ブログ | 東進ハイスクール 門前仲町校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 50

ブログ 

2024年 6月 14日 モチベを上げる方法~荒津Ver~

こんにちは!

担任助手2年の荒津です!

つい先日大学で数学と金融の

テストがあり寝不足で

気分が下がっています…

 

さあ、今日はテンションが

下がっているときや

何となくやる気が起こらないときに

モチベーションを上げる方法

話したいと思います!!

 

まずモチベーションの高め方には

長期的なものと一時的なものがあります

 

①長期的なもの

何のために大学受験をするのか?

なぜ第一志望校に行きたいのか?

 

改めて自分自身に聞いてみて下さい

勉強で疲れているときは

本質的な目標や目的を見失いがちです

自分の将来の志や夢のため

あるいは大学生活を充実したいなど

理由は人さまざまだと思います

大学受験のその先の自分の

未来の姿を思い描くことで

おのずとモチベーションは

上がっていくと思います!

行き詰まった時は常に初心に戻り

自分自身に問いかけてみて下さい!

 

②一時的なもの

長期的なモチベーションの向上は

ある程度の水準を受験が終わるときまで

保たさせてくれるものだとしたら、

一時的なモチベーション向上は

瞬間的にぐっと高めるイメージです

私はよく勉強が終わったあとの

ご褒美を想像しながら

「あとちょっとだけ頑張ろ!」と

思って勉強していました

具体的には美味しい食べ物や飲み物

好きなアイドルのラジオなどを

勉強後の楽しみにしていました

ずっと勉強してばかりだと

息も詰まるし集中力も続かないので

小休憩的なものを時々

挟むことをオススメします!

 

他にも学校の友達や東進の担任助手の方と

話すと「頑張らなくては…!」と思い

とてもモチベーションが上がりました

受験期はつい孤独に感じがちですが

周りの人と話すことで

良いリフレッシュになります

 

以上が私のモチベを高める方法です

良ければ参考にしてみて下さい!

明日は森先生が同じテーマで

お話してくれます

ぜひお楽しみに~

 

 

 

 

2024年 6月 13日 リアルな大学生活~齊藤ver.~

こんにちは!

大学1年生の齊藤萌乃です!

もう梅雨の時期ですね。

梅雨は気分が下がるので

早くが来てほしいです(笑)

さて

今回はリアルな大学生活について

話していきます!

 

まず

私が数ヶ月大学生活を経て

思ったことは

高校と比べて大学は

本当に自由!!

自分の好きなことを

自由にできるので

高校とはまた違った

楽しみ方ができます!

 

東京農業大学には

キッチンカーがあり

曜日ごとに違った食べ物を

食べられるので

毎日ワクワクします。

 

また大学にはコンビニがあるのですが

お昼の時間帯になると

長蛇の列ができます。

初めてその光景を見たときは

本当に驚きました(笑)

 

そんな感じで大学生活は

本当に楽しいので

それをモチベとして

受験を頑張ってみるのも

良いかと思います!

 

次回は荒津先生が「モチベを上げる方法」

を紹介してくれます!

ぜひ参考にしてみて下さい!!

2024年 6月 12日 リアルな大学生活~今西ver.~

 

みなさん、いかがお過ごしでしょうか??

だんだんと暖かくなってきましたね

門前仲町校の今西です!!

 

今日のブログのテーマは

リアルな大学生活ということで、

私の立教大生としての大学生活

紹介していこうと思います!!

 

まず、私は必修の授業が週6であって、

一限の授業が週3であるため

朝はとても苦手なのですが、

一限があるときは朝6時半起き

をしています泣

 

そして一年生は特に

外国語の授業が多く

第二外国語の中国語と英語

の授業が毎週4こまあります!!

はやくペラペラしゃべれるように

どっちも修得したいな(⌒∇⌒)

 

私の大学の最寄りは池袋なので

放課後は友達とよく近くの

タピオカ屋さんにいくか、

スターバックスによって

ラテ系の飲み物を買ったりして

おしゃべりしています!

他にもみなさんおなじみの

ハリーポッター食堂でご飯を食べたり、

池袋グルメを堪能して大学生活

をたのしんでいます!!

 

明日は齋藤先生で同じテーマです!!

2024年 6月 11日 リアルな大学生活~荒津ver.~

こんにちは!

担任助手2年の荒津です

梅雨の時期になり

雨が頻繁に降るので

テンションが下がり気味

毎日を過ごしています…

今日はリアルな大学生活について

お話したいと思います!

“大学は人生の夏休み”

という言葉を聞いたことありませんか?

私は大学生になって

本当にこの言葉通りだと思いました

しかし、それは遊び放題

という訳ではありません

夏休みも宿題を計画的に行う人や

部活を頑張る人、旅行や遊びに行く人

など自由な期間が長い分

どのように過ごすかは様々ですよね

大学もどう過ごすかは自分次第です

大学や学部によって差はありますが

授業内容や課題も高校生の時よりは

難易度や専門性も高くなります

なので勉強も想像以上に大変です

しかし、自分が興味のある学問を

学べるので楽しい面も多々あります

私から勉強面・生活面ともに

アドバイスできることは

積極的に行動した方がいい

ということです

授業でもサークル・部活でも

興味のあることにはとりあえず

チャレンジしてみるのをオススメします!

大学生活が楽しみになりましたか?

皆さんが描いている理想の

大学生活を過ごせるように

今は志望校に向かって

日々勉強を頑張りましょう!!

明日は今西先生が同じテーマで

お話してくれます!

お楽しみに~

 

2024年 6月 10日 リアルな大学生生活 長﨑ver.

 

こんにちは!

最近運転免許を取ろうか迷っている、

担任助手1年の長﨑智美です!

 

今回は、私のリアルな大学生生活紹介したいと思います!

 

まず私は、横浜市立大学の医学部看護学科に通っています。

 

勉強面では、間のについてや、看護の在り方などについて深く学んでいます。

ある実習では、自分の血液を採取して、観察しました!👀

赤血球や白血球などの教科書でしか見たことのなかったものを

自分の目で見ることが出来て、感動を覚えました✨

また、横浜市立大学の附属病院で働いている医師や看護師、理学療法師の方などの

生の声が聴けたのは貴重な経験になりました。

課題も沢山出るので、空きコマの時間等を利用して、課題を終わらせています!

 

私は医学部女子バスケットボール部に所属しています🏀

回の活動で、適度に運動できる上に、

先輩方や同期の皆が良い人で、入って良かったと思っています。

部活後にはみんなでご飯を食べたり、話したりして楽しくやっています!😎

部活やサークルに入ると、先輩方が履修やテスト勉強などについての

アドバイスをくださるので、入っておくと良いと思います❣❣

 

休日には東進の担任助手ドライブ🚙に行ったり、

ご飯を食べたりしていて、

大学生らしいこともしています!

 

いかがだったでしょうか!

大学生になると今までよりも交流や移動範囲などが広くなって、

色々と楽しむことが出来ます😀

 

次は同じお題で荒津優里先生です!

お楽しみに!🤗

 

本日締切!
無料招待は3/27(木)まで

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。