ブログ
2019年 11月 24日 低学年のうちにやっておいた方がいいこと
こんにちは
最近、年末年始で友人と
日の出を観に行こうとしています。
床嶋です。
低学年のうちにやっておいた方が
いいことというテーマですが
私はいわゆる低学年の時期には
受験勉強をしてこなかったので、
私が「やっておけばよかったな」と
思ったことをお伝えしようかと思います。
さて、
私は高2の12月頃から東進に入学し、
そこから高3の6月頃まで
毎日2コマずつ受講をしていました。
受講していたのは主に受験数学や
スタンダード物理、ハイレベル化学ですが
そこで常々感じていたのが、
「学校で既に習ったところが
ほぼ抜けていて、
まずその復習から
始めなければいけない」
ということでした。
これはみなさんにも感じてほしいのですが
同時期に同じ勉強をしていても
基礎が身についている人と
そうでない人では
勉強の効率も、
勉強した結果どれだけ伸びるかも
全然違ってきます。
例えば英語の長文を読むときに、
出てくる単語が9割以上わかる人と
5割しかわからない人では、
長文を解くスピード、復習にかかる時間が
大きく違います。
長々と書きましたが、要は
「既習事項は完璧にすること」が
低学年のうちにすべきことだと思います。
みなさんの参考になれば幸いです。
床嶋
この写真は以前京都に行った際に
乗った電車です。
2019年 11月 20日 低学年のうちにやっておきたいこと
こんにちは
先日、スケボーを買って毎日遊んでいる
川井です。
スケボーってきちんとしたものを買うと高いんですね。笑
さて、今日のテーマは
「低学年のうちに
やっておいたほうがいいこと」
です。
全科目に共通して言えることは、
基礎基本を身につけること
です。
3年生になると社会や理科などの勉強や、
過去問演習に時間をとられ、
基本的なことを勉強している暇は正直ありません。
ですので、
まだ時間に余裕にある
1~2年生のうちに
基本を身につけておく必要があります。
英語に関しては
単語と文法が当てはまると思います。
この先、長文を読む上で重要なふたつを
低学年のうちにマスターしておくと
受験生になった際、
スムーズに勉強を進められます。
また、東進には
高速基礎マスター
というとても便利なコンテンツがあります。
どんどん活用して英語の基礎をみにつけましょう
国語に関しては
漢字などを勉強しておくと
受験生になったとき苦しみません
低学年のうちは遊びたい気持ちもあると思いますが、
計画的に勉強しておかないと
受験生になったときに後悔します。
今のうちから頑張りましょう!!!
川井
2019年 11月 19日 低学年のうちにやっておいた方がいいこと~根来ver.~
お久しぶりです!根来です!
今日久しぶりにインド料理食べましたけど
やっぱね
本場の方がうまい
流石に変わんねえだろって思ったけど
全然違う!あー帰りたい笑
さて今日のテーマは
低学年のうちにやっておいた方がいいこと
長いなこれ
僕は以前にも書いたと思いますが
高2の夏終わりに入りました!
(たしか中西先生と同じか少し遅いくらい)
とにかくまず弱点克服ですね!
僕の場合は英語でした
東進で9割型英語やってました
じゃあ英語が得意な人は?
苦手だと思う科目をやりゃいいんです!
そしてかつ
基礎・基盤を固めること
これが後々大事になります
受験勉強ってピラミッドだと思うんです
これからどんどん応用に入っていく時
土台がしっかりしていなかったら
崩れちゃうじゃないですか!
低学年のうちにしっかり固めましょう
そして読んでるかわからないけど
受験生の皆さんにも一言!
なんか勉強に行き詰まったなと感じたら
基礎基本に立ち返るのもありです
やっぱ建物も定期的な点検必要ですからね
いつも難しいことやって迷走しそうな時に
そして
本番まで日数少ないことで焦りが来るこの時期に
リフレッシュがてら見直すのもありかと!
みなさん頑張っていきましょう!!
↑やっぱ本場が一番
2019年 11月 18日 受験生になる前に
こんにちは、
最近歴代のM-1を見続けている
浜西です。
今の芸能界を引っ張っている芸人の
若手時代を見るのが
とても面白いです。
さて今回は
12月から受験生になる高2生に
受験生になる前に
やっておいたほうがいいことを
書きたいと思います。
まず1つ目は、
2019年度の講座を修了することです。
今まだ2019年度の受講や
修了判定テストが
残っている人がいると思います。
その講座はすべて、
受験生になるために
必要なものなので
必ずやる日を決めて
11月中に終わらせましょう!
2つ目は、
英語高速基礎マスターの
4冠です。
高マスには
単語、熟語、文法、例文があります。
この4つは
3月末の主要科目完成の時期までには
完全修得するように
毎日マスターをやりましょう!
登校時に200を忘れずに!
浜西
2019年 11月 16日 受験生の頃の話。成績が伸びた勉強法と伸びなかった勉強法
こんにちは、床嶋です。
最近レポートに課題に実験の予習復習にと
大学がとても多忙です。
今回のテーマが受験生の頃の話だったので、
私は成績が伸びた勉強法と、
成績が伸びなかった勉強法を書こうかなと思います。
私は受験生の頃、夏の間に急激に成績を伸ばしましたが、
その中でも伸びた教科、伸びなかった教科が有りました。
まず伸びなかった方ですが、
私は化学が非常に伸び悩んでおりました。
化学といえばとにもかくにも暗記なので、
ひたすら教科書を読んでました。
恐らく伸びなかった理由は、
書かなかった、という一点に尽きると思います。
対して、英語は飛躍的に上がりましたが、
要因は一日に一年分以上過去問を
解いていたからだと思います。
過去問はやはりいちばん点数が
伸びやすいツールだなと思いました。
床嶋