ブログ | 東進ハイスクール 門前仲町校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 236

ブログ 

2021年 4月 4日 新学年になった時の思い出

こんにちは

ついに四月になりましたね!

私は今日から大学二年生・前期の授業が始まりました!

一年生の間は、ずっとオンラインでしたが、

二年生からは対面の授業が少しずづ始まるので、

楽しみな気持ちとともに

少し緊張しています(笑)

今日は新学年になった時の思い出(新高3)

について書きたいと思います。

私が新高3になったときに印象的だったことは

クラス替えとその雰囲気でした。

私の学校では高校三年生になると

文系・理系のコース分けだけではなく、

現代文や英語・体育・家庭科などの

文理関係なく全員が受ける授業のクラス分けが

現代文と英語の成績で分けられていました。

私はたまたま一番上のクラスに入れたのですが、

他のクラスとの雰囲気の違いを感じたのをよく覚えています。

受験勉強を始めると、学校の授業(特に副教科)が

億劫に感じることもあると思います。

(実際私もそうでした)

しかしながら、

学校は友達に会って、

運動をしたり、話したりして受験の

気分転換をできるとても良い場所です。

特に新高3の人は残り僅かしかない大切な時間です!

楽しく学校生活を送ってください!!

桜 に対する画像結果

 

2021年 4月 3日 新学年になった時の思い出

 

こんにちわ。日下です

今回のテーマは「新学年になったときの思い出」です

私は東進の学年で言う高3の時に入ったので、厳密にいうと新学年になった経験がないのです

ですが、まぁ自分の中で学年が切り替わったな、と思った時のことをここに書こうかなと思います

私が新学年になった時、つまり受験生になったと言える時は、確か夏だったと思います

他の東進生よりも遅い、ですよね。

というのも、一日十何時間も勉強するようになったのが夏だったのです

多分この遅さが私を第一志望から遠ざけたんじゃないかな、と思います

なので、いわゆるキラキラした思い出というより、苦い思い出の方が近いですね……

前者の方を期待している人がいたら申し訳ないです

まぁ、逆を言えば早く始めなければ私のように悲しい思いをする、ということなんですね~

今、もしもくすぶっているのならば、今すぐにでも始めるべきです!!

反面教師(?)

明日は、大久保さんで「新学年になった時の思い出」です

 

2021年 3月 31日 新学年になった時の思い出~床嶋ver.~

 

こんにちは、床嶋です

明日から4月ですね。名実ともに新学年になるわけです。

私も大学4年生になりますが、

研究テーマが決まったこともあって、

学年が切り替わった実感があります。

対して高校3年生の時には、

特にこれといった変化がなかったため、

5月ごろまでは受験生としての自覚さえありませんでした。

学年が切り替わったタイミングで

もっと切り替えができていればな、と今は思います。

正直なところ、切り替わった感覚がない受験生は

経験上危ないと思います。

自分はどうか、いま一度確認してみてください。

 

床嶋

 

明日のブログは田中先生で

新学年になった時の思い出です

 

 

2021年 3月 30日 新学年に向けて ~根来ver.~

そろそろ2020年度も

今日含めて

あと2日

となりました

改めて今年度は

時が経つのが早いな

と思わされました

どうもどうも根来です

さて、今日のテーマは

新学年に向けて

主に2つに分けて

書けたらなと思います

前半は受験生

後半は受験が終わった人

向けて書こうと思います

 

まず1つ目は

「新高3根来」

これは

僕の経験の振り返り

みたいなものです

僕はとにかく部活に専念

時間が出来たら勉強

みたいな生活を送っていました

当時はバリバリ部活があったので

毎日疲弊していました

でもそんな中でも

苦手な英語は

ガンガンやっていました

なぜなら

「もう1年もないから」

同日模試では正直悪くない成績をとって

まずまずな感じでしたが

いかんせん二次の比率が高いため

共通(当時はセンター)レベルは

盤石なものにしようとしました

しかし案の定

2月模試で成績ガタ落ち

部活を理由に逃げていた節はあります

ただ部活も後少しで引退

新学年は

文武両道の徹底

これを掲げて頑張りました

どちらも中途半端にしたくない

というのが強かったです

ここで部活を捨てて

勉強に専念すればよかった

っていう後悔はありません

第一志望がだめだったのは

自分の力不足

皆さんには

後悔のないような勉学

励んでもらいたいです

 

 

2つ目は

「新大学3年生根来」

これもまた自分の今後についてですね

今僕の頭の中には

いろいろなものが

たくさん!!

やりたいことだったり

やらなきゃいけないことだったり

大学生は人生の夏休み

楽しくて自由なんだろうな

こう思っている人も

少なからずいると思います

ただこれは

大間違い!!

大学生は大変です!

少なくとも僕は!!

大変だけど

充実してます

やるもやらないも

自分次第

そんな中、新学年では

目の前のことに集中!!

これに尽きます

一つ一つ丁寧に

全力で取り組む

頑張っていきたいと思います

 

 

今現在こんな状況ではありますが

周りのせい、環境のせいにするのは

ちょっと早いかなと思います

今だからこそできることを

全力でやりましょう!!

それではまた来年度も

頑張りましょう!!

サリュー!!

九州に旅行行きたい!!

 

次回今年度ラストを飾るのは

床嶋さんで

テーマは同じく

新学年に向けて

です!

 

 

2021年 3月 28日 新学年に向けて

こんにちは!

川井です!

3月ももう終わりですね。。

ここ最近はがめちゃきれいですよね!

 

さて、今日のテーマは

「新学年に向けて」

です。

 

新高3生の皆さん、

今日の第一志望演習会

本当にお疲れさまでした!

結果はどうだったでしょうか?

恐らくですが

いい結果を残せた人は

いないのではないでしょうか。

 

とても難しい問題ばかりだったと思いますが、

皆さんはあのような問題を

夏には解けるようにしなくてはなりません。

 

夏まで残り約4ヶ月ほどです。

これを短く感じるか長く感じるかは

皆さん次第です。

4ヶ月でどれだけ頑張れるかが

第一志望合格への勝負です!

 

新高校1~2年生の方たち。

4月から新学年になり、

クラス替えやらなんやらで

とてもワクワクしていると思います。

それでいて少し受験をまだ他人事のようかんじている人も

多いんじゃないかなと思います。

 

特に新高校2年生の人たちは

来年の同日体験受験の結果が

非常に重要です。

まだ大丈夫だと思っていると

先輩得点は突破できませんよ!

これからの毎日を

1日1日大事に過ごしていかなきゃ

頭もよくならないし、

季節も一瞬で過ぎていきます。

 

新高校3年生も、低学年生も

全員に言えることは

死ぬ気で勉強しなきゃ

結果はでないということです。

 

僕たち門前仲町校は必死で

サポートしていきます。

でも最終的にやるかやらないかは

皆さん次第です。

これから先の人生で

後悔しないよう、

4月から始まる新学年を

大事に過ごしていきましょう!

 

明日は

山納先生の

「新学年に向けて」

です。

お楽しみに!

 

 

本日締切!
無料招待は3/27(木)まで

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。