ブログ | 東進ハイスクール 門前仲町校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 8

ブログ 

2024年 10月 17日 私立大学と共通テスト勉強の両立 ~永野ver~

 

こんにちは!

担任助手2年の永野眞由です!

前回のテーマに引き続き、

私立大学と共通テスト勉強の両立

の仕方について

お話ししていこうと思います!

 

東進生の人もそうだと思いますが

私は夏休みに

共通テストの過去問を10年分解き、

そこから第一志望、第二志望・・・と

個別試験で受ける大学の

過去問に取り組み始めました。

 

夏に10年分終えてからは

私立大学に向けた勉強がメインで

社会科目だったら資料集レベルの知識を

つけるための勉強をするなどしていましたが、

例えば共通テスト型の模試を受ける直前は

シフトチェンジして

過去問や予想問題を解いたり、

ほぼ毎日大問別演習を活用したりなど

共通テストの形式を忘れないため

対策をしていました。

 

共通テスト本番の2週間前からは

実際の時間割通りに問題を解く日を

作ったりもしました。

 

なので割合としては

11〜12月

私立:共通テスト=7:3

 

1月

私立:共通テスト=5:5

 

と言った感じでしょうか。

 

私立志望って

共通テストの勉強する必要あるの?

と疑問を持つ人もいるとは思いますが、

個別試験と共通テストの点数を

併用する入試方式を採用している大学

目指す人はもちろん、

共通テストの点数のみで

併願校に合格を狙えたりなど

メリットはたくさんあります。

 

私の場合、

共通テスト本番もそうでしたが

過去の模試でも自信がつくほどの点数を

取れたことがありませんでした。

 

そのため個別試験での勉強に

力を入れるようにしていましたが、

共通テストで合格は無理だと

諦めていたわけではありません。

 

正直、共通テスト利用で合格するには

それなりの得点率を必要とします。

ですがだからといって疎かにするのは危険です。

 

共通テストをどれくらい重視するかは

人それぞれだと思いますので

自分が受ける大学の入試方式や

共通テストのボーダーを

調べておくといいと思います!

ぜひ参考にしてください!

 

次回も同じテーマで

陶先生がお話してくれます!

国立志望の方は必見です!

 

 

2024年 10月 16日 私立大学と大学入学共通テストの勉強の両立方法~考平~

 

こんにちは!

担任助手2年の堀池考平です!

大学生の長い長い夏休みが終わり、

遂に後期の授業が始まってしまいました。

3年次のゼミの選考も始まり、

最近はそわそわしています。

 

今日は

私立大学(以下私大)と

大学入学共通テスト(共テ)

の勉強の両立の仕方、

勉強時間の配分について

話したいと思います。

 

今回は私立志望の生徒向けに書きます。

まず前提として皆さんは

夏に共テの過去問を一通り解いたと思います。

その後は、第一志望の過去問、

併願校の過去問、単元ジャンル演習と

やらなくてはいけないことが山ほどあります。

そのため、共通テストの対策に

あまり時間を割けません。

僕の場合は、

夏10年分共テの過去問を解き、

12月から共通テスト本番までの

一か月半でそれらの過去問を

もう一回解き直しました。

また9月以降、

学校で配布された共テの問題集を

学校の授業で

継続的に解いていました。

 

私立志望にとっては大事ではないと

思われがちな共通テストですが、

共通テストの点数が高いと、

滑り止めを共通テスト利用で取れたり、

上智大学など共通テスト併用方式という

共通テストの点数が

必要な入試方式があったりと、

様々なメリットがあるので

共通テスト対策は怠れません。

そのためがっつり対策を再開するのは、

12月くらいで良いと思いますが、

国語など感覚を鈍らせたくない教科は、

大問別演習を定期的にやるといった

工夫が必要だと思います。

また全国統一高校生テストが

11月4日にあるので、

その1,2週間前は

共通テストの対策に時間を充てるなど、

模試にフォーカスを合わせるのも

1つの手だと思います。

 

とはいえ、第一志望に受かるためには、

第一志望の過去問に精通することが

一番の近道なので、

共テ対策に時間を取られすぎないように

気を付けましょう。

 

ここから共通テストまで、

そして共通テストから私大本番まで、

皆さんが想像している以上に

あっという間なので、

やるべき勉強をやりきって 

本番を迎えられるようにしましょう。

応援してます!!

 

また悩みや不安があったら、

いつでも相談に乗るので、

何でも話してください。

明日も同じテーマで

永野先生です!


2024年 10月 15日 私大と共テの勉強の両立方法~入江ver.~

こんにちは

最近やっと涼しくなってきましたね

しかし10月は東進では模試がないので

モチベーションの維持が大変かもしれません

前置きはさておき

今回は私大と共通テスト

勉強の両立について

話していこうと思います

前提として

私大志望者と国公立志望者では

私大の勉強に対する

スタンスが異なるので

今回は後者を主に話していきます

前者は他の担任助手の先生が

話してくれると思うので

そちらを参考にしてくれると幸いです

皆さんが意識していることは

私大

共通テスト

第一志望校の学習を

どのように配分するかだと思いますが

それは自分の成績や

そのテストの重要性によって

変化すると思います

したがってそのバランスは

各自で考えるか

相談して決定するといいと思います

ここで本題に入ります

上に述べたように

学習の配分は個人によって様々です

なのでこれからは

例示として私の経験を述べたいと思います

私の場合は

9月までに第一志望校と

共通テストの演習は

あらかた済ませていたので

10月中旬頃は志望校別単元ジャンル演習と

併願校の過去問を中心に進めていました

しかし共通テストは

リスニングと古文

二次試験は日本史が

それぞれ苦手だったので

自習時間としてこれらの対策も

同時に並行していました

これらは自ら定めた優先順位に基づき

ある程度時間を区切ることで

なんとか時間を工面していました

以上のことから個人的に

皆さんに最低限意識してほしいのは

① 学習に優先順位をつけること

② そもそもの学習時間を増やすこと

③ ①に基づきある程度時間を配分すること

④ 定期的に優先順位の更新をすること

⑤ どの教科も定期的には触れること

の5つとなります

最後にこれらの内容は

あくまで私の経験に基づいたものなので

参考程度にとどめてくれると幸いです

以上でこの話を終わります

明日は同じテーマについて

堀池考平先生が話してくれます

2024年 10月 14日 私立大学と大学入学共通テストの勉強の両立方法〜はらver〜

みなさんこんにちは、

2年生担任助手の原です。

そろそろ大学入学共通テストも迫ってきている

ということで、今日は

私立大学と大学入学共通テストの両立のさせ方

について話したいこう思います!

 

国立大学志望のひとはごめんなさい!

今日は私立大学受験目線で話していきます。

 

人それぞれやり方はあると思いますが、

僕が思うに私立大学志望の人は

何もずっと大学入学共通テスト

の勉強をする必要はないです。

というのも、期間を決めてやるのが大事です。

基本、私立大学の勉強を中心に

進めていきますが、

大学入学共通テストの模試の2週間前

だったり本番の1ヶ月前など開始するタイミング

を決めてみてください!

そうすれば、迷わず大学入学共通テストの勉強

を始められますし、

なんせ、本命の私立大学の勉強

に集中することができます!

 

参考までに!

最後までみてくれてありがとうございました。

明日の投稿もお楽しみに!

 

 

 

 

 

 

2024年 10月 13日 私立大学と共通テストの勉強両立法〜荒津ver〜


  •  


     

こんにちは!

担任助手2年の荒津です!

もうすぐ10月も半分が過ぎますね

最近はようやく涼しくなってきて

秋がやってきた感がします

私は秋生まれなので

秋が近づいてくるにつれ

ワクワクしていました^_^

 

さて、本題に移りたいと思います

まず前提として

皆さんは夏休みに共通テストの

過去問を10年分解いたはずです

その後に第一志望校の過去問や

併願校、単元ジャンル別演習と

やることがいっぱいいっぱいで

共通テストに割ける時間が

あんまりないですよね

なので、今日は

少しでも参考になるように

私立大学と共通テストの

勉強の両立方法について

話していきたいと思います!

 

私は私立文系だったので

基本的には私立大学が

第一志望の生徒に向けての

お話になってしまいますが、

それを踏まえて見ていただけると

ありがたいです( ;  ; )

 

そもそも私立志望なのに

共通テストの対策を

なぜやらなければいけなの?

と思っている方も多いと思います

共通テストの点数が高いと、

併願校が共通テストの点数のみで合格して

第一志望校の勉強に専念できたり

共通テスト併用方式という

共通テストの点数と

私大の問題の点数の合算で

合否が決まるといった方式があります

また、共通テストは

二次試験の問題に比べると

比較的問題が易しい傾向があります

なので共テレベルの演習を

積むことで第一志望校に

必要な学力も養うことができます

 

共通テストの必要性が

分かったかなと思いますので

私の受験期の話を

していこうと思います!

まず私は時期によって

共通テストと私立大学に向けての

勉強の割合を決めていました。

9~11月➡私大中心

12月➡共テ私大

1月➡ほぼ共テ

 

9月以降は基本的に

二次私大の学習がメインです

この時期にやっていた

共テの学習は

学校で配布された共テ型の問題集と

大問別演習を1日に数問

解くくらいです

12月に入ったら

夏に解いた共テの過去問を

もう1周解きました

12月は共テ本番まで1カ月なので

私大の学習よりも

共テの方を優先させていました

1月はほぼ共テ型の問題集を解いたり

大問別演習をひたすら繰り返していました

この時期は予想問題集を

解いているだけでも緊張してくるので

常に本番を想定した雰囲気で

演習を行うのが良いと思います

この時期の私大対策は

単元ジャンル演習を1日数問

過去問を解く日もある

みたいな感じで過ごしていました

 

先ほど述べたように

共通テストの対策はとても重要です

しかしあくまでも

第一志望校に合格する

というのが最大の目標なので

共通テストの学習に力を入れすぎて

私大の過去問を疎かにすることが

ないように気を付けてください!!

 

共通テストまで

100日を切りました

時間は有限なので

無駄にすることがないように

頑張りましょう!

 

明日も同じテーマで

原先生がお話ししてくれます!

お楽しみに~