ブログ | 東進ハイスクール 門前仲町校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 238

ブログ 

2021年 3月 21日 私からのラストメッセージです。

こんにちは~

今日で東進のブログを書くのは

最後ということでテーマは

ラストメッセージ」です。

 

前回のブログで少し話しましたが、

4月から社会人になるため

高校2年生のときに入学してから

5年位お世話になった

東進をやめることになりました!

 

今まで担当になったことのある、

新高校3年生をはじめ

関わってくださった

今通っているみなさん、

保護者の皆様

元受験生のみなさん

ありがとうございました

 

前回私が書いたブログで、

現在通っている東進生の皆さんに向けて

ラストメッセージを書いたので

併せて読んでくださると嬉しいです。

 

私も今年

国家試験の受験をし、

久しぶりに手が震えるくらい緊張し、

不安な気持ちにもなりました。

 

来年、再来年、それ以降に受験を控える人も

同じような気持ちになると思います。

 

あの時こうすればよかった、、、

と受験直前に後悔しないように

受験までの残された1日1日を大切にして

勉強に励んでほしいと思います。

 

ほんとうにしんどくなったときは

息抜きをして

でも、全く勉強しないという日を作らないよう

コツコツ努力を続けていれば

きっと結果がついてきます。

 

それでも結果として、目標とは違う場所に

進学することになっても

本当に一生懸命努力して

得た結果なら、

後悔することもなくなるし、

いつかそこでの生活が

楽しいと思えるようになるはずです。

 

私も4年間、

第一志望ではない大学で勉強しましたが

受験勉強に後悔はしていませんし、

大学生活はすごく充実していて

たくさん学べて思い出も作ることが出来て

進学して本当によかったと思っています

 

これからいろいろな

困難があると思いますが

陰ながら応援しています

 

今までありがとうございました(*^^*)

最後の写真は、4年前に

私が後期受験で合格した

ときの合格バナーの写真です。

本当に嬉しくて今でもスクショした写真が残っています。

合格したときの気持ちは

一生忘れません。

皆さんも良い結果が出せることを祈っています!!

 

 

 

 

2021年 3月 19日 東進に入ってよかったこと

こんにちは、

就活真っ只中の

浜西です。

さぁ今回は、

「東進に入ってよかったこと」

書きたいと思います。

まず、

僕は高3の5月に

東進に入りました。

それまでは

学校の行事や部活をしていたので

ほぼ勉強は

していませんでした。

また、

僕は家で全く勉強ができず、

誰かに見張られていたり、

管理されている方が勉強ができました。

そして、

東進に入学してみると、

受験まで毎日登校することができました。

なので今、

受験生活を振り返ると

東進に入ったからこそ、

より上のランクの大学

合格することが

出来たと思います。

また、

受験生活が

人生で一番努力した期間であり、

それは東進という環境が

あったからだと思います。

東進に入ってよかったことは

勉強だけでなく

人間としても磨かれたので

とてもいい環境だと

思いました。

今、

まだ受験勉強を始めておらず、

自分一人で家で勉強することが

苦手な人は

ぜひ一度東進に

体験に来てみて下さい。

ほとんどの人は

自分ひとりで勉強をするより

誰かにサポート、

管理されながら

勉強したほうが

良いと思います。

毎日登校!!!

浜西

次回は

曳村先生で

「東進に入ってよかったこと」です。

よろしくおねがいします。

 

 

2021年 3月 18日 東進に入ってよかったこと

こんにちは!

3月も残り2週間を切りましたね?
春休みということで来年度以降のことを
考える人が一番多い時期にありますね

そんなこの時期に
ブログのテーマは
「東進に入ってよかったこと」
です!

東進、というか
門前仲町校に入ってよかったこと
を主に書こうと思います?

まず1つ目

温かい校舎である

これは担任助手側になって
より実感したのですが
スタッフの仲がとてもいいんです
それは生徒にもとってもいい影響を与えていて
温かく生徒を迎える
そんな校舎になっているんだと思います

予備校、と聞くと
なんとなく冷たいイメージ
殺伐とした印象
を抱く人がいると思いますが
門前仲町校は違います

是非一度足を運んでみてください(・ω・)ノ

 

そして2つ目は

駅直結!

これも強かったですね笑
雨の日とかすごく嬉しかったです、、
たかが駅直結、されど駅直結。
利便性に勝るものはありませんね、、

 

最後に3つ目

生徒がたくさん努力している

門前仲町校の生徒は
すごくすごく努力しています!
低学年の時期から努力している生徒も多く
グループミーティングでも
お互いにとてもいい影響を与えているため
「みんなが頑張れる」
環境が整っているんです!

 

正直、最強の校舎だと思っています!

このブログをみている一般生のみなさん!
現在東進ハイスクール門前仲町校では
新年度特別招待講習
1日体験
を実施しています!
気になる方は是非お問い合わせください!
☎0120ー104-016

お待ちしております!

 

明日のブログは
引き続き
「東進に入ってよかったこと」
浜西先生からです!

 

去年は休校期間がありましたね。

休校、オンラインなどの期間で成績に差はついていましたよ。


 

 

2021年 3月 16日 東進に入ったきっかけ ~中西ver~

こんにちは!

最近は汗をかくくらい

暑くなってきましたね。

中西です!

さて、

今回のテーマは

東進に入ったきっかけ

ということですが、

僕は高2の8月に

入学しました。

きっかけとしては、

周りが受験勉強を

スタートしたから

という理由が大きかったです。

一応進学校だったこともあり、

周りのみんなが夏休みに

通う塾を探していました。

自分もやらなければと思い、

塾探しをしました。

当時部活をほぼ毎日、

平日は19時まで

やっていたので、

スケジュールを自由に

組むことができる東進に

入塾することにしました。

入ってみるとびっくりで、

自分と同じ学年か、それより

下の学年の人たちが

たくさんいました。

その時点で自分は

スタートダッシュで

遅れていることを

実感しました。

受験にフライングはありません。

当然

早期入学のほうが有利です。

(もちろん塾に入るだけで

成績が上がるわけでは

ありませんが)

このブログを見てくれた人は、

周りが

受験勉強を始めたから

ではなく、

周りより一足先に

受験勉強を始めてください。

その判断が合否を左右します。

なにか相談事があれば

いつでものります。

頑張ってください。

明日のブログは

川井先生の

「東進に入ってよかったこと」

です!

先日、大学の授業で

各国のクリスマスについて

調べていました。

ニュージーランドの

クリスマスは暑そうですね。

海外旅行がしたい、、

2021年 3月 15日 東進に入ったきっかけ

 

こんにちは!

山崎です

 

もうすっかり春?ですね~

春は大好きだけど、

花粉がつらいです、、、、泣

 

 

 

さて

今回のテーマは

東進に入ったきっかけ

です!

 

わたしが

東進に入ったのは

高3の4月

でした。

 

それまでは

吹奏楽部に

所属していて、

まだ受験勉強を

始めなくても

なんとかなるだろう

と思っていました。

 

ですが、

高3になるタイミング

(ちょうどこの時期ですね)で

さすがに塾を考えなくては!

となり、

いろいろな塾の体験に行きました。

 

東進を選んだ大きな理由は

映像授業が自分に合っていたこと

自分のペースで勉強できること

駅近だったこと

の3つでした。

 

特に

わたしは

家で集中して

勉強できなかったので、

行きやすく

毎日勉強しに行く環境が

整っていたこと

は大きかったかなと

思います。

 

実際に東進にはいってみて、

受験勉強を始めたのが

遅かったなと何度も

痛感させられました。。。

 

なので、

いま塾を考えている人は

高3の4月には

必ずスタートができるように

はやめはやめに考えましょう!!

 

あしたは

中西先生

東進に入ったきっかけ

です!!!!

楽しみですね☆

去年の夏にたべたチーズケーキ

おいしかったです

 

本日締切!
無料招待は3/27(木)まで

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。