかなか分からないですよね。
でも、どんな人でも時間を上手に使える方法があります。
それは、「早く起きること」です!簡単に見えて難しい
「早く起きること」が上手い理由はですね……
私事ですが、今年で大学二年生になりました。
一年生のころはオンラインだったのに急に対面授業ばかりになったのです
私の大学はとても遠いので起きるのは朝五時代です。
その生活をしてある日気づきました。あれ……?一週間長くね…?と。
起きる時間が早いと一日が長く感じられます。なぜかは謎です。
きっと、受験生でも低学年生のなかにもいるんじゃないでしょうか。
朝十時に起きる人、昼過ぎに起きる人……
きっと細かい時間の使い方に関しては他の人が書いていると思うので
私から送らせて頂きますのは、
早く起きろ!
です。それでは。
明日は森先生で「東進ハイスクールの強み」です
日下
2021年 8月 16日 上手な時間の使い方
こんにちは、曳村です。
もうじき夏が終わりますが
夏服をたくさん買ってしまったので
終わられては困ります。
受験生の皆さんはこの夏休みを
後悔なく終われそうでしょうか?
秋以降は時間が本当にあっという間に過ぎていきます。
納得の行く夏休みを過ごせた人もそうでない人も、
その限られた時間を今まで以上に
大切に過ごしていかなくてはなりません。
僕からは「上手な時間の使い方」として
「朝早く学校に行って勉強すること」を提案します。
受験生のとき、学校は7時半に開門だったので
それに合わせて6時半に家を出ていました。
早く着く日もありましたが、そんな日は
駅のベンチに座って古文単語や英単語などの
ルーティーンや日本史の年号暗記などに
時間を使っていました。
そして開門したら図書室へ一直線で向かいました。
朝イチなので人も少ないですし、席も選び放題です。
朝のHRまでの約1時間、ルーティーンや
単純な暗記、日本史の過去問を解くなどの
「東進以外でもできること」
の勉強を消化していました。
放課後東進に登校した際に
英語や国語の過去問や日本史の通史などの
集中力の必要な勉強ができたので、効率的に
勉強できていたのではないかと思います。
あくまでも一例に過ぎませんが、
是非参考にしてくださると幸いです。
明日は日下先生で、テーマは同じく
「上手な時間の使い方」です。