ブログ
2024年 5月 27日 受験生時代のルーティン ~永野ver~
こんにちは!
担任助手2年の永野眞由です!
今日は受験生時代のルーティンについて
お話ししていこうと思います!
私は基本的に毎日やること、
時間の割り振りまでしっかり担当と決めて
それをひたすら繰り返すというような
やり方で勉強していました。
6月中旬頃まで部活があったため、
引退するまでの平日は
学校
→部活(18:30頃まで)
→東進(19:00〜22:00)
というようなスケジュールで
取得した受講を中心に勉強進めていました。
引退してからは時間が
多く取れるようになり、
受講以外の自習に関しても
自分の現状に合わせて
担当の先生と考え、組んでいきました。
夏休みは長時間勉強していく中で
体力的にも精神的にも辛いなと感じることが
多くなっていたのですが、
担任助手の方からの一言や
校舎に貼ってある掲示を見ながら
自分を鼓舞していました。
例えばこれ
実際に私の受験生時代に
貼ってあった掲示です。
↑ これ結構響きませんか?
5時間毎日勉強するだけで
夏休みだけで245時間もできるんだ!とか。
あとは先ほど述べた通り、
担当と予定を立てた時の
メモがこちらです。↓
こんな感じで各科目での勉強方法を決め
1日単位でやることを細かく予定立てして
ノルマをこなす感じで毎日こなしていました。
今日お話ししたのは
東進に入学してから夏休みあたりまでの
ルーティンです。
皆さん、夏はもう目の前です。
部活に入っていてもテスト期間でも
受験勉強のためにできることは
たくさんあると思います。
個人的に大切だと思うのは
予定立てです!!
自分の現状とやるべきことを見つめ直して
ぜひ実践してみてください!!
次回は同じテーマで
佐藤先生がお話ししてくれます!
お楽しみに!
2024年 5月 26日 受験生時代のルーティーン~高橋ver.~
こんにちは!
今日のテーマは
受験生時代のルーティーン
です。
受験生時代を振り返って、
特にこれはルーティーンだったなと
思うのは、
模試後の過ごし方です。
模試を受け終わった直後、
その日中に自己採点まで、
そして翌日中に復習まで
終わらせることを
徹底していました。
模試直後に復習まで終わらせることで、
模試の最中の思考だったり
生の感覚を思い出しながら復習に
取り組めるので、
自分の課題をより正確に
発見することができます。
よく模試当日は疲れたから何もしない
という人や、
復習を1週間ほど先延ばしにする人を
見かけますが、
そんな人に是非おすすめしたい
ルーティーンです。
参考になれば嬉しいです。
明日は永野先生の
受験生時代のルーティーンを
お届けします。
お楽しみに!
2024年 5月 24日 自分の大学紹介 ~谷口ver~
初めまして。
新しく担任助手になった谷口陽都です。
今回は私の通っている大学、
東京理科大学
について紹介していこうと思います。
東京理科大学と聞いてあまり思いつくことが
ない人もいるかもしれませんが
東京理科大学は私立の中では
教育力が高いランキングでは2020年から
研究力が高いランキングでは2016年から
ずっと1位をとってるんです!
大学別実就職ランキングでも今年私立の中で
1位をとってるんです!
私はその東京理科大学の中でも
創域理工学部電気電子情報工学科
というに通っていて
そのキャンパスの所在地はなんと
野田
という場所にあり、
門前仲町駅から最速でも
一時間はかかります。
場所を知らない方もいると思うので
説明すると
チーバ君の鼻先です!
想像できた方が多いのではないでしょうか。
ちなみに門前仲町駅からは
1時間強かかります…
それでも門前仲町から行く時は
毎日電車の中で座ることができるので
通うことは比較的楽です!
最後にその野田キャンパスで
私が所属しているサークルは
軽音のサークルとバレーのサークル
の2つにはいっているのですが、
今回は軽音のサークルについて
最後に少しお話しようと思います。
その軽音のサークルは
野田キャンパス内では人数が最多とも
言われており、かなり大規模なサークル
になっています。
そこでは好きなバンドのコピーを
都度メンバーを集めて演奏しています。
まだ私は1回もLIVEに出たことはないですが
出るのがすごく楽しみです!
2024年 5月 23日 自分の大学紹介~齊藤ver.~
こんにちは!!
齊藤萌乃です!!
今回は私の通っている大学
「東京農業大学」について
紹介していきます。
あまり名の知られていない大学
なので農大の魅力を
たくさん伝えていきます!!
世田谷区にあり経堂駅から
徒歩15分と少し遠いですが
商店街には色んな食べ物屋があります。
全部美味しそうなので
農大を卒業するまでに全ての店を
制覇したいです(笑)
農大の世田谷キャンパスは
本当に全てが綺麗で
都心にこんな設備の整った実験室は
他にないと思います!
それに屋上からの眺めも
最高です!!
そして
農大といったら大根踊り!!
今年の箱根駅伝やTVで
見た方もいるかもしれませんが
応援団が両手に大根を持ち
歌と太鼓に合わせて踊る
という農大の伝統的なものです!
私は入学式で初めて見たのですが
間近で見ると迫力が物凄いです!!
農大では文化祭ではなく収穫祭
と呼ばれる行事があります!
サークルや学科が屋台のようなものを出し
食べ物を作って売ったり
学生が育てた野菜を販売したりと
他の大学と違った雰囲気を
楽しむことができ
非常に人気です!!
ぜひ東京農業大学の収穫祭
見に来てください!!
授業や体育祭のことなど
もっと農大について書きたかったのですが
今回はこれくらいにします(笑)
農大について気になったことが
あればいつでも声を掛けて下さい!!
明日は谷口先生でテーマは
同じく「自分の大学紹介」です!!
お楽しみに!!
2024年 5月 22日 自分の大学紹介~西尾ver.~
皆さんこんにちは!
1年担任助手の西尾英志です。
今回は僕の通っている
日本大学
についてお話しします。
日本大学と言っても人数が多く
学部ごとにキャンパスが分かれています
一つの特徴かもしれません。
僕の通っている商学部は
世田谷区の砧(きぬた)
という場所にあって
門前仲町からは1時間ほどかかります。
砧はウルトラマンの聖地らしく
ウルトラマン商店街
という商店街があります。
学校の特徴としては
敷地はとても広くて
噴水のある芝生の中庭があり、
昼休みは友達と芝生に座って
弁当を食べることもあります!!
授業は皆さんの想像しているような
経済や商学などお金関係の授業が多いです。
自由選択では教育や心理、宗教など
幅広い学問が選択できて
自分の興味関心にあった
授業が受けられるので
とても楽しいです!!
次回は齊藤萌乃先生でテーマは
同じく「大学紹介」です!