ブログ
2024年 10月 30日 低学年のうちにやっておくべきこと~考平~
こんにちは!
担任助手2年の堀池考平です!
明日はハロウィンですね!!
今年は何のコスプレをしようかと
ブログを書きながら悩んでいます。
早速ですが、
今日は低学年生に向けて、
『低学年のうちにやっておくべきこと』
について話そうと思います!
どうせ勉強って言うんでしょ、
と思われている気がするので、
勉強以外のことを中心に話します!
もちろん低学年のうちに
勉強に励むことは非常に大切です!
何より、受験生になった時、
低学年のうちの頑張り・貯金のおかげで、
順調に勉強を進められるからです!
他にも、勉強習慣を身に付けられる、
主要科目を固められるといった
メリットだらけなので、
しないに越したことはありません。
具体的には、マスターを4冠させるとか
毎日登校・閉館下校をするとかですかね?
なんだかんだ長くなってしまったので、
勉強以外にすべきことを伝えます。
①部活動に打ち込む
②学校行事を楽しむ
の2点だと思います。
僕の高校の頃の友人は、
高3までサッカー部に所属し、
バリバリ部活に励んでいました。
他にも文化祭で後夜祭に出ていて、
学校行事も楽しんでいました。
これだけ聞くと、
勉強しなくて大丈夫?
と思うかもしれませんが、
彼はとても真面目で、
高1の頃から
定期テスト前のみならず、
コツコツ勉強をしていました。
最終的に彼は
医学部に合格しました。
彼曰く、
低学年の頃から勉強をしていたことで、
勉強習慣が身についていたこと、
低学年のうちに基礎が固まっていたこと。
これらのおかげで、
部活動や学校行事にしっかり取り組んでも、
志望校に合格できたそうです。
総じて、
低学年のうちは
勉強にも励むことが大切
と言えますね。
明日は同じテーマで
荒津先生です!
2024年 10月 29日 新規入学生へのアドバイス~西尾ver.~
皆さんこんにちは!!
門前仲町校担任助手の西尾英志です!
さて、夏休みも終わってしばらく経ちますが
皆さん勉強の調子はどうでしょうか?
校舎としては夏休みでたくさんの新規入学生徒が
入学してくれました!!
そのため今回のテーマは
「新規入学生へのアドバイス」
です!!!
僕からは個お話ししたいと思います。
一つ目は、毎日登校です。
新規生の皆さんもこのワードを一回は
聞いたことがあると思います。
何故校舎全体として推奨しているかというと、
校舎に来ると勉強をするしかない状況に
自分の身を置けるからです。
周りもみんな勉強してる、質問できる環境がある。
これ以上に勉強に向いている環境はないと思います。
二つ目は、「受けっぱなしにしない」ということです。
皆さんの中にここまでの受講を全部100%で
復習できているという人はいますか??
出来てる人は素晴らしいです。続けてください!!
出来ていない人はここから
巻き返していきましょう!!
2024年 10月 28日 新規入学生へのアドバイス~谷口ver.~
皆さんこんにちは!
1年担任助手の谷口陽都です!
今日は新規入学生へのアドバイスについて
話したいと思います!
私の新規入学生へのアドバイスは2つあります。
1つ目は毎日受講をすることです!
私も高校2年生の文化祭まで
軽音楽部に所属していたのですが、
なるべく毎日受講をし、
受講ができなかった日があったとしても
その週の土日に帳尻を合わせることをしていました。
そうすることによって学力が付くのは勿論、
東進のシステムの一部である
向上得点もどんどん上がっていきます。
一度ランキングに乗れば、
コーチングタイムで担任助手の人たちが
気付いて褒めてくれるので
モチベーション維持に繋がり、
それがまた受講をしようという
気持ちに繋がるので
良い循環が築けると思います。
2つ目は模試の復習をしっかりとすることです!
東進は基本的に2か月に1回の頻度で
共通テストの模試があります。
東進生はほぼ全員が受ける模試なのですが、
申し込まされたからといって受けるだけ受けて
復習をないがしろにすることは
模試を受けた時間がもったいないです。
今の自分の現状を知ることは大事ですが
知ったうえで今後の予定を立てるためにも
模試の復習をすることは非常に大切です。
復習をすることで自分の苦手なものが明確になり、
次回までに勉強するべき範囲がわかります。
勉強だけでなく時間の使い方、
例えば英語の大門ごとの時間配分に関して
ここは何分くらいで解いて
この大問を解き切った時に
何分になるように調節しよう
といった見通しが立てられるようになります。
これは共通テストにおいて大事なことの一つです。
なので皆さんも模試の復習をして、
受けたっきりにしないで
次回に役立てられることを身につけましょう!
明日は1年担任助手の西尾英志先生が
同じテーマで話してくれます!
2024年 10月 27日 新規入学生へのアドバイス~齊藤Ver.~
こんにちは!
担任助手1年の齊藤萌乃です!
今回は
「新規入学生へのアドバイス」
について話していきます!
まず新規生のみんなは
勉強へのやる気がMaxな状態だと思います!
しかし
東進にだんだん慣れてきてしまうと
勉強を怠ったり不登校になったりと
さぼりがちになってしまうことがあります(泣)
そうならないために
やる気Max の状態を
保ち続けてほしいです!
どうしたらその状態が続くのか??
それは
目標を立てる!!
ということです
マリオのゲームで例えてみましょう!
みんな一度はやったことあるかと思いますが
マリオをゴールまで行かせるために
あらゆる手段を乗り越えていきますよね?
もし永遠にゴールがなかったら
やる気すら起こらず
達成感も感じられないと思います。
これは勉強も同じことです!!
なので
To Dorリストなどを作って
1つ1つ達成していき
諦めずに目標に向かって
頑張っていきましょう!
担任助手と面談をしたりして
必ず目標を立て
それに沿って計画を立てるように
しましょう!!
そしてこれから一緒に
東進で頑張っていきましょう!!
次回のテーマも同じで
谷口先生が紹介してくれます!
お楽しみに~!!
2024年 10月 26日 新規入学生へのアドバイス~長﨑ver.~
みなさん、こんにちは!
担任助手1年の長﨑智美です!
今回は、新規入学生へのアドバイスを
書いていきたいと思います!
まず、東進の魅力と言えば!
自分のペースで学習を
進められるということです!
他の塾では講義の時間が決まっていて
その時間でしか授業を
受けることしかできませんが、
東進では、受講や自習を
自分のペースで進めることが可能です!
しかし、逆に言えば、
やらないでおくこともできてしまうんです。。
ここで、ダラけないためには、
担任助手と立てた計画を
しっかり守って、
受講や自習を進めていくことが
重要なのです!
少しずれてしまっても、
最終的なゴール、
例えばマスターを何月何日までに終わらせる、
などのゴールを守っていくことが大切です!
そういった、
計画を守るという意識が
皆さんの第一志望校合格に
繋がっていくと思うので、
頑張っていきましょう!!
次回は、同じテーマで
齊藤萌乃先生が書いてくれます!
お楽しみに!!