ブログ | 東進ハイスクール 門前仲町校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 4

ブログ 2024年11月の記事一覧

2024年 11月 12日 冬期招待講習について~谷口ver.~

みなさんこんにちは!

1年担任助手の谷口陽都です!

今日は冬期招待講習について話していきたいと思います!

 

まず、東進の冬期招待講習について

軽く説明したいと思います。

東進の冬期招待講習では

通常なら講座を購入してみる映像授業を

最大3講座まで無料で視聴することができる

そんな講習となっています

申し込むのが速ければ早いほど

多くの講座を体験することができるので

もし興味があれば早めの申込をお勧めします!

 

冬期招待講習では映像授業だけでなく

その他の東進コンテンツも

一部用意することができます。

例えば高速基礎マスターというコンテンツです。

高速基礎マスターとは

英単語や英熟語、文法さらに例文といった

英語以外にも様々な教科の基礎知識を

演習することができます。

 

また、東進の冬期招待講習に通うことで

いつもならダラダラしてしまっているかもしれない

冬休みを有意義に過ごすことができます。

周りの人が家でくつろいでいるときに、

東進で勉強をすることで

他の人との差をつけていきましょう!

 

明日は同じ話題で2年担任助手の

荒津優里さんが話してくれます!

2024年 11月 11日 冬期特別招待講習について~荒津ver~

こんにちは!!

担任助手の2年の荒津です!

 

今日は11月11日です!

そしてこのブログも11時11分に投稿しました!

この日はポッキーやプリッツ、トッポなどを食べている人が多いですよね

皆さんは何か食べましたか?

ちなみに私はプリッツ派です

 

さて、今日は冬期特別招待講習について

話していきたいと思います

 

まず皆さん

東進ハイスクールで行っている

冬期特別招待講習

はご存知ですか?

 

冬期特別招待講習とは

映像授業の冬期講習ver.を

無料で体験できるものです!

90分の授業5回分で1講座

なのですが、最大で

講座無料で受講できます!

また、体験できるのは

映像授業だけではなく、

英単語を学べるコンテンツや

期間中に行われているイベント

またはスタッフによる

進路指導も体験できます!

「まだ志望校が決まっていない」

「勉強しなきゃいけないけど

何をすればよいのかわからない」

 

そう思っている方は

ぜひ冬期講習に

申し込んでみて下さい!

短い期間ではありますが

大学受験そして自分の将来のことを

考える良い機会になると思います

東進ハイスクール門前仲町校では

生徒の皆さんが勉強に集中しやすい

環境を作ることはもちろん

スタッフ全員が生徒1人1人に

寄り添ってサポートしていくことも

強みの1つです

 

まだテストや部活など

色々と忙しいとは思いますが

そんな中で

この冬頑張ってみようかな~と

思った方

東進ハイスクール門前仲町校で

待っています!

 

明日も谷口先生が

冬期講習について話してくれます!

お楽しみに〜

2024年 11月 10日 全国統一テストの復習方法・今後の活用法~長﨑ver.~

みなさん、こんにちは!

担任助手1年の長﨑智美です!

いよいよ11月になり、3か月で共通テストが始まりますが、

焦らず、地に足をつけて

頑張っていきましょう☺️

 

さて、今日は11月4日に行われた

全国統一高校生テストの

復習方法と活用法について

話していきたいと思います!

 

私は全国統一テストが行われた当日に

丸付けをして、自分が何点取れていたのか

を確認していました。

その時に、当日配られる採点表に

細かく点数を記入し、

どこの範囲が取れていなかったのか

把握していました。

どうしてその問題を間違えてしまったのか、

解説を見ながら考え、突き止めることが大切です。

計算ミスなのか、

そもそもの概念がわかっていなかったのか、

暗記できていなかったのか。

それをしっかり突き止めることで、

次同じミスをしないよう、

気を付けることができると思います。

全国統一テストは、

自分の弱点を見つけ克服し、

入試本番で間違えないようにするためにあります。

しっかり復習をして、

第一志望校合格

つかみ取りましょう!!

次回は、冬季招待講習について、

荒津優里先生が話してくれます!

お楽しみに!!

 

2024年 11月 9日 全国統一テストの復習方法・今後の活用法~齊藤Ver.~

こんにちは!!

担任助手1年の齊藤萌乃です!

全国統一高校生テストの結果を

もう確認しましたか?

今回はテストの復習方法と

今後の活用法について

紹介していきます!

 

その前にまず

模試後すぐに自己採点

行っていますか?

 

記憶が残っているうちに

確認すれば

自分の間違えた解答と正解を

照らし合わせて

どこでそしてなぜミスをしたのか

をすぐに理解でき

効率よく復習をすることができます!

しかし何日も復習を怠ると

めんどくさくなったり

雑に復習をしてしまったりしがちでしょう。

模試の制作者が

今年の本番のテストでは

こういう問題が出そうだなと

実際に過去のデータや傾向などから

模試を制作しています。

ということは本番で全く同じ問題

出題される可能性が高い

ということです!

なので模試の復習

本当に大事なんです!!

 

模試の復習方法を

紹介しますが

人によって

合ったり合わなかったりするので

参考にしてもらえたらと思います!

 

私がおすすめする復習方法は

模試ノートの作成!!

例えば英語の長文であれば

間違えた問題と本文を

貼り付け、

本文のどこを見れば

答えを導き出せたか

ポイントキーワードを書いたり

わからない単語を調べたり。

あとは

自分の分からなかった文の構造や文法を

参考書など使って確認したり。

とにかくわからないをなくすために

ノートに沢山書いてほしいです!!

 

模試ノートは作ることではなく

再度見直すことが目的です!

それに時間ロスになるので

綺麗に書く必要はないです!

自分が読めれば大丈夫!

皆さん復習頑張って下さい!!

 

次回は同じテーマで

長崎先生が紹介してくれます!

お楽しみに!!

 

2024年 11月 8日 全国統一高校生テストの復習方法・今後の活用法 〜今西ver.〜

 

 

 

みなさん、こんにちは!

11月に入り、もう本格的に

冬になってきましたね〜

担任助手1年生の今西です!

今回のテーマは「全国統一高校生テストの

復習方法・今後の活用法」ということで、

みなさん全国統一高校生テスト、受けてみて

どうでしたか??

「前回よりも点数が伸びた!」または

「あんまり実力を出し切れなかった、、」

など色々思うことがあったの

ではないでしょうか??

ここで受けて採点をしてみて、点数を出す

だけではもったいないです!!

じゃあ、どうするべきか

それは、上手く復習・活用することです!

まずどうするべきかというと、

全国統一高校生テストを受けたあと自己採点を

し、その後はしっかりどこを間違えて

どこがあっていたのかを見ましょう!

そしてその間違ったところは自分の

模試復習用のノートに書き留めるなどして

次回の模試でも間違えないようにしましょう!

あっていた問題に関しても解説と見比べて

間違った方法で解いていないかどうかも

確認しましょう!

次は活用方法です!

全国統一高校生テストは帳票がでますが、

その帳票で第一志望の大学の先輩得点と

どれほど自分の点数に差があるかをしっかり

見ることが大事なのです!

点数の差を確認して自分と第一志望との距離

を認識し、次の共通テスト同日体験模試で

先輩得点を越えられるように頑張りましょう!

 

次回も同じテーマで齋藤先生です!

 

 

 

 

お申し込み受付中!