ブログ | 東進ハイスクール 門前仲町校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 69

ブログ 

2024年 2月 12日 SNSの断ち方 北川

 

 

 

こんにちは!

2年の北川亜理沙です!

 

さてさて、いきなりですが

新学年生(新高2、新高3)は

SNSいじっていますか?

 

もしかして、ですが

まだTikTok・X・サブスク

見る時間を最小限に抑えてください。

 

また、自分のスマホの

スクリーンタイムを見てみてください!

思っている以上に時間を

費やしているのではないでしょうか。

 

その時間があれば、

受講やマスター、復習が少しでも

できたはずです!

 

まあでも、

私もNetflix信者だった

ので、気持ちは分かるのですが

1日見る動画は1・2個で

抑えたりすると

続くのではないかと思います。

一例として、参考にしてみてください!

 

以上になりますが、

断ち方は本当に人それぞれなので

担当に聞いてみても

いいかもしれないですね。(*^-^*)

 

 

次回は、琢磨さんです!

お楽しみに!

 

 

2024年 2月 11日 僕の勝負めし!!!~原ver~

みなさんこんにちは

1年生担任助手の原です!

 

みなさんの毎日の楽しみは何ですか?

読書、スポーツ、睡眠、ゲームなどなど

人それぞれ違うと思いますが、

わたくし原の一日の楽しみはズバリ

です!

ということで今回は

僕の勝負めしについて話していきたいと思います!

 

よく勝負飯はゲン担ぎをしてカツを食べます

っていう人もいると思うのですが、

僕の勝負飯は完全に僕の好物で構成されています。

じゃあ僕の好物は何なんだいって話ですよね

それは

おにぎり

です。

なんか味気ないと思うかもしれないですが

このおにぎりただのおにぎりではなくて

中の具が卵黄なんです

珍しいですよね

醤油漬けされた卵黄が丸々一個入っているので

必然とおにぎりの大きさが大きくなるのですが

それもまたいいんですよね

受験がある日は絶対に持っていっていました。

受験と言えばそのおにぎりを思い出すくらいの

思い出の味です。

というわけで僕の勝負メシでした!

皆さんは勝負メシありますか?

これは受験の前日ないし当日に食べると

決めているものがあると

緊張だらけの受験も安心した気持ちで

乗り越えられるかもしれませんね。

 

明日は北川先生が別のテーマで話してくれます。

お楽しみに

 

2024年 2月 9日 松下瑠奈の受験勝負メシ!

こんにちはこんばんは!

担任助手2年の松下です!

 

私立志望の人たちは

受験期間も残り半分ほどとなってきました

校舎でもまだまだ沢山の受験生が勉強しています。

 

低学年の皆さん、

あと1年、2年と余裕もってはいられないですよ!

今の受験生の雰囲気感じつつ

同じくらい勉強していきましょう!

 

 

今日は皆さんに

『私の受験期間の勝負メシ』

紹介していきたいと思います(笑)

ここからあと2人紹介してくれるので

参考にしてみてください!

 

 

私の勝負メシは、、、

「豚汁」

です!!!!!

 

私は中学受験もしているのですが、

その時から受験日の朝ごはんは

お母さん特製の豚汁を必ず食べて行っていました。

 

なんで数ある料理の中で豚汁、、?

思うかもしれませんが

ちゃんと理由があるんです!!

 

その1

体がポカポカになって緊張がほぐれる!

その2

具だくさんだから咀嚼回数が増えて目が覚める!

その3

満腹を感じやすいため受験中お腹が空きにくい!

 

いいことしかないですよね、、、

 

でも1つだけ大変なことがあります

前日から豚汁を作るお母さん泣泣

受験終わったら沢山感謝を伝えましょう!

合格で恩返し!!受験生ファイト!!

 

 

明日は榧野先生の勝負メシ紹介です

東大必勝の勝負メシは何なんでしょう、、

気になります、、、

2024年 2月 8日 本番がない日の過ごし方 ~板東ver.~

 

こんにちは。担任助手2年の板東です

今日は2月8日

私立大学の入試が本格的に始まってくる時期

ではありますが

受験生の皆さん

試験がない日はどうやって過ごしているでしょうか?

そんな今日のテーマは

「試験本番がない日の過ごし方」

です!

 

試験がない日は主に「睡眠」

大事にしてほしいと思います

 

まず

試験がない日も

いつもと同じような生活リズムを

心掛けましょう!

いないとは思いますが

試験がない日に限って

昼過ぎくらいに起きるのは絶対NGです!

 

そして二つ目、

早く布団に入って

睡眠はしっかりとるようにしましょう!

試験がないからこそ

その日は試験の時間に左右されずに

勉強、生活できると思います

1秒でも多く勉強したい気持ちもわかりますが

次の試験に備えて早めに寝るようにしましょう。

 

今回は睡眠についての話をしましたが

あまり疲れがない試験がない日こそ

しっかり次の試験に向けての

勉強、準備をしてほしいと思います

では、次の試験に向けて頑張ってください!

 

次回は松下先生が「勝負メシ」について

話してくれるそうです!

お楽しみに!

2024年 2月 7日 本番がない日の過ごし方~高橋ver.~

こんにちは!

二次試験お疲れ様です。

あと少しで受験も終わりですが、

しっかり最後まで走りきりましょう!

 

さて今日のテーマは

本番がない日の過ごし方です。

 

試験前日以外は

いつも通り開館から閉館まで

勉強しましょう。

この時期に

勉強量を減らしてしまうひとが

たまにいますが、

油断していると

本番絶対に後悔しますよ!

 

試験前日は例外です。

いつもよりも少し早く帰って、

当日持っていくものと

会場までの行き方を念入りに確認し、

次の日早起きできるように

早めに寝ましょう。

前日は過去問をやりつつ

時間配分を再点検しておくと

良いと思います。

またよく出る範囲で

苦手、あるいは不安な

箇所があれば

重点的に勉強しておきましょう。

 

前日は緊張して

眠れないと思いますが、

周りの受験生は大体寝不足だと

割り切って、

本番はやれることをやりましょう。

僕も3時間しか眠れませんでしたが

普通に合格できています。

焦らなくて大丈夫です。

 

冒頭でもお伝えしましたが、

本当にあと少しです。

全力疾走のまま

走りきりましょう!

 

明日は板東先生が

同じテーマで話してくれます。

お楽しみに!

 

 

本日締切!
無料招待は3/27(木)まで

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。