ブログ | 東進ハイスクール 門前仲町校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 246

ブログ 

2021年 2月 2日 受験が終わった後の一日の過ごし方

 

こんにちは

受験が終わった後に

どのように過ごすかは

重要です!!

受験が終わっても、まだ次の受験があるため、

疲れて勉強をしない

ということにならないように

しなくてはいけません。

そのため、終わったら

今日の試験のことをすべて忘れて

次の試験のことを考えましょう。

そして、次受ける学校の過去問

を解くようにしましょう。

応援しています!!ふぁいと!!

 

次のブログ担当は夏希先生の

「受験が終わった後の一日の過ごし方」についてです!

ゆう

 

 

 

 

2021年 2月 1日 受験その後

こんにちわ。日下です

 

 

そろそろ受験が終わった生徒もいるんじゃないでしょうか?

僕は国公立後期まで受験してたのでまだまだでしたが……。

さて、今回のテーマですが、「受験終わった後の過ごし方」です

正直受験期間が衝撃的過ぎてその後の生活の記憶があまりないのですが……

 

僕はゲームと音楽が元々好きなので、受験後は(多分)それに時間を使っていました

受験期に発売したけど遊べなかったゲームや漫画、好きなアーティストのCDをひたすら買い漁ったりヘビーローテーションしたり……

あとは、無駄にゆったりしてみたり、夜更かししてみたり…とにかく久しぶりのことばかりでした。たぶん!

今思えば、基本的には受験生の日常から、受験以前の僕の日常までの移り変わりでした

 

日下

 

 

 

 

 

2021年 1月 31日 受験前日どう過ごす??

 

みなさんこんにちは!山崎です

 

もう1月も最後の日と

なってしまいましたね、!

ついに私大の入試が始まってきましたが、

体調管理に気をつけて

最後の最後まで諦めずに

全力で試験問題と戦ってきてください。

 

さて今回のテーマは

「受験前日の過ごし方」

についてです!!

 

受験前日はとっても緊張して

なにをすればいいのか

わからなくなってしまうこともあるかと思うので、

ぜひ参考にして自分で

ルーティン

を作るようにしましょう!!

 

受験前日にみなさんにやってほしいことは

3つあります!

 

1つ目は、

その大学の過去問ノートを見て

傾向分析のおさらいをすること

です。

 

いままでみなさんは

復習をして問題の傾向を分析し対策をするために

たくさん過去問を解いてきました。

そのノートをもう一度見直すことで、

傾向をおさらいし、

あしたに備えて

いまなにをすべきなのか

がわかると思います。

 

2つ目は、

本番と同じ時間で問題を解くこと

です。

 

もうすでに実践している人もいますが、

これは前日に限らず、

1日勉強できる日はぜひやってください!!

本番と同じ試験時間からスタートして

科目の順番も休憩時間も

本番同様やってみてください。

試験の順番や時間帯まで考慮して

過去問を解くことで

万全な準備ができると思います!

 

3つ目は、

体調を整えること

です。

 

これも前日に限ることではないのですが、

しっかりご飯を食べて

しっかり睡眠時間を確保しましょう!!

今年はコロナウイルスのこともあるので、

体調管理には例年以上に充分に気をつけてください。

どんなに万全な準備をしていても

当日体調がよくなければ

自分の実力をだしきることができません。

悔いを残さないためにも

睡眠時間と食事には気をつけて

元気モリモリで試験に挑めるようにしましょう!!!!

 

共通テストも終わり、

ついに二次私大試験が迫ってきて

不安でいっぱいになっている生徒も多いと思います。

過去問で思うような点数が取れなくても

本番でいい手応えが得れなくても

みなさんは大丈夫です。

いままでずっとみなさんの努力している姿を

見てきたわたしたちは

みんななら大丈夫と胸を張って言えます。

正直

100%の努力をしていても

本番では100%の実力を出し切れる人は少なくて

120、150、200%の努力をしてやっと

100%の実力が出せるんだと思います。

最後の最後まで点数は伸びるので、

諦めずにがんばり続けましょう!

 

わたしたちは最後までみなさんの味方です。

何か辛いことがあったら

いつでも話しにきてください!!!!

最後まで一緒にがんばろう!!

 

あしたは

「受験が終わったあとの1日の過ごし方」について、

日下先生が担当してくれます〜!

 

 

 

だるまも応援しています^^

 

 

2021年 1月 30日 受験前日の過ごしかた

こんにちは

山納です。

本日は

受験前日の過ごし方

について話していきたいと思います。

受験前日はほとんどの人が

緊張すると思います。

勉強面に関しては

まず自分がやり込んだ教材

(一問一答やチャート)

をペラペラめくって

穴がないか確認してください。

受ける大学の過去問の

間違えた問題を

さらうのも

良いかもしれません。

生活面に関しては

24時までに寝て

万全の体調で

受けられるようにしましょう

あとは友達や親と話して

緊張をすこしでも

ほぐしましょう

受験は学力を測るだけでなく

皆さんの受験に対する姿勢も

試されるものなので

最高のパフォーマンスができるよう

入念に準備しましょう~

消毒もしっかりね

 


2021年 1月 29日 受験前日の過ごし方

 

こんにちは!

共通テストが終わって

そろそろ2次試験が始まった人も

いるのではないでしょうか?

 

 

今日のテーマは

「受験前日の過ごし方」です

私が受験生だった時のことを

思い出して書こうと思います

 

 

私が受験前日に気を付けていたのは、

次の日の受験準備

しっかりとすることです!

前日は次の日受ける過去問を1年分解いて、

傾向の確認をしてました

例えば

数学で整数の範囲が必ず出題される大学だったら、

前日に整数の範囲を見直したり、

計算量が膨大な大学だったら、

計算に慣れておきたいなと思ったので、

計算練習をしたりしていました

 

勉強面はこんな感じですが、

他にもいろいろ受験準備をしていきました!!

 

 

受験当日に何があるか分からないので、

試験集合時間の1時間前につく電車を調べたり、

持ち物のチェック絶対にしましょう!!!

もっていかなきゃいけないのは、

受験票、筆記用具、携帯電話、

身分証明書、お金、時計です!

絶対に受験票時計

は忘れないでください!!!!!!!

 

あと追加で持ってた方がいいのは、

目薬ティッシュです!

試験会場は

暖かかったり寒かったりして

必ずしも最適な気温とは限りません

自分で体温調節できるように、

着脱のしやすい防寒具カイロ

を持ってたりするといいかもです!

 

持ち物の準備が終わったら、

しっかりと次の日に頭が働くように、

夜更かしはせず寝ましょう!!

よく食べて、よく寝てたら、

何も心配することはありません

自分の実力をしっかりと

答案用紙にぶつけてきてください

いい報告待ってます

 

 

コロナ対策も忘れないようにね~~

 

 

明日のブログは

山納先生で「受験当日の過ごし方」です!

本日締切!
無料招待は3/27(木)まで

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。