ブログ | 東進ハイスクール 門前仲町校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 86

ブログ 

2023年 11月 5日 模試の復習について〜赤荻ver〜

 


こんにちは!

今日11月5日は、

全国統一テストの日ですね!

お疲れ様でした!

 

手応えはどうでしたか??

そろそろ、夏の成果が出てくる時期なのかな〜と思います!

 

ということで今日は、

「模試の復習方法に」ついて

書いていきたいと思います!

 

私は、

①解けなかった問題の解き直し

②間違った問題の解説の理解

③間違った問題に対する解決策

④今後の勉強の方針立て

 

この4つのステップ

意識してやっていました!

特に重要なのは、③④だと思います!

 

①②の解けなかった問題を理解する、  

解けるようにすることも大事です。

 

しかし、③④の模試を通して、

自分の立ち位置を知ることは、

今後の勉強方針などに繋がる

大事なものだと思います。

 

今回あった全国統一テストの模試のように、

全範囲からの出題の模試は、

自分の苦手を見つやすい模試なので

貴重なものです!

 

自分の苦手を知り、それを克服するための   手段を探し、それを実行する。

受験勉強はこの繰り返しだと思います!

 

ただひたすらに勉強するのではなく、

何が必要なのかをきちんと考えて、

ゴールから逆算して計画的に

勉強することも大事です!

 

ぜひ今回の模試の解き直しも

しちゃいましょう‼️

 

明日は永野先生です!

お楽しみに〜

 

2023年 11月 4日 全国統一高校生テストに向けて! 佐藤ver

こんにちは

大学1年の佐藤大翔です!

今回も引き続き

全国統一テストに向けて

話していきたいと思います!

とはいっても

この全国統一テストを受ける意義は

低学年と受験生で違ってくると思います

そのため受験生と低学年に分けて

話したいと思います

 

まず受験生です

受験生は9月、10月で単元ジャンル演習や

2次、私大の過去問を中心に勉強したと思います

そのため共通テスト型の問題に触れる機会は少なかったでしょう

そんな状況での今回の共通テスト形式の模試は

共通テストの問題の形式をもう1度振り返る良い機会になるでしょう

この模試で良い点数を取って

引き続き2次、私大の演習に集中できるよう

頑張ってください!

 

 次に低学年です

低学年生は9月、10月は大きなイベントなども少なく

受講や自習をする時間を多く

取れたと思います

この模試は

その成果を発揮できる良いチャンスだと思います!

また9月になってから

頑張れなかったという人もいると思いますが

この模試を機会に

勉強への姿勢を改め

勉強するようにしましょう!

 

明日は赤荻先生が

模試の復習の仕方について

話してくれます!

お楽しみに!

 

 

2023年 11月 3日 全国統一高校生テストに向けて~陶ver.~

 

こんにちは!

です

本日は私が法学部に入ってから初の

日本国憲法公布日です

改めて憲法の存在意義について

考えてみようと思っています

 

さて、今日も引き続き

全国統一高校生テストに向けて

お話したいと思います

 

今回の模試はすごく重要だと

みなさんはきっと何回も言われている思います

なぜかと言うと

受験生にとっては

受験の天王山である夏の模試後

単元ジャンル別演習などを通して

苦手分野を克服してから迎える

初の共通テスト形式の模試だからです!

また、低学年生にとっては

外部会場で模試を受けられる

数少ない貴重の機会となるからです!

 

これほど重要な模試に向けて

みなさんはきっと自分なりに

努力をして来たかと思います

そこで本日は

模試直前で何をやればよいのか

ということについて

私の経験を元に共有したいと思います

 

模試の直前になると

良い点数を取りたい気持ちが強くなり

新しい知識を少しでも多く詰め込みたいと

思いがちですが

基本的には普段通りに

基礎を固める勉強をした方が良いです

自分が間違いやすい部分や

いつも曖昧になってしまいがちな範囲を

徹底的に復習しましょう!!!

自分専用の間違いノートなどを作っている人は

その内容を脳内に必ず刻み込んでから

試験会場に向かいましょう!

特に暗記部分の失点は

なくして行きたい時期なので

単純な問題だからと言って

軽視しないように心がけましょう!!!

 

夏の模試で良い結果を残した人も

悔しい思いをした人も

気を緩めずに今回の模試に挑んで下さい!

 

明日も同じテーマで佐藤先生

ブログを書いてくれます!

 

 

 

2023年 11月 2日 全国統一高校生テストに向けて! ~板東ver.~

こんにちは!

担任助手2年の板東です!

 

今回は

11/5に行われる

全国統一高校生テストに向けて

高校1,2年生に向けて

話していこうと思います!

といっても、

何を勉強すれば良いのかについては

他の担任助手の方が説明すると思うので

学力が伸び悩む人に向けて

話をしていこうと思います!

 

少し厳しい話になりますが

まず、知っておいて欲しいのが

勉強すればすぐ成果が出るわけではない

ということです。

目に見えるほどの勉強の成果は

2ヶ~3月後

出ると言われています

 

つまり、11月の

全国統一高校生テストでの点数は

夏休みや9月の頑張りが

点数に直結するというわけです

 

では、夏休みや9月

限界まで勉強できたでしょうか?

もしたできなかったという人は

今、この瞬間から

自分の勉強時間や方法を

見直してみてください!

そうすれば、その努力が

1月の共通テスト同日体験受験で

結果となって

現れるはずです!

 

とは言っても

全国統一高校生テストまでの

残り3日間、

短い時間ではありますが

前回の模試では何がダメだったのか、

どうすればもっと点数が取れたのか

分析して

英単語、イディオムや

数学の公式、定理、法則など

基礎に立ち返った勉強をして

模試に挑んで欲しいと思います!!

頑張ってください!

 

 

次回は同じテーマで

陶先生です!

お楽しみに!

 

2023年 11月 1日 全国統一テストに向けて〜北川〜

 

こんにちは!

北川亜理沙です!

 

ハロウィンが終わってしまいましたね。🎃

もう11月に入り、いよいよ、、、

 

 

 

 

寒くなってきましたー!(*^^*)

私は寒いほうが大好きなんでね、

最近、テンション高めです。

 

さてさて、私の雑談はここまでにして、

 

みなさん。

次の日曜は何の日でしょうか。

 

 

 

そうです!

全国統一高校生テストがあります!

今回の模試は全員にとって重要

模試になります。

 

受験生は共通テスト本番まで

低学年生徒は共通テスト同日体験まで

ラスト2回目

の共通テスト型の模試になります!!!

 

また、

今回の模試は無料模試だったということもあり

いつもの共通テスト本番レベル模試に比べて

受験者数も多いです!

つまり、

より自分の正確な立ち位置がわかる

ということです。

そのため、

いつも以上に対策をして挑んでください!

 

また、皆さんの学校の友達も

受験しているかもしれないので、

互いに切磋琢磨し合って

良い模試にしてください❗️

 

最後に、

自己採点復習

その日中に忘れずにしてください!!!

共通テスト本番では結果が返っては来ないので

自分の自己採点によって出願校を

選ぶことになります!

なので、今のうちから

練習しておきましょう!!

 

以上、北川からでした。

 

次回は板東先生です!

お楽しみに〜

お申し込み受付中!

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。