ブログ | 東進ハイスクール 門前仲町校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 78

ブログ 

2024年 7月 23日 受験生時代の後悔(夏休み編) ~吉村ver.~

 

こんにちは!

吉村です。

 

7月後半になり、

すっかりの気候になりましたね。

みなさんはどちらが好きですか?

ちなみに私は冬派です。

夏も楽しいイベントが多くて好きですが、

気温に耐えられず…

 

 

さて、本日は

受験生時代の後悔(夏休み編)

というテーマで話していきます。

 

といっても、

後悔が思いつかないです…

私の後悔は夏休み以降にあるので、

ここでは、

受験生の夏休みの過ごし方

を紹介します。

 

まず、前提として

1日15時間勉強

です!

受験生はHRで話を聞いたと思いますが、

夏は受験の天王山

といわれています。

 

1日15時間の人と13時間の人では

夏休みだけで

勉強量に大きく差が開きます。

 

東進は

朝8時から夜21時まで

開いています。

休憩なしで勉強したとしても

13時間

です。

 

つまり、

東進以外でも

勉強しなければいけません。

朝早く起きて家で勉強し、

夜帰ってから勉強する生活です。

 

この生活に慣れるには、

少し時間が必要だと思います。

しかし、

15時間机に向かう必要はありません。

高速マスターや古文単語などの暗記系や、

長文の音読、リスニングも勉強です。

 

このような勉強を取り入れることで、

気分転換になり集中力が持続

したりします。

いち早く自分の勉強スタイルを確立して、

コツコツ勉強していきましょう!

 

 

 

明日は林琢磨先生

受験生時代の後悔(夏休み編)

を紹介してくれます!

 

お楽しみに~~!

 

2024年 7月 22日 受験生時代の後悔~田野口ver.~

 

 

 

こんにちは

担任助手3年生の田野口です。

最近ほんとに暑くて大変ですね。

僕はテスト期間中で勉強に追われています。

今回はもうすぐ夏休みということで

受験生時代の後悔をお話したいと思います。

正直後悔は?

と聞かれて後悔は特にないです。

なぜなら夏休み誰よりも

努力したと自信があるからです。

東進にはほぼ毎日、開館から閉館までいました。

開館にいたっては

15分前から並び単語帳を読んでいました。

今振り返ってみると、

夏休みの期間中は家より東進にいた時間のほうが

長かったと思います。

なぜここまで頑張れたのかというと

夏の重要性をしっかりと理解できたからだと思います。

夏休みの40日間1日8時間で勉強すると320時間

40日間1日15時間勉強すると600時間

この8時間と15時間では倍ほどの差があります。

夏休み期間、

毎日勉強するのつらいのは十分わかります。

ですが、1日8時間やったから満足するのではなく

さらに勉強時間を増やしていってほしいと思います。

夏休み後悔するも、満足するもすべて自分次第です。

自分の道は自分で開きましょう。

 

 

 

東進に通っている人通っていない人も

この夏は東進で勉強して後悔しない夏を送りましょう。

 

明日は同じテーマで吉村先生です

 

 

 

 

2024年 7月 21日 担任助手他己紹介~荒津ver~

 

こんにちは!!

担任助手2年の荒津です

 

皆さんはもう夏休み

突入しましたか?

恐らくほとんどの大学生は

今は絶賛テスト期間です

私はテストが多いと有名な

商学部に所属しているため

明日もテストが3つあって

本当に泣きそうです…

 

さて、今日は私と同じ2年生の

原先生について

紹介したいと思います!

 

原先生は

明治大学商学部に通っています!

私と同じ商学部なので

よく授業の内容や大変さを

ともに分かち合っています

 

今日は私が思う原先生の

良いところを紹介したいと思います!

 

①明るい

原先生はとても明るい性格を

していると思います

担任助手の間でも

同期はもちろん先輩、後輩ともに

誰とでも仲が良い印象です

原先生の周りには

常に人がいてにぎやかです

 

 

②多趣味

原先生は音楽、サウナ、アニメなど

とても趣味が多いです

特に音楽に関しては

原先生自身がサークルでギターを

担当していることもあり

よくライブやフェスに

行っているイメージです

私自身が趣味が少ないので

いろんなことに興味を持ち

積極的に行動している姿が

とても素敵だと思っています!

 

③責任感が強い

いつもはふざけているイメージが

強いですが、いざという時には

頼りになる存在だと思います

また、とても生徒思いで

一人一人の生徒にひたむきに

向き合っている姿をよく見ます

担任助手としても人間としても

尊敬できる部分が多いです!

 

今回紹介した点以外にも

良いところがたくさんあるので

皆さんもぜひ沢山お話して

原先生の良いところを

見つけてみて下さい!!

 

明日は田野口先生

受験時代の後悔(夏休み)

についてお話してくれます!

ぜひお楽しみに~

 

2024年 7月 20日 他己担任助手紹介~入江ver.~

 

こんにちは!

先日紹介のあった入江です

本日は私から見た荒津先生について

紹介していきたいと思います

 

まず通っている大学ですが

早稲田大学商学部の学部2年生です

私自身も商学部生なので

勝手に親近感を感じています

 

性格の方は

先生と話したことのある人は

もうすでに知っていると思いますが

荒津先生はとにかく明るいです

担当する生徒とも仲良く話していて

尊敬されているように感じます

責任感を持って仕事に励んでいる姿は

私も見習うべきだと感じています

 

また意外かもしれませんが

たまに冗談を言って

場を盛り上げてくれる存在でもあります

 

趣味は2つほどあるそうです

好きな音楽グループは

JO1と言っていました

ゲーム実況も好きらしいです

詳しい内容は分からないので

JO1やゲーム実況が好きな人は

聞いてみるといいかもしれません

 

また、最近では

車の免許を取得したそうなので

ドライブ欲が高まっているそうです

もしかしたら外出先で

遭遇するかもしれませんね

以前担任助手同士で

出かけた際も安全な運転で

私たちを運んでくれました

 

紹介は以上になります

簡易的な紹介のみなので

詳しく聞きたいという人は

先生に直接聞いてみてください!

きっと答えてくれると思います

 

明日は荒津先生が

原先生について紹介してくれます

 

 

2024年 7月 19日 他己担任助手紹介~陶ver.~

こんにちは!

担任助手2年のです

2年生になった瞬間から

より多忙な日々を送っていますが

その中でもここ一週間は

テスト期間なので特に多忙です

法学部は殆ど一発勝負の大論述試験で成績が出るので

「失敗=致命傷」です…

 

では本日のテーマに移ります!

本日は、私と同期で

生徒時代に一時期チームミーティングが同じだった

入江柊太先生

を紹介したいと思います

 

私が入江先生を知ったのは高校2年生の冬でした

その時、入江先生は自己紹介で

「部活は少林寺拳法、好きな食べ物はラーメンです」

と言っていた記憶があります笑

外見から予測できそうな発言だったので

「っぽい!」と心の中で思っていました

 

私から見た入江先生の最大の特徴は

しっかり者」だと思います

生徒に対しても、同期のみんなでいる時も

基本は常に冷静さを保ちつつ

他人に的確なアドバイスを

与えているイメージがあります

入江先生は時間管理もとても上手

入江先生が何かに間に合わずに焦っている所を

私は見たことがないです

きっと、何をいつやるべきかを決めて

脳内に刻み込んでから行動していると思います

 

そして、入江先生は「優秀」です

一橋大学に通っている時点で

入江先生の賢さはみなさんにも伝わると思います

商学部に通っていることから

大学では数学の勉強もされており

なんと数Ⅲの微積分野も質問対応できます!

国立文系の生徒の大半が

数学を苦手科目としている中

「数学が得意」と言える入江先生は

みなさんの想像以上にすごい方です

 

こんなしっかり者で優秀な入江先生ですが

誕生日が1月なので

実は同期の中で末っ子なのです!

普段の言動からは全く末っ子感がない

しっかり者で頼れる存在なので

少し意外ですよね!

 

みなさんも入江先生と沢山お話してみて下さい~

明日は入江先生荒津先生を紹介します

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!