ブログ
2023年 10月 2日 低学年のうちにやっておいたほうが良いこと ~吉村ver.~
こんにちは!
吉村です。
先日、一人旅に行ってきました。
前々から挑戦してみたかったので、
今年叶えることができて嬉しいです!!
大学生のうちに行ったことのない場所に
沢山旅をしたいと思っているので、
今回も初めての場所に行ってきました!
さて、本日は
低学年のうちに
やっておいたほうが良いこと
ということで、
実は中3の春から東進に通っていた私が、
やっておいたほうが良いなと
思うことを2つ紹介します!
1つ目は、
主要科目を完成させること!
ここで言う主要科目は、
国数英のことです!
低学年のうちにこれらを完成させておけば、
高3になったときに、
理社科目に十分な時間を
割くことができるので、
各科目の完成度がぐっと上がります!
理系に関しては、
数Ⅲを高2までに完成させるのは
難しいと思うので、
ⅠAⅡBを完成させておきましょう!
2つ目は、
東進に登校する習慣をつける
ことです!
高3になったら
一日15時間勉強をすることになるので、
低学年生のうちに、
東進で勉強する習慣をつけることが
大切になります!
私が思う、
低学年のうちにやっておくべきことは
以上の2つです!
低学年生のうちから
東進で受験勉強を始めているからには、
全力で取り組みましょう!!
私たちスタッフも
全力でサポートします!!
2023年 10月 1日 低学年のうちにやっておいたほうがよいこと~陶ver.~
みなさんこんにちは!
先日母校の文化祭に行ってきて
後輩たちの元気さを味わってきました
担任助手1年の陶です
高校生の頃が非常に懐かしいです…
さて、今日も先日と同じテーマで
低学年のうちにやっておいた方がよいこと
について国立文系向けで
お話ししていきます
一点目は、数学の履修を早いうちに終わらせ
できるだけ早く問題演習に入り
沢山の問題に触れて数学の苦手意識をなくしていくことです
というのも、国立文系の受験科目で
最も差が付きやすいのが数学だからです
数学は配点が高いが
多くの文系生徒が苦手な科目です
しかし、実は入試問題のパターンは
それほど多くないです
問題演習を通して
そのパターンに対応する解法を身につける勉強が
数学の点数向上につながります
問題集は何冊にも手をつけるのではなく
完全に自力で解けるようになるまで
同じ問題を繰り返し解いたほうが効果的です
私が数学の問題集に取りかかったのは高3になる寸前でしたが
数学の伸びが感じられたのは高3の秋ごろでした
努力の成果が反映されるには一定の期間が必要なので
数学から目をそらさずに頑張りましょう!
二点目が、社会科目の復習です
国立文系の受験科目には社会が2科目あり
暗記系がかなり多いです
なので、高3になり
実際にやろうと思う時には
その量が半端ないことに気付きます
ですが、高2のうちから
学んだ範囲をしっかり復習すれば
その後が楽になるのは
みなさんも想像できると思います
記憶が定着するには反復が必要なので
今からでもすぐに少しずつやりましょう!
以上2点が、私の受験勉強の過程を
振り返って得た結論です
参考になっていれば幸いです!
明日も同じテーマでお話ししてくれます
どなたであるかはお楽しみに!!
2023年 9月 30日 低学年のうちにやっておいたほうが良いこと~森ver~
みなさんこんにちは!
担任助手3年生の森翔汰です!
いよいよ9月🍂も今日で終わり、
2023年も残り3か月となりました!
気温も少しずつ過ごしやすくなってきた
と思ったら、すぐに冬が来てしまいます。。
気を引き締めて頑張りましょう!
さて今日は
「低学年のうちにやっておきたいこと」
について、
理系🧪を目指している皆さんに向けて
お話ししたいと思います。
低学年の皆さんは
1月にある同日体験受験に向けて
勉強をしていると思います。
その中でも
理系の大学受験のポイントは
大きく二つあって
①数学Ⅲの履修
②理科科目の履修
です。
数学Ⅲはだいたい高校2年生の
3学期から学校で授業が始まることが
多いかなと思いますが
高校の授業のペースに合わせてしまうと
過去問演習に間に合わない可能性もありますし
復習の時間も十分に取れません。
もちろん
受験科目の数学Ⅲが含まれているかどうか
を確認することが大前提ですが
既に志望校が固まっていて
数学Ⅲを勉強することが決まっているなら
早めに取り組んでいくことをおすすめします。
理科科目に関しては
1月の同日体験受験までに
主要三科目のみでは
正しい判定を出すことは難しいです。
少なくとも理科1科目の履修は
済ませておくと
判定も今後の学習もかなり楽になります。
理科1科目受験なら使いたい科目を、
理科2科目なら個人的には
物理か生物のどちらかを学習しておくと
今後の学習テンポよく進めることができません。
低学年の時間は先取りのための
重要な時です!
自分の今の学習量や内容が
目標や志望校に向けて
あっているものか適切なものか
今一度見直してみましょう!
次回も同じく
「低学年のときにやっておいたほうが良いこと」
についてです!
2023年 9月 29日 東進ハイスクール門前仲町の良いところ
みなさんどうもこんにちは。
大学3年の堀池です。
私の学部では3年次から
「ゼミ」というものに入ることが出来ます。
ゼミとは、ゼミナール(seminar)の略であり、
学科やクラスとは別に
「少人数で同じテーマを研究する集まり」を意味します。
私のゼミでは、国際政治を研究しています。
興味がある人がいれば、
校舎にいる堀池になんでも聞いてください!
最近、ゼミ合宿に行ってきました。
宿泊施設に缶詰めになって勉強したり、
レクリエーションでBBQをしたりと、
とても充実した時間を過ごすことが出来ました。
さて、本日は
東進門仲のいいところについて
お話ししたいと思います!
駅が近い、スタッフとの距離が近い
などは嫌というほどみなさん聞いていると思うので、
今日は
「スタッフが超いい人!」
ということをお話します。
私は生徒時代に約1年半、
大学生になってからスタッフとして約2年半、
計約4年間も東進門仲にお世話になっています。
そんな私から見て、
東進門仲のスタッフは
みんなとってもいい人
です。
生徒時代、担当だった先生には
非常によくしてもらい、
受験本番、第一志望校の受験の際には
遠い会場まで駆けつけてくださり、
そのおかげもあってか
第一志望校に合格することが出来ました。
スタッフとして働き始めても
みんなの人柄の良さを痛感する場面は多いです。
みんなとても生徒想いで、
プライベートの時間でさえも
生徒指導をよりよくするために
何が必要かを話したりします。
手前味噌にはなりますが、
こんなスタッフに囲まれた校舎で
勉強できる皆さんは
幸せだと思います。
これからも私たちは全力で皆さんを
サポートするので、
皆さんも全力でついて来てください!
明日は、
「低学年のうちにやっておいた方がいいこと」
というテーマです。
誰がブログを書いてくれるかは当日のお楽しみに。
2023年 9月 28日 東進門仲の良いところ!~考平ver.~
こんにちは!
9月も残るはあと数日。
僕としては10月は自分の誕生月であり、
ハロウィンもあるので、
早く10月になってほしいです!!
10月は英語でOctoberと言いますが、
ラテン語ではoctoは8を表します。
僕はイタリア語を学んでいるのですが、
イタリア語では8はotto、9はnove、10はdieciと言います。
一方英語では8+2の10月がOctober、
9+2の11月がNovember、
10+2の12月がDecemberと言います。
同じラテン語から派生している英語とイタリア語ですが、
若干違いがあるところが面白いですよね。
本題に移りますが、
東進門仲の良いところは、
前日の幹太先生が挙げてくれたように、
駅直結のアクセスの良さとアットホームな雰囲気です!!
ただこれは改めて言うまでもないので、
僕は意外なところをピックアップしようと思います!
それは周りにご飯屋さんが多いところです!!
ご飯屋さんが多いため、
僕は受験生時代
美味しいご飯を食べることを
モチベーションにしていました。
もちろんお財布的に毎日行くわけではなく、
日曜日など一日中校舎で勉強していた時の
ご褒美として行っていました。
中でも、おすすめは大金星というお店のランチメニューです。
ここは夜は居酒屋なのですが、
昼はからあげやお刺身の定食が
比較的リーズナブルな価格で楽しめるので最高でした。
また壱角家というラーメン屋や
マックなどのファストフード店も多くあり、
飽きることがないので良かったです。
とはいえ、高3の夏頃からは、
外食することで勉強時間が減ってしまうことを懸念し、
母親にお弁当をつくってもらい、
スナックスペースで単語帳を見ながら食事していました。
皆さんも模試の際など是非行ってみてください。
明日も同じテーマです!
お楽しみに~