ブログ | 東進ハイスクール 門前仲町校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 6

ブログ 

2025年 10月 5日 将来の夢~島本ver.~

こんにちは!

担任助手1年の島本です

1年前を振り返ったら

ちょうど高校の卒業アルバムの

写真を撮っていた時期で、

全てが懐かしかったです

 

さて、今回は

「将来の夢」について

お話していこうと思います!

突然ですが、

皆さんは将来の夢はありますか?

大学生活は、将来の夢をすでに

決めている人ばかりではありません。

むしろ入学時点では

「何となく興味がある」

程度の段階の人も多くいます。

それでも、大学の4年間は自分の可能性を広げ、

将来の方向性を形作る

貴重な期間です

私自身、大学ではフランス文学を

専攻していますが、

入学時点で明確な将来像が

あったわけではありません。

ただ、ヨーロッパ留学には興味があり、

現地で学び、生活する中で新しい価値観に

出会えるのではと考えています。

そうした経験が、自分の語学力

文化理解を生かした国際的な

仕事につながるかもしれません。

 

また、幼い頃から習い続けてきた

クラシックバレエは、

フランスとの関わりが深い芸術です。

大学で学ぶフランス文化や歴史と、

自分のこれまでの経験が

つながる瞬間もあります。

これをきっかけに、舞台芸術

芸術と国際交流を橋渡しする仕事

というような道も考えられます。

 

重要なのは、大学での授業や活動を

「将来のための素材」として捉えることです。

語学を学ぶなら、

実際に外国の人と話す機会を探す

文化や芸術に触れるなら、

その背景にある

歴史や社会まで掘り下げてみる

そうすることで、自分が何を面白いと感じ、

何をやりたいのかが

少しずつ見えてきます。

 

受験勉強の先にあるのは

単なる「合格」ではなく、

その後の4年間で

自分の可能性を試す時間です。

将来がまだぼんやりしていても大丈夫!

大学での学びや経験を通じて、

その輪郭はきっと

くっきりしていくはずです

 

受験直前期、今の皆さんにとっての

一番大きな夢は、きっと

第一志望校に合格すること

だと思います

これまで何か月、何年と積み重ねてきた

努力のすべてが向かう場所です

大事なのは、

今この瞬間にできることを全力でやること!

これに尽きると思います

一日一日を全力で

積み重ねましょう

直前期の粘りと集中が、

その夢を現実に変える

カギになるはずです!

 

明日の投稿もお楽しみに~!

 

 

 

2025年 10月 3日 将来の夢~齊藤Ver.~

こんにちは!

担任助手2年の齊藤萌乃です!

もう10月の季節になりましたね。

時の流れは早いですね。

さて

今回のテーマは

『将来の夢』

です!

早速紹介していきます!

 

将来の夢は

まだはっきりとは決まっていませんが

「飲・食を通して、

人々にたくさんの笑顔を届けたい」

という思いがあります!

 

私はひとつひとつ味わって

食べるくらい食に興味があります。

甘いもの、辛いもの、酸っぱいものなど

ほぼすべての食べ物が好きなので

「好きな食べ物はなんですか?」

という質問にいつも

その場で思いついたものを言ってしまいます、、、

 

といっても最近は

韓国料理が特に好きです!!

日本の食の魅力を

日本だけでなく

韓国やほかの国にも

伝えていきたいです!

そして

韓国をはじめとした

海外との交流を通じて

異なる食文化や価値観を取り入れ

より多くの人に喜ばれる商品を創り出すこと

を目指します!

以上です!!

 

次回は誰が紹介してくれるでしょうか!

お楽しみに!!

 

 

 

 

2025年 10月 2日 将来の夢~谷口ver.~

皆さんこんにちは!

2年担任助手の谷口陽都です!

今日は将来の夢についてお話しします。

 

私の将来の夢はエンジニアになることです。

きっかけは中学・高校の時の友達にあります。

 

以下ではその子をA君と呼びます。

A君とは中学2年生の時に同じクラスになりました。

あまり良いうわさを聞かなかったので

身構えていたのですが

思っていたほどじゃなかったので

無事(?)に仲良くなることができました。

 

そのころからうすうすと気づいてはいたのですが

A君はとある分野にかなり秀でていて、

その分野こそがエンジニアだったのです。

そんなA君の姿を見てかっこいいなと思いました。

その時は将来の夢にするところまで

あまり深くは考えておらず

ただ憧れていただけだったのですが、

高校に入って志望学部などを絞り始める時期に

なってみるとエンジニアという職業に

かなり惹かれていたということに気が付きました。

 

その日からエンジニアになるために

様々な大学の情報系の学部を調べ、

受験の結果入学することができたのが

今通っている京理科大学の創域理工学部、

電気電子情報工学科です。

 

この大学で私は今、エンジニアになりたいという

将来の夢に向けて頑張っています。

 

明日は2年担任助手の齊藤萌乃さんが

同じ話題についてお話してくれます。

お楽しみに!

 

 


2025年 9月 30日 将来の夢~考平Ver.~

こんにちは!

大学3年の堀池考平です。

今日は将来の夢

について話します。

 

私の将来の夢は

「人々の心を動かし社会を良くすること」

です。

 

この夢を叶える手段は

色々あると思います。

私は特にコンテンツ制作に興味があります。

それはテレビ番組や映画は

場所や時間の制限を超えて

多くの人に届けることができるからです。

 

とはいえ上記の手段でなくとも、

私の夢は叶えられます。

特に担任助手としての仕事

生徒の心を動かし、

生徒の人生の岐路に立ちあえるので

非常にやりがいを感じています。

ある意味私の夢は

もう叶えられていると言えます。

さらに言えば、

生徒が第一志望の大学に合格することが

私の夢であり本望です。

私も全力でサポートするので、

みなさんも一生懸命頑張りましょう!!

 

2025年 9月 27日 受験生時代の息抜き〜今西ver.〜

 

こんにちは!!!

担任助手2年生の今西です!

 

本日のテーマは

「受験生時代の息抜き」

なのでそれについて話していこうと思います!

私は受験生のとき

勉強ばかりしていると頭が固まってしまって

思うように集中できないことがよくありました 。

だからこそ意識的に

息抜きの時間を作るようにしていました🌸

たとえば音楽を一曲だけ聴いたり

コンビニまで散歩して甘いものを買ったり

友達とちょっとだけLINEしたり 、、、

そういう小さなことでも

気分が切り替わって そのあとの勉強にすごく集中できたんです!!

 

最初は息抜きってサボりなんじゃないかな…って

不安に思ったこともありました。

でも逆に何時間も机に向かっているより

短く休憩を挟んで

切り替えた方が

効率が良いことに気づきました!

私にとっては

気持ちをリセットすることで

前向きに勉強を続けられる大事な時間でした!

 

みなさんも自分なりの息抜きを見つけて

勉強と上手にバランスを

とりながら頑張ってくださいね!

明日は同じテーマで齋藤先生です!!

 

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!