ブログ
2023年 12月 24日 共テ本番の小エピソード(緩め)〜赤荻ver〜
こんにちは!
担任助手1年の赤荻遥日です!
今日も、共通テスト当日の私の小エピソードについて
書いていきたいと思います!
私は共通テスト本番、1日目に英語、
2日目に数学と化学を解きました。
2日目は、数学の後に理科科目で、
その間には休み時間があり、試験を受ける教室とは
別室で自習をしていました。
そして、自習を終え、試験教室に戻った時に、
なんと受験票を無くしたことに気づいたのです、、!
探しても見当たらず、
近くにいた警備員のような方も
一緒に探していただいたお陰で、
試験5分前くらいに見つけることが出来ました、!
試験教室に着き、席に座るときには
既に試験開始2分前くらいで、
化学の最初の数分はとてもドキドキして、
集中できなかったのを覚えています。。
その時の方は、私がすごく焦っていた中でとても落ち着いて、
大丈夫だよと声をかけてくださったり、
必死に探してくださって感謝でいっぱいです。
みなさんは大丈夫だとは思いますが、
受験票は肌身離さず無くさないようにしてください。
明日は社会科目千題テストに向けてというテーマで、
世界史で1位を取った荒津先生です!
お楽しみに〜
2023年 12月 23日 共通テスト本番の小エピソード~永野ver~
こんにちは!
担任助手1年の永野眞由です!
明日はクリスマスイブですね!
みんなさんはどんな過ごし方をされますか?
私は、、内緒にしておきます笑
受験生の皆さんからしたら、
クリスマスだーなんて呑気なこと言ってられないわ!!!
って感じですよね。
そう、
いよいよ共通テストまで
あと20日となりました。
100日を過ぎたあたりから
あっという間にここまで来てしまいましたね。
焦る気持ちもあるとは思いますが、
私としては
「自分の勉強の成果を発揮する時がやっと来た!」と
ポジティブに捉えてほしいと思っています。
みなさんが真剣だからこそ
ぶつかる1つの壁です。
最後まで一緒に走り抜きましょう!
さて、今日は共通テスト当日のエピソードということで、
約1年前の私の話をしようかなと思います。
共通テスト前日の夜、
夜21時頃まで東進で勉強し、
大勢の担任助手の先生から頑張ってね!と
応援されて帰った私は
とっても嬉しかった反面、
その時から緊張MAXになってしまい、
早く寝る準備をしたはいいものの、
なかなか寝付けず浅い眠りで朝を迎えてしまいました。
とにかく早めに着いて
自習しようと急いで家を出て会場に向かうと、
当時東進で私の担任をしてくださっていた先生が
応援に来てくれていました。
会場は
法政大学市谷キャンパス
広くて綺麗なキャンパスなので
それだけで緊張してしまいそうでしたが、
先生と別れて会場に入る際に
「これ俺が世界で1番好きなお菓子だから
まゆにあげる」と
果汁グミのブドウ味を渡され、
いつもと変わらない先生の様子に
拍子抜けしてしまい、
ガチガチに緊張していた私の気持ちも和らいでいました。笑
とは言ったものの
そこからの記憶は正直ありません。
広い教室。
周りを見渡せばみーんな勉強している。
友達と話して余裕そうな人もいる。
模試で会場慣れはしてきたはずなのに、
1人になった瞬間
本番独特の雰囲気にやられてしまい、
ほぐれてきたはずの気持ちが
またすぐに不安に変わりました。
ただ、本番中思い出すのは
今まで担任助手の方々が掛けてくれた言葉や
ともに戦った友達の姿であり
間違いなく私は周りの人に支えられて
今頑張れているんだと
気持ちを強く保つことができました。
という感じの本番プチエピソードでした。
「担任助手の方が応援に来てくれて心強かった~」
というだけの話ですが
今でもそれだけは鮮明に思い出せるくらい
私にとって大切で、忘れがたい思い出です。
これから共通テスト受ける受験生のみなさんへ。
先ほども言った通り、
本番当日は皆さんの勉強の成果を出し切るのみです。
人生の一大イベントともいえる共通テスト。
緊張しないわけがない、とは思いますが
なるべくいつも通りを意識してください。
みなさんの努力が実を結びますように。
明日は同じテーマで
赤荻遥日先生がお話してくれます!
お楽しみに!!
2023年 12月 22日 共通テスト本番のエピソード
みなさんどうもこんにちは。
大学3年の堀池です。
寒い日が続きますが、
みなさん体調には十分気を付けてください。
さて、本日は
「共通テスト本番のエピソード」
ということで話していきます。
エピソードのタイトルは、
「ちょっとでも気になったら声を上げよう!」
です。
これは私の受験生時代の共通テスト当日のお話になります。
入試会場に到着し、
試験官の方のアナウンスで、
「暑い、寒いなどなにかあったらお申し出ください」
と言っていただいたので、
僕は遠慮なく
「空調が効きすぎている」
「風が入ってきて気になるので扉を閉めてくれ」
「光が気になるのでカーテンを閉めてくれ」
と主張の限りを尽くしました。
今考えると嫌な受験生だったなと思いますが、
皆さんにとって人生の大イベントである
共通テスト本番、
些事のせいで思うような結果が出せないなど
あってはならないことだと思います。
是非皆さんも、何か気になることがあれば
遠慮なく、躊躇なく、
試験官の方などに
声をかけてみるといいと思います。
明日は永野先生が
同じテーマで話してくれます。
2023年 12月 20日 共通テストまでの道のり~原ver~
どうも一年担任助手の原です。
いやあ、最終共通テスト模試がついに終わってしまいましたね。。。
というわけで今回はこの最終模試から本番まで
どう過ごせばいいのかについて話していこうと思います!
まあまず今回の結果ですが、
良かった人も思うようにいかなかった人もいるでしょう
どちらにも言えるのが
気にしない
ってことです。
良かった人はうぬぼれ過ぎずに、
上手くいかなかった人は切り替えて本番に目を向けましょう!
うまくいかなかった所はむしろラッキーです!
本番修正すればいいじゃないですか
まあ共テ模試の振り返りはこのくらいにして
いよいよ次は本番です!
本当に一か月くらいしかないので一瞬で来てしまいます
この一か月でやることは
時間配分の確認ですかね
やっぱり本番は焦って上手くいかないことが多くあるので
せめて時間配分を決めておくことで本番の安心感を少しでも作れると思います。
後は今までやってきたことを信じて
勉強を続けてください!!
僕たちはずっと応援しています!!!!
最後まで読んでくれてありがとうございました。
明日は森先生が同じテーマで話してくれます
お楽しみに!
2023年 12月 19日 共通テスト本番までの道のり ~吉村ver.~
こんにちは!
吉村です。
クリスマスシーズンですね~
年中クリスマスソングを聴いているくらい
この時期が大好きなのでうれしいです。
さて、本日は
共通テスト本番までの道のり
ということで、
共通テスト本番を迎えるにあたって、
大事なことをお伝えします。
それは、ずばり!
いかに対策を十分にできるかです。
共通テストに限らず試験本番は、
どうしても緊張するものです。
緊張で最大限の力を出せない可能性も
大いにあります。
ただ、対策が十分にできれば、
その可能性を最小限に抑えることができます。
練習試合をせずに試合に臨むより、
練習試合をして、
作戦や対策を考えて試合に臨んだ方が
勝算が上がりますよね。
入試において、その対策に使えるものが、
模試や、過去問演習講座です。
今までの模試はきちんと復習できていますか?
過去問をやりっぱなしにしていませんか?
受験生は、とりあえず、
先日の最終共通テスト本番レベル模試の
復習・分析をしましょう。
今まで怠ってきてしまったものが
あるとするならば、これからは、
今まで以上に丁寧にやりましょう。
共通テストの出題形式を分析し、
対策を考えて賢く攻略していきましょう!
明日は原先生が
同じテーマで話してくれます!
お楽しみに~!!