ブログ | 東進ハイスクール 門前仲町校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 4

ブログ 2024年12月の記事一覧

2024年 12月 14日 共通テスト本番レベル模試に向けて~原ver~

 

こんにちは!2年生担任助手の原です。

今回のテーマは最終共通テスト本番レベル模試です!

本番も近づいてきて緊張してきていると思いますが、

今回の最終模試で万全な状態にして本番に臨むようにしましょう!

 

今回の最終模試ですが、名前の通り最後の模試になる人が多いと思います。

ここで1ついえるのが、ここでの結果がすべてだとは思わないことです。

結果よりもそこから本番までにどう修正できるか、

本番はどういう作戦で臨むのか。

そういうところを計画するための模試だと思ってほしいです。

なのでこの模試を受ける前に一度今までの自分の

共通テストに対する作戦を整理してみるといいと思います!

 

では最後の模試頑張ってください!!!

私たちは最後まで応援していますよ。

 

見てくれてありがとうございました!

次回は永野先生が別のテーマで話してくれます!

お楽しみにー。

 

共通テスト同日体験受験

 

2024年 12月 13日 共通テスト本番レベル模試に向けて~考平Ver.~

こんにちは!

担任助手2年の堀池考平です!!

 

今日は最終共通テスト本番レベル模試の話をします!

なんと今回は早稲田大学が会場です!!

早稲田を受験する人にとっては、

会場の雰囲気を知ることが出来る絶好の機会ですね。

教室の広さや椅子の座り心地など

色々感じ取ってきてください!

それを基に過去問演習会などで

イメトレをすることで、

本番での緊張も少しは緩和されると思います。

早稲田志望の人はラッキーですね!

僕が受験生の頃も早稲田

会場だったことがあるのですが、

あまりに気合を入れすぎて

空回りしてしまった苦い経験があります・・・

これも本番のリハーサルと考えたら、

模試の時に失敗しておいて良かったなと思います。

 

それでは今回の模試の位置づけについて

話そうと思います。

受験生にとっては本番前最後の模試です。

あと1か月後には本番の共通テストが待っています!

今まで皆さんは何回も共通テスト模試を

受験してきたと思います。

でも今までの模試は、

今回失敗しても次回の模試に活かせばいいや

という安心感があったかもしれません。

しかし今回の模試は、

失敗したらその不安を抱えたまま

本番に臨むことになります。

つまり今回の模試は実質本番です。

そのような心持ちで模試を受けてほしいです。

また

模試前や模試後の行動も

本番を想定してみる

と良いと思います。

例えば、本番の前の夜に

かつ丼を食べようとしているなら、

模試の前の夜にもかつ丼を食べるべきです。

また就寝時間、起床時間も本番と同じようにしたり、

当たり前のことですが、

鉛筆を使ったり、

本番にしようと思っている自習道具を

模試でも持っていくなど、

とにかく本番だと思って模試に臨みましょう。

これでもし当日胃もたれした

といったトラブルがあれば、

本番の前日の夜のごはんを変えるといった

対応がとれます。

とにかく、

想定しうるトラブルの種を

模試のタイミングで潰しておきましょう!

こうすることで本番で

自分の実力を100%発揮できるはずです!

皆さんが思いもしないところで

後悔することがないようにしましょう!

 

とにかく皆さんが自信を持って

本番に臨めるよう、

今回の模試は気合を入れて

頑張りましょう!!

応援してます!

 

 

共通テスト同日体験受験

2024年 12月 12日 共通テスト本番レベル模試に向けて~陶ver.~

みなさんこんにちは!

担任助手2年のです

 

今回の共通テスト本番レベル模試は

久しぶりに外部会場が大学になりましたね

私が毎日通っている早稲田大学の

早稲田キャンパスなので

私にとってはすごく親近感があります笑

南門を入った左側が

私がよく使う法学部の建物(8号館)なので

是非見てみて下さい~!

 

そんな最終共通テスト本番レベル模試

いよいよ今週日曜日にあります!

11月は主に第一志望校や併願校の対策を

してきた生徒が多いと思うので

この模試を機に

共通テストの型を再び思い出して

共通テストに向けて少しずつ対策を

始めていきましょう!!

 

今回が最終共通テスト本番レベル模試

ということで

それに向けて何をすればよいのか

みなさん自分で計画を立てられていますか?

共通テストを使って出願する人はもちろん

使わない人もぜひこの最後の模試に向けて

最後にやれることをやっていきましょう~

 

今日を含め残り3日となったので

模試当日に心掛けたほうが良い点を

いくつかお伝えします!!

 

本番の緊張感

会場が大学ということで

入試当日の緊張感を

ぜひ体験してほしいです

大学の雰囲気、教室の環境、

周りの生徒の真剣さ

等を通して

本番の受験会場の空気を味わうと共に

最後だからこその「緊張感」

も今回で充分に感じ取って下さい~

 

自分の体調

模試のスケジュールは本番より

厳しく、休み時間が少ないですが

朝早くから始まり

寒い中会場へ向かう必要があるので

いつも通りの万全な状態で

テストを受けられるか

分かりませんよね?

そのため、この模試を通して

ぜひ確認してみて下さい~

 

持ち物

直前期の最終確認として

持ち物は必要不可欠の要素です

特に、休み時間に使用する参考書や

間食として摂取するお菓子

諸々自分にとって

一番心地良い状態となれるような

アイテムを絶対に確立させましょう!

ちなみに私は、

高校2年生の模試からずっと

飲むタイプのゼリーを

絶対に持参していました(笑)

 

ではみなさん頑張ってください!

明日は堀池考平先生です

お楽しみに!

 

共通テスト同日体験受験

2024年 12月 11日 共有テスト本番レベル模試に向けて~荒津ver~

こんにちは!

担任助手2年の荒津です

クリスマスまでいよいよ

半月になりましたね~

しかし、高校生のみなさんは

クリスマス、お正月、冬休み

の前にビッグイベント

最終共通テスト本番レベル模試

12/15にあります!

 

今日はその

最終共通テスト本番レベル模試

の大切さについて

話していこうと思います!

 

①受験生へ

もう低学年生の頃や

受験生初期の時とは違い

出来なかったら次また頑張ろうね~

などと言っている時期じゃない

ことはわかっていると思います

その分今までの模試よりも

喜びも落胆も大きいと思います

テストの結果に関係なく

東進で受ける共通テスト本番レベル模試は

これで最後になります

今まで自分が努力してきたことを

信じて実力を最大限

発揮してきてほしいです!

がんばれ!!!

 

⓶低学年生へ

東進ハイスクールでは

普段は2カ月に1回

共通テスト模試が実施されています

しかし、11月~1月は

共通テスト同日体験模試含め

毎月共通テスト型の問題を

解く機会があります!

なので、受験→復習→勉強→受験

のサイクルを1ヵ月の間で行えるので

前回に比べてどの分野が伸びていた!

またこの学習方法を実践

してみたら点が取れていた!

など勉強方法の効果や自分の伸びが

実感しやすい時期です

また、約1か月後の同日体験テストの

得点が先輩得点を上回っているかは

1年後の合否に大きく影響します

この12月の共通テスト本番レベル模試を

無駄にしないようにしましょう!

 

上で記したように

受験生にとっても低学年生にとっても

最終共通テスト本番レベル模試は

非常に重要な模試です

皆さんの実力を発揮できることを

祈っています

 

明日は陶先生

同じテーマで話してくれます!

お楽しみに~

 

共通テスト同日体験受験

2024年 12月 10日 担任助手になってよかったこと

みなさんどうもこんにちは。

担任助手4年の堀池です。

さて、今日は
私が担任助手をやってよかったこと

をお話ししたいと思います。


まず、担任助手の仕事は、

大きく分けて2つあります

すばり、みなさん生徒さんの指導、

そして運営です!

生徒さんの指導に関しては、
みなさんが思っている通りです。
予定を確認したり
アドバイスをしたり
質問に答えたり
楽しくお話ししたり
どれもやりがいがありますし、
とても楽しいです。

運営に関しては、
日頃の校舎の運営だったり
模試会場で試験監督をしたり
イベントのスタッフしたり
けっこう色々あるんですよね。

暇にみられがちだけど、
案外いっぱいあるんですよ。
意外でしたか?

もちろん、色々な仕事があると言えども
1番大切なのは
門前仲町校の生徒たちです!

 

壁にぶつかっても挫けず、

努力を続けて

成長していく姿をみられることが

担任助手をやっていて一番いいと思うことです。

みんなの成長を楽しみにしています。

共通テスト同日体験受験

4講座無料招待 申込受付中!

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。