ブログ
2024年 3月 1日 招待講習経験談~原ver~
こんにちは一年生担任助手の原です。
今日は僕が招待講習を受けていた時の
体験談について話していきたいと思います!
僕が東進の招待講習に通い始めたのは
高2の2月辺りでした。
元々自習メインの別の塾に通っていたのですが
そこで一通り基礎的な事を教えてくれたので
何かもう一段階応用的な事をしないといけないな
と思い始めたのが僕の東進との出会いです。
実際に東進の招待講習に通い始めて感じたのは
マジでわかりやすい
です。
東進で働いてるからそんなに持ち上げてるんでしょ
とか思うかもしれませんが、これ正真正銘の本心です。
いままで参考書メインの勉強をしていたのですが
やはり自分だけで理解する力って言うのは限度があって
結構ぶち当たる壁って言うのが多いんですね。
そこでプロの講師の方がしっかりと教えてくれる
授業で理解までの道筋を作ったほうがいいと思います。
というわけで僕の東進招待講習体験談でした。
最後まで見ていただいてありがとうございました!
2024年 2月 29日 門前仲町校の紹介!~髙橋ver.~
こんにちは!
2月最後の日ですね…!
今年はうるう年ということで、
なんか特別感があります(笑)
さて、本日のテーマは
門前仲町校の紹介
ということで!
門仲の魅力を書いていきたいと思います😊
さっそくですが一つ目!!
①門前仲町駅直結でアクセス抜群🔥
駅から校舎のあるビルまで直結なので、
雨などの心配なく
登校することができます!
暑い日も寒い日も
外に出ずに校舎に来れるのは
スタッフの私もとっても
嬉しいポイントです(笑)
続いて二つ目!
②生徒とスタッフの距離が近い💛
個人的に、これが門前仲町校の
一番の魅力ではないかな、と思っています!
学習の相談はもちろん、
普段の学校の話なんかもしながら、
皆さんの受験勉強をサポートしていきます!
少しでも門前仲町校の雰囲気が
気になった方は
一日体験
や
新年度招待講習
にぜひ
お申し込みください!
スタッフ一同、
門前仲町校でお待ちしております😊
次回のブログは
招待講習経験談
というテーマで
原先生
が書いてくれます!
招待講習を受けるか迷っている方は
特に必見です👀
お楽しみに☆彡
髙橋
2024年 2月 28日 過去問演習講座・単元ジャンル別演習とは??
こんにちは!
堀池考平です。
2月も終盤を迎えましたね。
今日は東進の最強コンテンツと呼び声の高い
過去問演習講座・単元ジャンル別演習
の紹介をしたいと思います!
過去問演習講座はなんといっても、
その解説が最強です。
東進では、
有名な先生方が一問ずつ
解説してくれている
解説動画があります。
英語や国語は文章の読解から
行なってくれるので、
ただ解答の根拠が分かるだけでなく、
読み方・解き方まで
身に付けることが出来ます。
先生はこういう読み方をしているのか、
という気付きを得られるので
本当に最強コンテンツです!!
赤本だけでは得られないことを
過去問演習講座で得られます🔥
単元ジャンル別演習は
これと組み合わせると最強です。
そもそも東進では
7月に共テ10年分、
8月に第一志望10年分を解きます。
そしてその結果や、過去の模試の結果と、
第一志望の問題の傾向をAIが照らし合わせて、
おすすめの問題を提示してくれるのが、
単元ジャンル別演習です!!
東進では早期に過去問を解くことで、
自分の弱点を早期に把握でき、
単元ジャンル別演習、
通称「単ジャン」で
その対策をすることにより、
合格実績を伸ばしています!!
僕はこの2つのおかげで
第一志望に合格できたと
思っているので、
本当におすすめの
コンテンツです!!
明日は夏希さんが
門前仲町校の紹介をしてくれます!!
2024年 2月 27日 東進のグループ制度について
こんにちはこんばんは
担任助手2年の松下です!
昨日まで1泊2日でスノボに行っていました!
初スノボ!全身筋肉痛ですが超楽しかったです(^^♪
さてここ数日のブログでは東進の仕組みについて
みなさんにお伝えしていますが
今日は私から東進の
『グループ制度』
についてお伝えしたいと思います
私も東進に入る前は
映像授業ってことはほぼ自分だけで
やっていくんじゃないの、、?
周りがどんなことしてるかとか分からないから
遅れててもわからないかも、、
とかって考えていました。
集団と違って”個”のイメージがどうしても強いと思います
でもそんなことないんです!!!
現時点で門前仲町校に通っていくれているみなさんなら分かるはず!
むしろ超一緒にやっているんです(笑)
東進の圧倒的な特徴として2点!
その1
実際に門前仲町校で超努力していた
元生徒である大学生担任助手が1人就くこと
グループ制度とは少し違いますが、
1人で頑張るなんてこと絶対にありません!
みなさんが卒業するまで
寄り添いすぎるくらい寄り添っていきます!
その2
志望校や志望分野などが同じ4,5人でグループを組んで
勉強方法を共有したり在校時間競ったり
共に高めあう仲間が出来ること
人間誰しも自分だけで自分を律することは
難しいと思います
今日は家でゆっくりしたいなと弱気になったときも
校舎で同じグループの子は頑張っていたり
英単語を週に3000個以上やっている子がいたり
そんな仲間たちからいい刺激を受けて
一緒に頑張れる、そんな制度です
私も現役時代のグループはとても仲が良くて
いつも楽しいミーティングでした!
門前仲町校は
物凄くアットホームな校舎です!
(私調べ)(笑)
新年度招待講習の4講座締め切りも近づいてきているので
ぜひ一緒に頑張りましょう!!!
明日は私もお世話になりすぎたあのツールについて
堀池考平先生が紹介してくれます!
あれがないと東進とは言えないですね、、
2024年 2月 26日 高速基礎マスターについて 北川
こんにちは!
北川亜理沙です!!
今回は、高速基礎マスターについて
お知らせしていこうと思います!
さて!高速基礎マスターを
そもそも皆さんご存じでしょうか?
例えば、
英単語・英熟語・英文法・例文
数学の簡単な計算演習
社会科目の基礎的な知識
国語の漢字や古文単語
また、古文常識など
沢山の単元が入っている
活用することができれば、
とても便利な勉強ツールですね!
東進生のみんなは使いこなせているかな?
これはそれぞれに、
向上得点も加算されるという、
本当に便利なツールです!!!!
私は
このマスター信者だったので
毎月、2万個
英単語をやっていたりしました。(^^♪
そのおかげか、
共通テストでは知らない単語が
無かったんじゃないかというほどです!
みなさんもぜひ使ってみて下さい!
次回は、
松下先生です!
お楽しみに!