ブログ
2025年 5月 20日 自己紹介~佐藤ver.~

はじめまして!
今年から担任助手をやります。
佐藤晴太といいます。
担任助手の仕事は始めたばかりで、
まだわからないことが多いですが
新しい仕事を覚えたり
色んな生徒と話したりすることが
とても楽しいです!
今日ははじめてのブログなので、
皆さんに僕のことを知ってもらうために
自己紹介をします。
僕が通っている大学は、
早稲田大学教育学部です。
私学では最初の教育学部として設立された、
歴史のある学部です。
教員免許の取得を義務付けない所が
大きな特徴の一つです。
周りを見ても、教職課程を履修しない人のほうが多いと感じます。
また、英語英文学科、複合文化学科、数学科など
多くの学科が設置されている所も、
素敵な点です。
「早稲田の教育は小さな一つの大学のようなものだ。」
と言われるくらい、
幅広い学問分野を扱っており、
多種多様な学生がいます。
色んな人と話すのはとても楽しいです。
毎日刺激的です。
自分の興味に合わせて色んな授業を履修できるのも
良いポイントです。
僕のお気に入りは地球の起源という授業です。
地球の成り立ちや宇宙の構造を
分かりやすく教えてくれる授業です。
とても面白いです。
もし僕の学部に進学したら、是非受けてみてください。
ちなみに僕は日本史の教職課程を履修しています。
教員になる予定は今のところないですが、
大学四年間で何か一つは形に残るものとして
得られるものがあったらいいと思い履修しました。
教職の授業で知り合った友人は
しっかりしている人が多いと思います。
自分もちゃんとしなきゃ、といい影響を受けます。
大学の4年間は自分の自由だからこそ、
興味がある人は
教職課程を取ってみてもいいと思います。
僕の自己紹介は以上になります!
皆さんと過ごす1年間を楽しみにしています。
明日の投稿は島本咲先生です。お楽しみに~
2025年 5月 19日 自己紹介~久米ver.~

春から担任助手を務めます、
一橋大学社会学部の久米健仁です!
自分が受験生の頃、
まさかじぶんが担任助手になるとは
思っていませんでした。
今はここを職場に選んで
本当に良かったと思っています!
さて、僕の自己紹介を簡単にしようと思います。
大学ではラフティング部という
一見奇妙な部活に所属しています。
勉強の方はというと、
韓国語や導入ゼミなどのお気に入りの授業もあれば
眠くなってしまうような授業も受講しています。
ただ、大学生活が楽しいのは間違いないです。
僕の受験生時代を振り返ると、
勉強勉強ゲーム勉強ゲーム勉強柔道勉強ゲーム勉強勉強
といった感じでした
勉強をコンスタントに続けた結果、
一橋に合格できたと思っています。
ここで言いたいのは
受験は継続が一番大事だということです。
皆さんもこれを肝に銘じてもらいたいです。
継続に大事なのは何でしょう?
適度な(本当に適度な)息抜きです。
僕の場合はゲームでした。
オーバーウォッチとエルデンリング
を勉強のすき間に遊んでいました。
部活は最後の一年間だけ柔道部に所属していました。
ここでの活動で一橋に出向くことが多く、
ご縁を感じ、一橋志望の大きなきっかけとなりました。
これをみている学生の皆さんにも、
「縁」を大切にしてもらえたらと思います。
以上自己紹介でした。
まだ至らぬことも多いと思いますが、
皆さんの合格に向けて
全力でサポートさせてください!!
まずは生徒の皆さんの顔と名前を覚える
ことから初めていこうと思います。
明日は佐藤晴太先生です!お楽しみに!
2025年 5月 18日 自己紹介~押賀ver.~
皆さんこんにちは!
新担任助手の押賀小春です。
私は春から芝浦工業大学の
システム理工学部環境システム学科
に進学します。
私の将来の夢は
インテリアプランナーです!
大学では
インテリアプランナーになるために
物理とパソコンの勉強を
頑張っています。
中高を通してバレー部に所属し
バレーボール一筋で
頑張ってきましたが
最近はテニスクラグに通って
毎日テニスに
取り組んでいます!
バレーボールも
完全にやめたわけではなくて
仲間内で集まったりしながら
ゆる~~~~く楽しんでいます。
こんな感じで
体を動かすことが大好きなので
寝る間も惜しんで
ずっとスポーツをしています!
さて皆さんに
私の苗字を覚えてもらうために
クイズを出したいと思います!
このオシガという苗字
全国に何人居ると思いますか????
正解は・・・
30人なんです!!!!!!!!!!
ぜひ覚えてくれると嬉しいです!
まだまだ担任助手として
未熟者ですが
誰にも負けない強い気持ちで
皆さんをサポートしていきます。
これからよろしくお願いします!
明日の投稿は久米先生です。
お楽しみに!
2025年 5月 17日 自己紹介~伊藤ver~

皆さんこんにちは!
新しく担任助手になりました。
1年生の伊藤千尋です。
今日は初ブログということで自己紹介
をしていきたいと思います。
私は今、早稲田大学の文化構想学部
に通ってます。このブログを書いている時点では
まだサークルなどは考え中ですが、
幼い頃から高2の終わりまで習い事として
クラッシックバレエを続けていたので
何かしらのサークルに入りつつ、バレエも復帰
していきたいと考えています!
バレエに関連して、舞台鑑賞が好きです。
といっても今までは専らバレエ中心でした。
これからは音楽やミュージカル、お芝居なども
たくさん観に行きたいです。
あと受験が終わってから、CUTIE STREETの
桜庭遥花ちゃんに一目惚れしました。
ぱるたんは、かわいいだけじゃない!
歌唱力や人間性にも本当にたくさんの
魅力を感じます。
趣味同じだよっていう人は是非話しかけてね。
私は私立文系(英語、現古漢、世界史)で、
世界史と古文の勉強が好きでした。
ちなみに講師の加藤和樹先生のファンです(笑)
大学でも世界史の勉強は続けたい!
受験生時代に沢山お世話になった東進で
今こうして働くことができて改めて感謝しています。
皆さんの受験勉強を全力でサポートしますので、
どうぞよろしくお願いします!
2025年 5月 16日 自己紹介~秋元ver.~
みなさん、こんにちは!!
四月から担任助手になりました。
秋元心と申します!
心と書いてしんと読みます。
珍しい読み方ですぐ覚えてもらえるので、
いつも助かってます。
また、アレンジしやすい(?)名前で
あだ名も付けられがちです(笑)
しんしん、おしんこ、しんのすけ
などたくさんあります。
好きなように呼んでください!
新たなあだ名も募集中です(小声)
中学高校は両国にある
私立安田学園
に通っていました。
個性豊かな
先生たちや同級生に囲まれて
笑いに溢れた6年間でした。
中学や高校にしかない楽しさがあるので、
みなさんは残りの学校生活を
目一杯楽しんでください!
そして、四月から
北里大学理学部生物科学科
に通っています。
今の1000円札の肖像画となっている
北里柴三郎
が設立した学校です。
ここで、私が通っている理学部について
少し紹介したいと思います。
“理学部とは”でGoogleに検索をかけると
自然界の法則や現象を
解明することを目的とし、
基礎研究に重きを置いています。
と書いてありました。
簡単にいうと、
自然界のまだ分からないことを
明らかにするということです。
私が理学部に進学した理由は
いろんな生命現象について
研究してみたいと思ったからです。
理学部について興味を持ってくれた人は
ぜひ話しかけてくれると嬉しいです!
これから一年間よろしくお願いします!!
次回は伊藤千尋先生が自己紹介してくれます。
お楽しみに〜〜












