ブログ | 東進ハイスクール 門前仲町校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 5

ブログ 2024年07月の記事一覧

2024年 7月 7日 夏休みに入る前にやっておくこと ~吉村ver.~

 

こんにちは!

吉村です。

 

今日は七夕ですね。

突然ですがみなさん、

好きな給食のメニューはありましたか?

私は七夕の日に出るソーダゼリーが好きで

1年に1度の楽しみでした。

 

短冊を書くのも楽しかったですし、

学校の玄関に短冊のかけられた

が飾られているのも

七夕を感じられて好きでした。

 

最近はそういったものにふれる

機会もなくなってしまいました。

寂しいですね…

 

 

 

さて本日は

夏休みに入る前に

やっておくこと

というテーマです!

受験生・低学年生別に紹介していきます!

 

 

<受験生>

各科目の復習

夏休みからは本格的に

過去問演習に入っていきます。

特に8月から夏休み後半にかけては

第一志望校の過去問演習に入っていきます。

 

夏休みという一番時間が確保できる時期を

過去問演習にあてられるか

基礎的な学習を行っているか

今後の学習スケジュールに

大きく影響してきます。

 

夏休みに入ってから

「基礎が足りない」と慌てるのではなく、

第一志望校過去問演習に入る前に

各科目復習しておいて

夏休みを有効に活用し、

過去問演習を行うことが

第一志望校合格にとても大事です!!

 

 

 

<低学年生>

①学校の課題や

東進での学習の把握

まず、学校の課題がどの程度でるのか、

どのくらい時間がかかりそうなのか、

これらを把握しましょう。

 

東進でも、面談で合格設計図を立て、

受講の計画を立てていると思います。

 

それと同じ要領で、

学校の課題も計画的にやりましょう!

 

すごく難しいことだということは

私も痛いほどわかります…

計画的にやれるなら最初からやっている

と思っている人もいるかと思います。

なので、夏休み前は把握するだけでいいです。

把握だけしておいてくれれば、

計画立ては担任助手がお手伝いできます!

 

とにかく、夏休み後半の勉強時間を

学校の課題に全振りしてしまうのは

少しもったいないです。

 

東進では週に1度チームミーティングで

計画を立てているので、

それも活用して、

東進の受講だけでなく

学校の課題も計画立ていきましょう!

 

 

②高速基礎マスター

門前仲町校では、低学年生に

高速基礎マスターの完修期限

夏休み中に設けられていると思います!

期限があるからというわけではないですが、

早めに完修しておき、

8月共通テスト本番レベル模試に向けて

何周も復習できるようにしておくこと

をおすすめします!!

 

 

 

明日は堀池考平先生

夏休みに入る前にやっておくこと

を紹介してくれます!

 

とってもためになると思うので、

お楽しみに~~!

 

2024年 7月 5日 夏休みに入る前にやっておくこと~西尾ver~

皆さんこんにちは!!

門前仲町校担任助手の

西尾英志

です。

今回は夏休み直前ということで、

夏休みに入る前に

やっておいたほうがいいこと

を紹介したいと思います。

結論から言わせてもらうと

準備

です。

夏休みは受験の天王山

といわれるほど勉強時間が確保できます。

つまり

ここでどれだけ勉強を頑張れるかが

1つのターニングポイントになります!

そのため、皆さんには夏休みが始まる前に

土日などで長時間勉強を自主的に行って、

夏休みには軽々と1日12時間以上

勉強ができるように

これから夏休みまでの一日一日

を大事にしてほしいです!!

次回は同じタイトルで

石井先生が書いてくれます。

 

2024年 7月 4日 夏休みに入る前にやっておくこと~今西ver.~

どうもこんにちは!

門前仲町校1年生担任助手の

今西です!

どんどんと夏休みが

近付いてきていますね、、

 

ということで、

本日のブログのテーマは!

「夏休みに入る前にやっておくこと」

です!!

低学年生にとっても、

受験生にとっても

一番重要な時期が

夏休みだと言っても

過言ではないですね。

なので、今日は私が実際の

受験生時代に行っていた

過ごし方を

お伝えしたいと思います!

 

私にとって夏休みは

「とにかく基礎をがちがちに

固める!!!!!」

時期でした!

共通テストの過去問演習が始まりや

受講がどんどん終わって応用力を

もっと養いたいと

思っている方が多いとは思いますが、

逆に基礎を長い期間徹底的に

勉強できるのは夏休み以外ないので

英語だったら文法、単語

国語だったら現代文単語、

古文単語・文法

社会科目だったら教科書レベル

の用語を完璧に覚えるたり、

また高速基礎マスターや受講を終えた

としても復習をしっかりしましょう!!

 

この夏が皆さんの踏ん張りどころです!!

頑張っていきましょう!

 

明日は西尾先生で同じテーマです!

 

 

2024年 7月 2日 東進門前仲町のいいところ~田野口ver.~

 

 

 

こんにちは

担任助手3年の

田野口翔です。

7月になり

2024年の半分が来たことに

驚きながら日々を過ごしています。

今日は

東進門前仲町のいいところを

二つお話していきたいと思います。

一つ目は

何といっても駅からの近さですよね。

門前仲町という

東西線、都営大江戸線がある便利な駅の

地下直結というのが

通いやすくていいですよね。

自分も

受験生時代直結のおかげで

雨の日でもぬれずに

登校できたのがよかったなと思います。

 

二つめは、

担任助手の距離の近さだと思います。

門前仲町の生徒なら

わかると思うのですが、

担任助手は生徒の名前を

基本覚えています。

皆さんもコーチングタイムなどで、

覚えられてるなと感じることがあると思います。

自分も生徒時代担任助手の方に

覚えてもらって

うれしかったのを覚えています。

こんないいところが

多い門前仲町校に

 

皆さんも足を運んでみてください!

 

明日は森先生で同じテーマです。

お楽しみに!

 

 

 

2024年 7月 1日 東進門前仲町校のいい所 ~入江ver.~

こんにちは

2年生の入江です

今日からついに7月に入り

暑さも本格的になってきてる気がします

暑さと共に本格的になってくるのは

もちろん受験勉強です

そんな時期ですので新しく

塾を検討している方もいると思います

ということで今回は

そんな方に向けて

東進門前仲町校のいい所について

語っていきたいと思います

既に門仲の東進生の方は

その良さを再確認してみてください

では始めていきます

私はこの校舎の良さを

2つ程取り上げたいと思います

1つ目はなんといっても

フレンドリーな雰囲気です

(多分皆そう言います)

塾はそんな場所じゃないだろ

とお思いの方もいると思いますが

フレンドリーさによって

質問や相談をしやすい

空気感が出来ていると思います

受付にいけば簡単に

コミュニケーションが取れるので

気軽に話してみてください

2つ目は

校舎と駅が直結していることです

校舎名の通りこの校舎は

門前仲町駅と直結しています

東西線改札の近くのエレベーターから

4階に上がっていただくだけで

来ることができます

直結だと外に出る必要がないので

雨の日も濡れずに来ることができます

また

門前仲町駅に通っている路線は

大江戸線と東西線となっており

アクセスも良いと思います

学校帰りにそのまま

塾に寄れるので気も楽です

以上2点を取り上げて説明しました

もちろんこの校舎の良さは

これだけではないです

他の担任助手の先生も

同じテーマで話してくれているので

気になる方はそちらもご覧下さい

皆さんとこの校舎で会えるのを

楽しみにしています!

明日は同じテーマについて

田野口先生が話してくれます

お申し込み受付中!