ブログ
2021年 3月 4日 受験生のみんなへ
こんにちは!山崎です
もう3月ですね~~
自分の受験が終わって
1年が経ってしまっていることに
とっても驚いています
さて!
受験生のみなさん!
まずは
受験お疲れさまでした!
みなさんにとって
受験勉強は
どんなものだったでしょうか??
もちろん
辛かったこと
悔しかったこと
たくさんあると思います。
でもその反面
嬉しかったことも
たくさんあったのでは
ないでしょうか??
受験勉強は
自分のためだけに
周りのサポートを受けながら
自分の時間や労力を
使うことができる
とっても大切な時間だと
わたしは思っています。
第1志望に合格できた人も
思い通りの結果ではなかった人も
これまでみなさんが
積み重ねてきた努力は
決して無駄ではなかったし
必ずみなさんの力になります
わたしにとって
初めての受験生で
一緒に受験勉強を
乗り越えてきたみなさんは
ほんとにかわいくて仕方がなかったです。
辛いことも
悔しいことも
嬉しいことも
ぜんぶみなさんと
一緒に共有できて
わたしにとっても
大切な1年間になりました
ありがとう^^
これからみなさんは
大学生になって
いままでよりも様々な場面で
「自由」
になります。
いろいろなことに
興味があったり
ひとつのことを
突き詰めてみたり
充実した大学生活にするか、
毎日なんとなく過ごして
あっという間の4年間にするかも
みなさんの
「自由」
です。
大学を卒業するために
これを頑張った!!
こんなことをしていた!!
って胸を張って言えるような
人になってほしいなと思います。
そして、
たくさんの人と関わってください。
自分と共通点がある人だけでなく、
価値観がまったく違う人、
自分からは浮かばないような発想を
持っている人、
聞いたこともない趣味を持っている人
などなど
いろんな人と関わって
自分の視野を広げることは
必ずこれから
みなさんが生きていく中で
大切な経験になると思います。
さらに、
これからも
人にありがとう
が言える人でいてください
みなさんは
いろんな人に支えられて
この受験生活を終えることができます。
この1年間は特に
感謝の気持ちを
感じる機会が
多かったのではないでしょうか。
そんな経験をした
みなさんだからこそ、
恥ずかしい気持ちも
あるかもしれませんが、
自分のために
誰かが何かをしてくれたときに
きちんとありがとう
がさらっと出てくる人で
いてほしいなと思います。
長くなりましたが、
ぜひいろんなことにチャレンジして
たくさんの人と出逢って
充実した大学生活にしてください!!
みなさんが活躍している姿を見るのを
楽しみにしています^^
そして、
まだ受験を頑張っているみなさん
最後までわたしたちは
みなさんをサポートし続けます
諦めたり
気を抜いたり
することなく、
一緒に走り抜けましょう!!!!
はやくカメラを買って
いろんなところに行きたいですね
あしたは
曳村先生からの
ラストメセージです
2021年 3月 3日 後期受験を控えているみんなへ
こんにちわ。日下です
もう3月ですね、時の流れが早いです
この時期になると大体の受験生は受験も終わって
一息ついている頃じゃないでしょうか
しかし、もちろんまだ終わりじゃない人もいますよね
国公立大学・私立大学の後期受験に向けて頑張っている皆
最後までやりきろう!!
実は私も第一志望が東京海洋大学だったので
この時期も周りの誘惑に負けず頑張っていました
学校の友達はふっつ~に遊んでるし、
一緒に頑張ってきた受験仲間はだんだんいなくなるし、
寂しいものです。とても分かります
そんなときこそ、東進に来ましょう!!
東進の中なら学年関係なく皆が受験生です
私たちもそのつもりで皆に接しています!
あと一息、もうほんの数週間、
頑張りきれるように、一緒に進み抜きましょう!
終わったら、遊べば良いんです。
(私も最後の試験が終わった直後に電気屋で遊びたいゲームを探してました……)
悔いが残らないように、最後まで!!
明日のブログは山﨑さんで「ラストメッセージ」です!
日下
2021年 3月 2日 ラストメッセージ 浜西ver
こんにちは、
私立大学の結果がほとんど出て、
一息ついている浜西です。
今回は受験生に向けての
最後のブログ、
題して
「ラストメッセージ 浜西ver」を
書きたいと思います。
まずは、
前期の受験お疲れ様でした。
まだ後期の入試がある人も
いると思います。
集中力をそのまま保って、
全力で努力すれば
結果はおのず
とついてくるはずです。
そして、
進学先が決まった人も
いると思います。
そんなみんなに伝えたいことは1つです。
「大学生活、悔いのないように送れ」
です。
第一志望に合格した人も
そうでない人も、
そして浪人する人もいると思います。
しかし、
大学名がすべてではありません。
僕は大学で何をやるか、
どれだけ自分の人生にプラスの経験が
できるかが
重要だと思います。
僕も大学入学当初は
普通に大学に行って、
普通の生活してればいいと
思っていました。
しかし、
4年しかない人生の夏休みを
最高に楽しまないと
後悔すると思いました。
そして3年終わりの今、
僕は大学生活に
全く後悔していません。
まだ大学に行ってないので
実感がわかないと思いますが、
遊び、勉強、バイトなど
大学でできることは
すべて最高に楽しんで下さい。
そして大学卒業後も
最高の人生を歩んで下さい。
それだけです。
東進門仲での
受験勉強生活本当に
お疲れ様でした。
夏もとても努力していたのを思い出しました。
浜西
明日のブログは
「ラストメッセージ」で
日下先生です。
よろしくおねがいします。
2021年 3月 1日 ラストメッセージ
お久しぶりです。
今日のテーマも引き続き
『ラストメッセージ』です。
まず受験生の皆さん
大学受験を終えた人、後期を控えている人、
もう一年頑張ると決めた人
ひとまず、お疲れさまでした。
高校3年生は勉強の1年だったと思いますが
大学生活の4年間もしくは6年間は
人生の中で一番時間がある時期です。
思う存分遊んで、バイトもして、
楽しい学生生活を謳歌してほしいと思います!
と、同時に
自分が将来何をしたいのかしっかり考えてほしい
なと思います。
私は4年間看護学科で
看護師になるために勉強してきました。
しかし実習にいくにつれ、大学3年の時に
本当にこのまま看護師になっていいのか
悩んだ時期があります。
一般企業に行く道も考え、企業説明会にも行ったことがあります。
結果的にやっぱり看護師として
働きたいなと思い今に至りますが。
もし、1年生の時に同じように思っていたら
編入制度を使って
看護学科から違う学部に編入して全く違う
人生を歩んでいたかもしれません。
大学1年生のころから将来のことなんて…
と考えている人もいるかもしれませんが、
早いうちから将来のことについて色々調べ
様々な経験を積んでおくことができれば
将来の選択肢も広がり、
目標も見えてくるはずです。
あの時もっと早くから考えておけばよかった
などと後悔してほしくないです。
時間があるからこそ、
しっかりむきあってほしいなと思います。
次に低学年の皆さんへ
新高3の皆さんは受験までもう1年を切りましたね。
まだ本気を出せていないという人は
今すぐ、受験モードに切り替えてほしいなと思います。
受験まであっという間です。
そして受験は甘くないです。
点数が足りないと容赦なく落とされます。
今何をどのような優先順位をつけて
勉強しなければいけないのか、
自分にある勉強方法は何か
それで成績が上がるのかよく考えながら後1年弱
頑張ってください!
最後に
私は大学4年ということもありこの3月で
東進の担任助手をやめます。
生徒の時も含めて5年間
関わってくれた皆さんありがとうございました!
通っている子は勿論、
特に私が担当したことがある子
全員が、来年合格することを願っています!
つらいこともしんどいこともあると思いますが
合格した先の未来は明るいです!
応援しています(^^)/
毎年受験生に送っているだるまのあるお寺の写真です。
明日のブログ担当は”浜西”です
2021年 2月 26日 受験生へラストメッセージ!~川井ver~
こんにちは!
川井です!
2月ももう終盤ですね
もうすぐ暖かくなると思うと楽しみです!
さてさて、
昨日の国立大学の前期試験で
受験を終えた人が多くいると思います。
本当にお疲れさまでした!
長い受験をよく乗り越えました!
今回は
長かった受験を乗り越えた皆さんに
メッセージを送りたいと思います!
第一志望に受かった人も
思うように結果が出なかった人も
たくさんいると思います。
全員に共通して言いたいことは
「応援される人になれ」
ということです。
人間は一人では生きていけません。
日常生活でも、
何か困ったとき、
常に人とのかかわりの中で皆さんは生きていると思います。
受験だってそうだったはずです。
だからこそ、
皆さんにはこれからの人生では
勉強で培える学力だけでなく、
困ったときに周りの人がそっと
応援してくれるような
人としての力も
大事にしてほしいなと思います!
第一志望合格に向けて
一生懸命努力してきた
皆さんなら
大丈夫だと思いますが、
これからも
その姿勢を忘れずにいてください!
4月からも頑張れ!!
大学生になったら色んな所に遊び行ってね!
明日は
中西先生からの
ラストメッセージです!
僕以上に皆さんに思い入れがあると思うので
感動的なメッセージを期待しましょう!