ブログ
2023年 11月 1日 全国統一テストに向けて〜北川〜
こんにちは!
北川亜理沙です!
ハロウィンが終わってしまいましたね。🎃
もう11月に入り、いよいよ、、、
寒くなってきましたー!(*^^*)
私は寒いほうが大好きなんでね、
最近、テンション高めです。
さてさて、私の雑談はここまでにして、
みなさん。
次の日曜は何の日でしょうか。
そうです!
全国統一高校生テストがあります!
今回の模試は全員にとって重要な
模試になります。
受験生は共通テスト本番まで
低学年生徒は共通テスト同日体験まで
ラスト2回目
の共通テスト型の模試になります!!!
また、
今回の模試は無料模試だったということもあり
いつもの共通テスト本番レベル模試に比べて
受験者数も多いです!
つまり、
より自分の正確な立ち位置がわかる
ということです。
そのため、
いつも以上に対策をして挑んでください!
また、皆さんの学校の友達も
受験しているかもしれないので、
互いに切磋琢磨し合って
良い模試にしてください❗️
最後に、
自己採点と復習は
その日中に忘れずにしてください!!!
共通テスト本番では結果が返っては来ないので
自分の自己採点によって出願校を
選ぶことになります!
なので、今のうちから
練習しておきましょう!!
以上、北川からでした。
次回は板東先生です!
お楽しみに〜
2023年 10月 31日 受験生時代に、受験が終わったら楽しみにしていたこと ~吉村ver.~
こんにちは!
吉村です。
1週間ぶりですね。
結構短いスパンで驚いています。
近況報告をしたいところでしたが、
この1週間特にイベントもなく、
何ら変わりない日々を過ごしていました。
さて、本日は
受験生時代、
受験後に楽しみにしていたこと
ということで、紹介します。
この時期に考えていたことは、
大学入ったら髪も染めてOK!
毎日好きな服を着て、メイクして、
興味のある学問だけ勉強できる!
という感じでした。
私立中高一貫の女子校ということで、
校則が厳しい方だったので、
自由になるというわくわく
が大きかったです。
正直、この時期より、
辛かったのは、年末以降でした。
学校がないので友達にも会えなくて…
本番が近くなってくる焦りもあり、
この時期の方がモチベーションの維持には
大変だと思います。
このタイミングは、
卒業旅行に行きたいねと話していたので、
それを楽しみに頑張っていたことや、
ディズニーに行きたいということなど…
とにかく、友達との予定が
たくさん詰まっていくであろう
数か月後のことを考えて、
モチベーションを保っていました。
どの時期であっても、
自分が楽しいと感じることを思い浮かべて
そのときに一番楽しめる状態は、
第一志望校に合格した自分!
と思って奮い立たせましょう!!
明日は、北川先生が
全国統一高校生テストに向けて
というテーマで話してくれます!
お楽しみに~~!!
2023年 10月 30日 受験生時代、受験が終わった後に楽しみにしていたこと~原ver~
みなさんこんにちは
一年担任助手の原です。
みなさんは何をモチベーションにして
勉強をしていますか?
僕は受験後にやりたいことリストを
作って息抜きをしていました。
ということで今回は受験後やりたかったこと
について話していきたいと思います。
リストを見返してみると、
寿司食べ放題行きたい
名古屋で味噌カツ食いたい
香川のうどん食べたい
カラオケ行きたい
旅行行きたい
ってな感じでなんか食べ物ばっかですね(笑)
香川のうどん以外は全部達成できました。
来年の夏には香川いきたいですね。
みなさんは何を楽しみにしてこの受験を乗り切っていますか?
くだらない話ではありますが
以外にこういうくだらないことが
精神的な支えになるのかもしれませんね!
最後まで読んでくれてありがとうございました!!
次回は吉村先生です!お楽しみに
2023年 10月 29日 受験終了後の楽しみ 日下
こんにちは!日下です。
今日は10月29日ですね!いいおにくの日ですね。
受験勉強で疲れてる皆さんも是非
美味しいご飯を食べて英気を養って欲しいところです。
さて、今日のテーマは「受験終了後の楽しみ」です!
受験生なら誰でも1度は考えるんじゃないでしょうか。
「受験終わったら〜」「大学生になったら〜」
もちろん一生懸命受験勉強することが大事ですし、
皆さんの頑張ってる姿を見るのは好きですが、
「やりたい事」について語る生徒の姿もまた美しいです。
私の場合、もう4年も前の話になるんですね…
私は国公立大学の後期受験まで頑張っていたので
いわゆる「受験が終わった日」というのは
3月の中旬頃になります。
大学受験は大変でしたが、
何よりも大学に行って学びたいことを学ぶのが唯一のモチベーションだったので、
私の楽しみというのはそこにあったのでしょうか。
もちろん、娯楽も好きなので最新作のゲームを買ってみたり、
長らく遊べなかった高校の友達とボードゲームで遊んでみたり…
と、確かに楽しいことばかりでした。
ですがそれは受験勉強を頑張った自分へのご褒美なんだなぁと日々感じていたと思います。
やらなきゃいけない事を中途半端にやって
やりたいことをやっても楽しみきれないですよね
今は辛かったり、しんどかったりすると思いますが
今やってる事は結果に関わらず無駄ではありません。
何度も聞いた言葉かもしれませんが、
せめて励ましになればと思います。
それでは、本日はこの辺りで。
明日は原先生で同じく
「受験終了後の楽しみ」です!
日下
2023年 10月 28日 定期考査との向き合い方 ~髙橋ver.~
こんにちは!
10月ももう後半ですね~
季節の変わり目なので
皆さん体調には気を付けてくださいね🥺
さて、本日のブログでは
『定期考査との向き合い方』
について
書いていきたいと思います。
定期考査、学生の敵ですね。
テスト期間になると受講やマスターが
進められない。。。
なんていう生徒の皆さんをよく見ます(笑)
そんな皆さんに伝えたい
定期テストと上手く向き合うコツを
お伝えしたいと思います!!!
①3週間前から計画を立てる
なぜ直前に焦ってしまうのか。
それは日々の積み重ねが足りないからです。
(耳が痛い話ですが…)
少なくとも3週間前になったら
定期考査の試験範囲の
復習を始めましょう!
そしてそこに事前に受講や
マスターの予定を入れておくことで
両立ができるはずです!
これだけで直前に
心の余裕が生まれます…!
②毎日東進に来て勉強する
テスト期間も、普段の学習も
習慣づけることが大切です。
毎日集中できる環境に身を置いて
学習量を上げましょう!
テスト期間も受験勉強をストップさせず
力をつけていきましょう💪
次回のブログは、
日下先生が
『受験後に楽しみにしていたこと』
について書いてくれます!
お楽しみに😊
髙橋