ブログ | 東進ハイスクール 門前仲町校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 80

ブログ 

2023年 12月 14日 最終共通に向けて

 

 

みなさんどうもこんにちは。

大学3年の堀池です。

 

ついに12月も半ばに差し掛かってきました。

受験生の皆さんは明後日、東進では最後の

共通テスト本番レベル模試

を受験することと思います。

 

私からは共通テスト模試に向けての

勉強方法ではなく、

共通テスト模試をどう活用するか

お話しできたらと思います。

 

最後の共通テスト模試、次はもう本番です。

本番の共通テストを受け終わると、

そのスコアに応じて、国公立の出願を考えたり

私大の共通テスト利用方式の合否が出たりします。

 

その際、それらの結果の如何で

入試戦略が大きく変わってきます。

 

この最終共通テスト本番レベル模試では、

実際に出願する予定の国公立大学、

私大の共通テスト利用方式

を志望校欄に記入し、

本番にその点数だったら、、

という仮想入試戦略を立ててみることを

お勧めします。

 

そして、共通テスト本番ですが、

受け終わると

入試期間中に公式の点数は発表されず、

自己採点で以って

自分の出願を考える必要が出てきます。

そのため模試でも、

自己採点、回答のメモに

細心の注意を払いましょう。

 

 

明日は高橋幹太先生が

同じテーマで話してくれます。

 

 

 

 

2023年 12月 11日 勉強のお供 考平

こんにちは!

一年の堀池考平です!

今日は勉強のお供について紹介します。

合わせて勉強に集中出来る知恵

紹介したいと思います。

 

勉強のお供はズバリ、ハイチュウです!

これは唯々僕が好きなお菓子だからです。

勉強は辛いと思いますが、

こうしたお菓子というご褒美のために

頑張るようにすると、

丁度良い息抜きにもなりオススメです。

ただポテトチップスなどのスナック菓子は、

手が汚れたり、

食べるのに時間がかかったりするので、

避けた方がいいでしょう。

 

次に勉強する時の知恵を紹介します。

まず皆さん、

勉強しながら音楽を聴いてはいませんか?

これはあまりよくありません。

なぜなら、歌の方に集中がいって、

勉強の効率が下がったり、

本番など静かな環境で

ベストなパフォーマンスを

発揮できないからです。

音楽は、お菓子と同じく、

勉強のご褒美、息抜きとして

聴くことを推奨します。

 

そして

スマホに気を取られてしまうという人へ

まずLINEの通知はオフにしましょう。

通知音で集中が途切れるなど言語道断です。

SNSやゲームも自分で制御できるなら

やってもいいですが、

出来ないなら今すぐアンインストールすべきです。

もしくはスクリーンタイムを設定してください。

スタディプラスで勉強時間を記録している人へ

もし記録するついでに、

SNSなどをいじってしまうようなら、

紙などに勉強内容・勉強時間をメモしておいて、

一日の終わりにまとめて記録すると良いでしょう。

 

加えて、一日の初めに今日何を勉強するか考え、

計画的に一日の時間を使うべきです。

勉強時間だけにとらわれず、

勉強内容に拘れるようになりましょう。

こうすれば、机上に参考書が散乱し、

思い立つがままに勉強することを

避けられます。

机上には最低限のものしか

出さないようにしましょう。

こうすれば迷いを断つことが出来ます。

(仏教の教えのようになってしまいました。)

 

ここまで脱線しまくり、

上から色々言わせてもらいましたが、

誰か1人でも僕の言ったことが

刺さればと思い、

僭越ながら意見を

述べさせてもらいました。

不快に思った方ごめんなさい。

勉強のやり方一つで

吸収力が大きく変わるので、

騙されたと思って

試して頂けると光栄です。

明日も同じテーマで夏希先生です!

楽しみですね!!


 

 

2023年 12月 10日 受験直前に特に意識すること 田中

みなさん、お久しぶりです。

大学4年の田中優です。

今日は、受験直前に意識することについて

簡潔に話していきたいと思います。

私は、「自分なら絶対にいける」という

強い気持ちを常に持つことを

意識していました。

受験直前、どうしても

ネガティブなことを考えて

しまいやすいので、

意識だけでもポジティブでいられるように

していました。

私はこの時期、

将来のことで悩んでいました。

本当にこれでいいのかなと

不安になることも多かったです。

しかし、自分の選んだ道なら

絶対後悔しないし、大丈夫

と自分で思い続けていました。

このように、気持ちは

どのようにもっても自由です。

 

受験は気持ちが大事です。

気持ちを強く持って

頑張っていきましょう!!!!!

 

 

田中優

 

 

2023年 12月 9日 受験直前に特に意識すること~田野口ver.~

 

 

 

こんにちは

二年の田野口です。

もう12月なんて

一年間あっという間ですね。

 

 

今回は

共通テスト

1か月前といことで

受験直前に

特に意識しておくこと

お話していこうと

思います。

 

 

自分が

受験直前に

意識してたことは何かなと

思い出してみたところ

最後まで

あきらめないことを

意識していたかなと

思います。

これは簡単に見えて

難しいことだと思います。

 

共通テスト直前になればなるほど

周りからの応援や本番が近づいてくることのプレッシャー、

自分がテストを受ける会場を

下見にいったりなどに対する

緊張があると思います。

 

それらによって

緊張しすぎたり

ソワソワして

何も手につかなかったりすることが

起きると思います。

このことは

緊張から来るため

しょうがないことなのですが

それを少しでも抑えるために

最後まであきらめない

意識して頑張ってほしいです。

 

受験直前にやっていたことが

テストに出ることなんてたくさんあるので

最後まで頑張ってください。

 

明日は田中先生で同じテーマです。

 

 

 

 

 

 

 

2023年 12月 8日 受検直前になって意識すること 荒津

こんにちは!!

担任助手1年の荒津です!

12月も早くも1週間が経過しました

共通テストまで残り約1ヶ月です!

皆さん気を引き締めて

頑張りましょう!

 

さて、共通テストも近づいてきた

ということで今日は

受験直前に意識したこと

について話していこうと思います!

 

①準備を万全にすること

〜精神面〜

私は1つでも不安な要素があると

それがずっと引っかかるタイプなので

受験前日に必ず支度を済ませ、

持ち物、受験票、行き方などを

何度もチェックをしていました!

また、受験期間は外は寒く

中は暑いことが多いので、

カイロの持参や脱ぎ着しやすい衣服を

着用することも心がけていました!

〜体調面〜

大切な受験当日に体調を崩して

本来の実力を発揮できなかったら、

この1年の頑張りが全て無駄と

なってしまいます

そうならないように、

毎日乳酸菌が含まれた飲料や

のど飴を摂取したり

当たり前ですが、受験前日には

早く寝たりすることを

心がけていました!

 

②受験当日も校舎に来ること

私は当初は受験が終わったら

そのまま帰宅して次の受験に

備える予定だったのですが

当時の担当の方に

「受験終わったらそのままいつも通り

校舎に来て勉強してね」と言われて、

受験期間も毎日登校していました

今思い返すと、あのまま家に帰っていたら

絶対勉強に集中出来ていないし

受験の合否結果も変わっていた

のではないか…と思います

 

以上が私が受験直前に意識したことです!

もし気に入ったことがあれば

ぜひ参考にしてみて下さい!

 

明日は同じテーマで

田野口先生がお話ししてくれます!

お楽しみに〜

 

お申し込み受付中!

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。