ブログ
2023年 9月 7日 二次過去問の復習方法 琢磨
こんにちは!
担任助手3年の林琢磨です。
夏休みも終わりましたね。
9月になって1週間!!
夏休みでの成果、発揮できてますか?
受験生の皆さん!
受験までのもうあと少し!
過去問演習は順調に進めていますか?
単元ジャンル別演習を始めている受験生もいると思います。
9月からは第一志望校の過去問だけでなく、
併願校の過去問や単元ジャンル別演習も始まり、
復習や自習との両立も難しくなってきます。
そこで今日は、
二次過去問の復習方法
についてお話ししたいと思います!
やること多くて大変になってしまっている人!
是非参考にしてみてください!!!
ちなみに、9月10日まで
同じテーマ「二次過去問の復習」でお話しします!
いろんな復習方法を参考にしてみてくださいね!
今回、復習方法について
科目ごとの復習方法ではなく、
復習全般のコツについてお話ししたいと思います!
以下の2点についてお話しします!
①時間
②復習ノート
①時間
復習時間、皆さんどのくらいかけていますか??
最初のうちは、2時間、3時間かかってしまうかもしれません。
ですが、やることが多くなった今
2時間も3時間も復習に時間をかけている場合ではありませんよね。
ではどのくらいの復習時間がベストなのか。
ベストな復習時間は、
試験時間と同じ時間
です!
例えば、
共通テストの英語なら
試験時間は80分なので、復習時間は80分
第一志望校の過去問で
数学の試験時間が120分なら、復習時間は120分
が最適な復習時間になります!
それ以上時間がかかってしまうこともあるかもしれませんが、
だんだんと時間を短くできるように!
他の演習や自習に時間をさけるようにしていくことも大切です!
復習時間≦試験時間
を意識しましょう!!!
②復習ノート
皆さん、復習はどこにやっていますか?
裏紙にやっている人、問題用紙にそのまま書き込んでいる人
様々いると思いますが、
『復習ノート』
を作って、そこで復習を進めるのが
おすすめです!!
復習ノートを作って復習を進めれば、
・すぐに見返せる
・復習したものが一括にまとまっている
・ノート1冊で問題の傾向や分析結果などが丸わかり
などのメリットがあります!!
復習ノートは努力量を形として残せるものでもあるので、
モチベーションアップにもつながります!!!
門前仲町校校舎では
卒業生の復習ノートを
参考書コーナー右上の棚に置いてあります。
作り方などぜひ参考にしてみてくださいね!!
夏は終わりましたが、
受験はまだまだこれからです!!
復習の仕方は人それぞれですが、
復習次第で合否を決めると言っても
過言ではありません。
今日の内容を参考に、
二次過去問の復習
頑張ってくださいね!!!
明日も同じテーマ
「二次過去問の復習」
についてです!!
2023年 9月 6日 単元ジャンル別演習のすすめ~考平~
こんにちは!
堀池考平です!!
「8月が終わったら夏休みが終わる」
という感覚は高校までの話で、
大学は9月いっぱい夏休みです✨
この期間を遊びだけでなく、
免許をとったり創作活動に励んだり、
自分の成長に費やす期間にしたいと思っています。
そして本日は、9月から始まった
単元ジャンル別演習のすすめ
について話していきたいと思います。
僕は単元ジャンル別演習は神講座だと感じています。
それは、自分の模試や過去問の成績と
第一志望校の出題傾向を照らし合わせて、
合格するために必要な演習を
無限∞に提供してくれるからです!!
僕は私立文系で、第一志望には
共通テストが必要ありませんでした。
そのため、共通テストの大門別演習も
もちろん根本的な基礎力向上には効果的でしたが、
私立特有の問題形式で演習ができる
単元ジャンル別演習は画期的でした。
また”単元ジャンル別”とあるくらいなので、
問題形式は多岐に渡ります。
英語であれば、長文から文法、語句整序、記述
などに分かれていて、
国語であれば、評論、小説、古文、漢文、
しかもその中でもテーマ別で分かれています。
世界史であれば、東洋史、西洋史、古代史、近代史、テーマ史など、
とにかく
苦手な分野を
ピンポイントで補強できます!
また問題はかつて出題された
過去問から抽出されていて、
自分が解いた問題が
どこの大学・学部の何年度のものか
分かるようになっていて。
受けるかもしれない大学・学部の問題の傾向も
合わせて知ることが出来ます。
僕は、早慶に行きたいという思いが強かったので、
明青立法中の個別の対策に
割く時間がなかったのですが、
この単元ジャンル別演習を通じて、
問題の傾向を把握していました。
とはいえ、何と言っても
演習教材が尽きないというのが
何よりも魅力的な点だと思います。
国語や英語は、
世界史のように知識を詰めていけば
何とかなるようなものではありません。
世界史は受験会場に袋を一つ持って行って、
その袋のなかにどれだけ知識を詰め込めるかが勝負になります。
一方で、国語や英語は
ある程度の知識の基盤が整った後は、
一本の剣をいかに研げるかが鍵になります。
その剣で初見の文章に太刀打ちしていくわけですが、
この剣を研ぐ作業が演習になります。
つまり、
受験直前まで自分の剣を研ぐことが
本番で国語・英語で高得点を
取るのに必要なこと
ですが、
それが可能になるのは
演習する問題あってのことです。
この点で、単元ジャンル別演習はとても優れています。
ここまで熱く語ってきましたが、
どんなにコンテンツが優れていても、
結局は自分の努力次第です。
コンテンツ頼りにならず、
コンテンツをツールの一つとして
活用していきましょう!!
それではまた!
明日は誰が何のテーマについて話すのでしょうか??
お楽しみに!!
2023年 9月 5日 志望校別単元ジャンル演習のすゝめ
こんにちは!日下です。
今日は9/5ですね!!皆さんはまだ夏休みでしょうか?
世間の高校生や大学生は夏休みだと思われますが、
私は今日は大学院進学試験の当日です……
受験学年や、受験生、低学年生に対して激励を送る日々でしたが
実は私も受験生だったと言うわけですね…。
大学生でありながら、みんなの頑張りを見て私も元気とやる気をもらっていました。
そういう意味でも、みんなの夏休み、努力は無駄にはならないのです。
もちろん!!こんな副産物的なものでなく、
しっかりと皆の目標に届くべく積み重なっていることでしょう!
さて、そんなちょっぴりアツい本日のブログのテーマは
「志望校別単元ジャンル演習のすゝめ」です!
単元ジャンル別演習に重要なポイントは2つあります!
ですが、この2つのポイントですが、ぶっちゃけると
2つで1つです!!どいうことかは後から分かります!
ではまず1つ目!
もうほぼほぼこれが全てと言えます。
「演習効率」です!これに限ります。
演習時間でも、演習数でもありません。演習効率です。
考えてみて下さい。今まで受験学年のみんなは
主要・副科目の包括的な学習を行い、
そして次は共通テスト・第一志望校の過去問演習……
とメインの勉強を進めてきたと思います。
この受講・授業や過去問演習を予定通り進められた人と、
そうでない人がいると思います。
では、メイン以外の「自習」の部分はどうでしょうか?
ここも予定通りに進めて修了できた人は本当に数が少ないのではないでしょうか
逆に上記の事をすべてこなせたあなたは本当に凄いと私は思います。
この「メイン外」の学習に志望校別単元ジャンル演習が入るのだと私は考えています。
当然第一志望校一周目以降には併願校や、二周目の演習があります。
あくまで、過去問演習で安定した合格点を勝ち取るのが当面の目標であると思います。
なので「メイン外」なのです。
これを完遂するには相当な演習効率が求められます。
時間も、演習数も当たり前です。第一志望校に自分を近づける為の直接演習です。
難しくて時間がかかるのは当たり前、なのは皆も分かっていると思います。
なので、「演習効率」を重視するといいと思います。
そして2つ目!
「問題の選び方」が重要です。というのも、
これはほとんど1つ目に含まれます。
なぜかと言うと、「その時その科目で自分に適した問題を選ぶ」というのは
自分の勉強の効率を上げることとほぼ同義ですよね。
問題を選ぶこと、つまり自分を知るにもまた演習を積むしかないと私は考えます。
つまり何が重要かというと、とにかくまずは演習してみて下さい。
それも自分の最大スピードと熱量をもって。
これを繰り返せば効率のいい演習・問題というのがだんだん見えてくるはずです!
まずは時間と自分の頭を最大限に使えるだけ使ってみて下さいね。
結果には必ず影響するはずです。
それでは、本日はこれにて。
明日は考平先生で、同じく
「志望校別単元ジャンル演習」です!
日下
2023年 9月 2日 夏休み明けの気持ちの切り替え方~森ver~
みなさんこんにちは!
担任助手3年生の森翔汰です!
🍉夏休み🎇もついに終わりましたね!
受験生の皆は、残りの期間を
大切に過ごしていきましょう!
さて今日はそんな夏休み明けの
気持ちの切り替え方についてお話します!
やはり、普段の学校生活と夏休みの
大きな違いは勉強時間の長さにあると思います。
夏休みは丸一日自分の時間で
好きなように勉強ができたと思いますが
学校が始まれば
昼間は殆ど学校に時間を奪われるでしょう。
そこで今一度考え直してほしいのが
「生活スタイルと学習時間」です。
特に生活スタイルは、学校がありながらでも
どのように勉強時間を確保するのか
勉強のルーティーンをどう確立するか
がポイントになります。
時間がないと感じるかもしれませんが
それを嘆いても変わらないので
自分で
最大限出来る勉強時間を
確保するように心がけましょう!
いつだって課題や問題は
外的環境や要因ではなく
自分にあります。
変わりゆく環境に
自分を合わせていきましょう!
次回は榧野先生です。
2023年 9月 1日 夏休み明けの気持ちの切り替え方~荒津Ver.~
こんにちは!!
今日から9月が始まりました!
皆さん、悔いのない夏休みを
過ごせましたか??
何度も聞いたことがあるかも
しれませんが、夏休みは
”受験の天王山”です!!
この夏休みに死に物狂いで
勉強を頑張れたか、頑張れなかったか
受験の合否に直結します!!
しかし、もちろん夏休み後の過ごし方も
とても大切です!
私からは夏休み明けの
気持ちの切り替え方について
2パターンに分けてお話します!
①夏休み頑張った人
夏休みに1日15時間勉強を徹底した人
まずはとても夏休み頑張りました!
お疲れ様です!
しかし、ここで燃え尽きてしまったら
せっかく勉強量・学習習慣で
周りと差をつけていたのに、
あっという間に追いつかれてしまいます…
夏休み頑張った自分を褒めて
その努力を無駄にしないように
受験本番まで走り切りましょう!!
②夏休み頑張れなかった人
まずは、夏休み自分がどうして
頑張ることが出来なかったのか
目を瞑り、心に手を当て
考えてみましょう。
これで、夏休みの自分を責めたり、
反省したりするのは終わりです!
自分なりの原因や課題が見つかったら
繰り返さないようにするだけです!
私が、受験期の時に響いた言葉で
“勉強の悩みは勉強でしか解決できない”
というものがあります。
これは本当に言葉の意味そのままで
どんなに悩んで頭の中で考えても
結局根本的な解決にはなりません
ただ今はひたすら自分の未来のために
目の前の勉強を頑張るしかないのです!
かなりメンタル的な要素が
強くなってしまいましたが、
受験は体力、集中力そして強いメンタルが
必要不可欠なので
最後まで一緒に頑張りましょう!!
明日は、榧野先生が
単元ジャンル別演習のすすめ
についてお話ししてくれます!
私も受験生の時、このコンテンツを
愛用していたので
とても楽しみです!